1: まんがとあにめ 2022/11/25(金) 00:13:27.31
2: まんがとあにめ 2022/11/25(金) 00:14:56.12
真ゲッターロボ見ればええよ
4: まんがとあにめ 2022/11/25(金) 00:15:29.68
>>2
話は真ゲッターからで繋がってたりするんか?
漫画原作になるんよな?漫画読むべき?
話は真ゲッターからで繋がってたりするんか?
漫画原作になるんよな?漫画読むべき?
13: まんがとあにめ 2022/11/25(金) 00:20:48.01
>>4
まずゲッターは全部独立してる世界で設定の下敷きだけ一緒であとは全部別の話
唯一漫画版のアニメ化が最近やってたアークだけ
漫画を読む気があるならまずは読んだらほかの作品もあぁこの話下敷きにした別世界ねって分かりやすいかも
まずゲッターは全部独立してる世界で設定の下敷きだけ一緒であとは全部別の話
唯一漫画版のアニメ化が最近やってたアークだけ
漫画を読む気があるならまずは読んだらほかの作品もあぁこの話下敷きにした別世界ねって分かりやすいかも
15: まんがとあにめ 2022/11/25(金) 00:21:37.74
>>13
漫画で全部追えば後はどこから見てもOKって事か
宇宙世紀より入りやすくて助かるわ
漫画で全部追えば後はどこから見てもOKって事か
宇宙世紀より入りやすくて助かるわ
52: まんがとあにめ 2022/11/25(金) 01:02:17.51
>>15
漫画は初代とGがアニメのパラレル
號がもうアニメと漫画で別物
號の前日譚を描いたのが漫画真ゲッター
それらを下敷きにした暴走オリジナルがOVA真ゲッター
漫画の號を中心にアニメその他を混ぜたコミカル風味なOVAネオゲッター
漫画版キャラ準拠で新解釈ゲッターをやったOVA新ゲッター
その後に漫画版號の続きとして描かれたゲッターロボアーク
そして漫画に追加要素加えて完結させたアニメ版ゲッターロボアーク
漫画は初代とGがアニメのパラレル
號がもうアニメと漫画で別物
號の前日譚を描いたのが漫画真ゲッター
それらを下敷きにした暴走オリジナルがOVA真ゲッター
漫画の號を中心にアニメその他を混ぜたコミカル風味なOVAネオゲッター
漫画版キャラ準拠で新解釈ゲッターをやったOVA新ゲッター
その後に漫画版號の続きとして描かれたゲッターロボアーク
そして漫画に追加要素加えて完結させたアニメ版ゲッターロボアーク
3: まんがとあにめ 2022/11/25(金) 00:15:10.82
ゲッターならオーブイの新ゲッターロボかな
それか漫画版ゲッターロボサーガから入ってアニメのゲッターロボアーク見るか
それか漫画版ゲッターロボサーガから入ってアニメのゲッターロボアーク見るか
5: まんがとあにめ 2022/11/25(金) 00:16:23.03
ワイは時系列とかで見たいタイプやから話が繋がってたりするならそれで追いたい
6: まんがとあにめ 2022/11/25(金) 00:16:26.16
ベタにボトムズてええんやない
7: まんがとあにめ 2022/11/25(金) 00:17:07.12
>>6
ボトムズも見てないんよな
なんかみんなと語りやすいロボットアニメ見たいわ
ボトムズも見てないんよな
なんかみんなと語りやすいロボットアニメ見たいわ
23: まんがとあにめ 2022/11/25(金) 00:26:56.47
>>7
ボトムズ今gyao!で全話無料で見れるで
ボトムズ今gyao!で全話無料で見れるで
8: まんがとあにめ 2022/11/25(金) 00:17:12.97
真(チェンジ‼︎)ゲッターは個人的には1番好きだけど説明不足な部分も多くていきなり見るにはかなりとっつきづらい
漫画版読んだ上でそのパラレル世界だってのが分かってないとよくわからんかも
漫画版読んだ上でそのパラレル世界だってのが分かってないとよくわからんかも
11: まんがとあにめ 2022/11/25(金) 00:19:28.36
>>8
漫画集めるのも好きやから順番とか教えてもらえたら嬉しい
ネトフリに無いんやな
アニメはレンタルで見るか
漫画集めるのも好きやから順番とか教えてもらえたら嬉しい
ネトフリに無いんやな
アニメはレンタルで見るか
9: まんがとあにめ 2022/11/25(金) 00:18:41.02
独立して完結してるのは新だけどやっぱ真が完成度高くて好きだな
10: まんがとあにめ 2022/11/25(金) 00:19:01.19
パトレイバー
12: まんがとあにめ 2022/11/25(金) 00:19:37.51
パチで出たアニメなら話題をしやすいんでない?
