1: まんがとあにめ 2022/01/20(木) 06:45:55.38 _USER9

https://magmix.jp/post/75851
●急展開! 笑いなしの完全ミステリー
アニメ第1期の放送は1981~86年の4年半というロングヒットでした。当然、名作と語り継がれるエピソードはたくさんありますが、ファンの間で「名作か愚作か」と今でも賛否が分かれるエピソードがあります。それが、第98話「そして誰もいなくなったっちゃ!?」です。
タイトルを見た視聴者は、アガサ・クリスティのミステリー小説「そして誰もいなくなった」のパロディでドタバタがはじまるのか、と思ったでしょう。というのも、これは原作マンガにはないアニメのオリジナルだったからです。このころ制作スタッフは若手へ入れ替わりが多く、新しい感性に任せた、攻めた内容が目立ち始めていました。この作品は、攻めの姿勢を明確にする最初のオリジナルだったかもしれません。
●さくらが面堂がラムが、次々にころされていく……
では、「そして誰もいなくなったっちゃ!?」を振り返りましょう……。あたるやラム、面堂、しのぶといった仲間11人が孤島に集まります。届いた招待状の差出人は不明でした。ここで1週間過ごすことになりますが、大きな屋敷に部屋は10室、つまり招かれざる客がひとりいることになります。食堂で流れてきたオルゴールの曲は「Who killed Cook Robin(誰が駒鳥をころしたか)」でした。
一夜明けると悲劇が。チェリー(錯乱坊)が食べものを口いっぱいに頬張ったまま死んでいるのが見つかります。手には弓矢が握られていました。
そのあと地下室で、スコップを持ったまま死んでいる角刈り、角刈りから流れる血を皿で受け取るパーマ、メガネは白目をむいて、チビの首には太い針が刺さったまま、それぞれ死んでいました。温泉マークが気づきます。「これはマザーグースのクックロビンに見立てた殺人事件だ」。歌詞からひもときます。
(歌詞)
「誰が駒鳥を殺したか? それは私とスズメが言った。弓と矢で私が殺した」、「誰が駒鳥死ぬのを見たか? それは私とハエが言った。小さな目玉で私が見ていた」、「誰がその血を受けたのか? それは私と魚が言った。小さな皿で私が受けた」、「誰が経帷子(きょうかたびら)を作るのか? それは私とカブトムシ。針と糸とで私が作ろう」、「誰が墓穴掘るだろう? それは私とフクロウ言った。ピックとシャベルで私が掘ろう」。
脅えるあたるは島を出ようと提案しますが、面堂のトランシーバーは何者かに壊され、電話は不通、ラムもここからではUFOが呼べないと言います。翌日、大木に張りつけられて殺されたさくらの姿が。木の下には聖書が落ちていました。「誰が牧師を務めるか? それは私とカラスが言った。小さな聖書で私がなろう」。
崖のあたりで、体に松明を巻かれて倒れている面堂、棺の傍らに倒れたしのぶが死んでいました。「誰が松明持つだろう? それは私と紅雀。すぐに戻って取り出そう」、「誰が棺を担ぐのか? それは私とトビが言う。夜でないなら私が担ごう」。
●「殺しはしない。だって…」
残るは3人。天井から漏れてくる水を不審に思い、あたるが2階へ駆け上がると、ラムがバスタブで死んでいました。「誰が覆いを捧げ持つ? それは私とミソサザイ。夫婦で一緒に持ちましょう」。身体は布で覆われていました。ついにラムまで犠牲になってしまいます。
ラムをベッドに寝かせ泣き疲れて眠っていたあたるは一発の銃声で目覚めます。ベッドの上で温泉マークが胸から血を流して死んでいました。足下には木の枝が数本ありました。「誰が賛美歌を歌うのか? それは私とツグミが言った。小枝の上のツグミが言った」。
最後に残ったあたる。崖にそびえ建つ塔から何者かが鳴らす鐘の音が響きます。「誰が鐘を鳴らすのか? それは私と雄牛が言った。なぜなら私は力持ち、私が鳴らしてあげましょう」。