14: まんがとあにめ 2022/11/25(金) 00:20:49.45
>>12
そもそもロボットアニメってエウレカコードギアスガンダムシリーズガンソードグレンラガンぐらいしか見とらん
そもそもロボットアニメってエウレカコードギアスガンダムシリーズガンソードグレンラガンぐらいしか見とらん
18: まんがとあにめ 2022/11/25(金) 00:24:18.73
アルドノア・ゼロやな
19: まんがとあにめ 2022/11/25(金) 00:24:42.21
ガンダムだけでええと思うけどな
いわゆるガノタと呼ばれる人でも全作品抑えてるって人はおらんやろうし
それくらい掘っても掘ってもキリがない
いわゆるガノタと呼ばれる人でも全作品抑えてるって人はおらんやろうし
それくらい掘っても掘ってもキリがない
24: まんがとあにめ 2022/11/25(金) 00:27:38.64
>>19
宇宙世紀全部とGレコターンAとGガンとクロボンは見た
水星も毎週楽しみにしとる
でもマジンガーとかゲッターみたいなガンダムのおともだち的タイトルも気になってはくるやん?
宇宙世紀全部とGレコターンAとGガンとクロボンは見た
水星も毎週楽しみにしとる
でもマジンガーとかゲッターみたいなガンダムのおともだち的タイトルも気になってはくるやん?
20: まんがとあにめ 2022/11/25(金) 00:24:45.80
無数の宇宙があってそれぞれの宇宙にゲッターロボや竜馬がいるんや
それぞれが独立した世界でもありいつか合流する世界でもあるって話になってる
漫画版はゲッターロボ→ゲッターロボG→(真ゲッターロボ)→ゲッターロボ號→ゲッターロボアーク
時系列では真→號だけど刊行順だと號→真だからここの順番はどっちでもアリ
それぞれが独立した世界でもありいつか合流する世界でもあるって話になってる
漫画版はゲッターロボ→ゲッターロボG→(真ゲッターロボ)→ゲッターロボ號→ゲッターロボアーク
時系列では真→號だけど刊行順だと號→真だからここの順番はどっちでもアリ
21: まんがとあにめ 2022/11/25(金) 00:24:51.64
ゲッターロボの漫画って巻数めちゃくちゃ少ないんやな
集めやすそうで良かった
集めやすそうで良かった
28: まんがとあにめ 2022/11/25(金) 00:31:43.54
>>21
無印とGはメディアミックスでアニメ放送と一緒に終わる漫画だったからね
ゲッターロボ號で「アニメ終わっても続けちゃおうよ」と提案されてそこから一気に世界観が広がっていった
無印とGはメディアミックスでアニメ放送と一緒に終わる漫画だったからね
ゲッターロボ號で「アニメ終わっても続けちゃおうよ」と提案されてそこから一気に世界観が広がっていった
22: まんがとあにめ 2022/11/25(金) 00:25:42.60
トップをねらえとかどう?
25: まんがとあにめ 2022/11/25(金) 00:28:59.18
トップをねらえ!とかパトレイバーも見てないんよなあ
なんならイデオンも
有名どころは多分だいたい面白いんだと思うんやが
なんならイデオンも
有名どころは多分だいたい面白いんだと思うんやが
29: まんがとあにめ 2022/11/25(金) 00:31:53.45
>>25
トップをねらえは短いからサクッと見終えることができる
ただオマージュだらけやからある程度知識あるオタク向け
トップをねらえは短いからサクッと見終えることができる
ただオマージュだらけやからある程度知識あるオタク向け
26: まんがとあにめ 2022/11/25(金) 00:29:52.42
あ、ナデシコも見てたわ
27: まんがとあにめ 2022/11/25(金) 00:29:57.86
コードギアスをロボットアニメと捉えてる時点でまだまだだよね
30: まんがとあにめ 2022/11/25(金) 00:35:45.65
真(チェンジ)は「あのキャラがこんなことになってるなんて」というギャップを楽しむ面もあるから
旧アニメなり旧漫画版なり見てからのがいいかもしれない
旧アニメなり旧漫画版なり見てからのがいいかもしれない
31: まんがとあにめ 2022/11/25(金) 00:37:20.18
巨神ゴーグ
32: まんがとあにめ 2022/11/25(金) 00:37:46.24
ゲッターロボってゲキガンガーみたいなもんだと思っとるんやけど実際のところどうなん?
まだ見てないからなんとも言えんが子供向けアニメみたいなイメージのと大人向けみたいなイメージのが混在してるんよななんか
まだ見てないからなんとも言えんが子供向けアニメみたいなイメージのと大人向けみたいなイメージのが混在してるんよななんか
33: まんがとあにめ 2022/11/25(金) 00:41:43.16
ゲキガンガーのモデルはTVアニメ版のゲッターロボ
それと同時にやってた漫画版は結構ハード路線だった
後から出たOVA版の作品は漫画版の世界観に近い
それと同時にやってた漫画版は結構ハード路線だった
後から出たOVA版の作品は漫画版の世界観に近い
34: まんがとあにめ 2022/11/25(金) 00:42:29.13
グレンラガン見とけ
35: まんがとあにめ 2022/11/25(金) 00:48:47.27
装甲騎兵ボトムズ
健全ロボダイミダラー
コードギアス反逆のルルーシュ
このあたり履修しておけば
健全ロボダイミダラー
コードギアス反逆のルルーシュ
このあたり履修しておけば
36: まんがとあにめ 2022/11/25(金) 00:49:58.01
>>35
ダイミダラーは漫画版読んでたわ
ダイミダラーは漫画版読んでたわ
38: まんがとあにめ 2022/11/25(金) 00:52:09.80
>>36
ダイミダラー原作漫画読んでるとか思ったより奥深いなイッチでワロタ
あれ読んでるならなおさらボトムズ見てたほうがいいで。コアなボトムズパロ満載だから
ダイミダラー原作漫画読んでるとか思ったより奥深いなイッチでワロタ
あれ読んでるならなおさらボトムズ見てたほうがいいで。コアなボトムズパロ満載だから
41: まんがとあにめ 2022/11/25(金) 00:55:24.56
>>38
グロよりになってったのがなんか多分ゲッターとかそういうのの方向性なんやろなって
さつ人ペンギンから雰囲気変わったよな
グロよりになってったのがなんか多分ゲッターとかそういうのの方向性なんやろなって
さつ人ペンギンから雰囲気変わったよな
46: まんがとあにめ 2022/11/25(金) 00:58:11.14
>>41
でも殺ペンもすぐ退治してその後ペンギン帝国との小競り合いに戻ったよな
主役側負けてヒロインが敵側に慰み者にされて終わるとんでもない漫画だった
でも殺ペンもすぐ退治してその後ペンギン帝国との小競り合いに戻ったよな
主役側負けてヒロインが敵側に慰み者にされて終わるとんでもない漫画だった
37: まんがとあにめ 2022/11/25(金) 00:50:50.03
エルガイムとザブングルはどやさ?
39: まんがとあにめ 2022/11/25(金) 00:53:13.70
何かスパロボやって気になったのを見るのも手やで
40: まんがとあにめ 2022/11/25(金) 00:55:08.07
ザブングルをみた後にキングゲイナーを見て、シメにイデオンや
42: まんがとあにめ 2022/11/25(金) 00:56:24.74
ブレンパワードはどやさ?
43: まんがとあにめ 2022/11/25(金) 00:57:32.21
あかん、やっぱロボアニメ多すぎるわ
オススメされるやつどれもタイトルは知ってるけど見てないの多くて悩んでしまう
とりあえずはゲッターからやな
オススメされるやつどれもタイトルは知ってるけど見てないの多くて悩んでしまう
とりあえずはゲッターからやな
44: まんがとあにめ 2022/11/25(金) 00:57:41.37
ダンバインおもろいで
45: まんがとあにめ 2022/11/25(金) 00:57:57.80
フルメタ見ようや
47: まんがとあにめ 2022/11/25(金) 00:58:20.19
ザンボット3
48: まんがとあにめ 2022/11/25(金) 00:58:54.07
フルメタル・パニックは3作目までは内容も作画も最高だったな!
49: まんがとあにめ 2022/11/25(金) 01:00:50.43
Vガンダムが一番好きって言ったらイデオン勧められたんやがおもろいんか?
55: まんがとあにめ 2022/11/25(金) 01:03:28.50
>>49
ミサイル一斉発射が出てくるまでは割りと単調な戦闘が続く
ミサイル一斉発射が出てくるまでは割りと単調な戦闘が続く
50: まんがとあにめ 2022/11/25(金) 01:00:58.86
グレンラガンは?
51: まんがとあにめ 2022/11/25(金) 01:02:13.51
キャプテンアースはどやさ?
ナイツ&マジックもええぞ
ナイツ&マジックもええぞ
53: まんがとあにめ 2022/11/25(金) 01:02:27.06
水星好きならスタードライバー見ておけよー
54: まんがとあにめ 2022/11/25(金) 01:02:56.22
ファフナー観ようぜ
57: まんがとあにめ 2022/11/25(金) 01:06:34.17
ドラえもんをロボットとアニメとして推したいッ!ていったらみんなダメっていうんだけど何故か?
58: まんがとあにめ 2022/11/25(金) 01:07:11.16
ラーゼフォン
59: まんがとあにめ 2022/11/25(金) 01:08:35.02
ガルガンティア
元スレ:機動戦士ガンダムをそこそこ見たから次はなんか別のロボットアニメ見たいんやが
この記事へのコメント