怒りに震えるあたるが塔を登ると目の前に人の後ろ姿が。銃をかまえるあたる「お前が犯人か! 俺も殺すつもりならそれもよかろう! だが1人では死なん、お前に地獄までの道案内をしてもらう!」。ゆっくりと振り向いたその人物は……。
……結末は伏せておきます。ここまで笑いがないミステリードラマでした。
放送後、「登場人物を殺すな」、「斬新な試みだった」など賛否両論。リアルタイムで見ていた筆者は、キャラクターたちが次々殺され、その殺人が歌になぞらえている、しかも正味24分程度のスピードで完結させるとは、エンタメ性が凝縮された名作だったと今でも思います。
ファンの間で度々話題になっていた「そして誰もいなくなったっちゃ!?」について「有りか無しか」という論争は、2019年にNHK-BS「るーみっくアニメ大投票」の『うる星やつら』好きなエピソード第2位にランクインしたことで一応の決着を見たのかもしれません。
※一部略
47: まんがとあにめ 2022/01/20(木) 08:43:33.65
>>1
クックロビンでパタリロしか考えられなくなったんだが
クックロビンでパタリロしか考えられなくなったんだが
3: まんがとあにめ 2022/01/20(木) 06:48:42.88
おもろいやんけ
古典の名作
古典の名作
6: まんがとあにめ 2022/01/20(木) 06:57:20.98
誰の脚本だよ
7: まんがとあにめ 2022/01/20(木) 06:59:27.27
タイトルが思い出せないんだけど、あたるの母が「ただの一階の主婦・・・」といって日常を憂うやつが好きだったなあ
36: まんがとあにめ 2022/01/20(木) 08:13:57.17
>>7
団地住まいか?
団地住まいか?
56: まんがとあにめ 2022/01/20(木) 09:10:40.18
>>7
俺もそれ好き
俺もそれ好き
84: まんがとあにめ 2022/01/20(木) 10:35:38.78
>>7
勤労動員とかされてた世代なんだよね
あたるの世代の父親は戦争行ってた可能性もある
勤労動員とかされてた世代なんだよね
あたるの世代の父親は戦争行ってた可能性もある
130: まんがとあにめ 2022/01/20(木) 18:48:59.34
>>7
『みじめ!愛とさすらいの母!?』?
台詞まで覚えてないから知らんけど
『みじめ!愛とさすらいの母!?』?
台詞まで覚えてないから知らんけど
8: まんがとあにめ 2022/01/20(木) 07:05:29.78
うる星の名エピソードは「最後のデート」です
132: まんがとあにめ 2022/01/20(木) 18:57:35.55
>>8
あれはホント完璧な短編
あれだけ詰まって16ページしかないんだぜ
あれはホント完璧な短編
あれだけ詰まって16ページしかないんだぜ
133: まんがとあにめ 2022/01/20(木) 19:04:11.79
>>132
あれで映画作れそうなくらいの名作
あれで映画作れそうなくらいの名作
10: まんがとあにめ 2022/01/20(木) 07:07:43.36
ガキの頃この回見て元ネタがアガサ・クリスティって知ってミステリーに興味持ったわ
12: まんがとあにめ 2022/01/20(木) 07:19:26.46
好き放題やってたんだな
13: まんがとあにめ 2022/01/20(木) 07:19:39.08
これ最終回どうなったん?
15: まんがとあにめ 2022/01/20(木) 07:23:03.76
>>13
あたるとラムが鬼ごっこしてあたるが勝った
あたるとラムが鬼ごっこしてあたるが勝った
155: まんがとあにめ 2022/01/21(金) 07:13:49.62
>>15
あたる逃げ切って良かったな
あたる逃げ切って良かったな
159: まんがとあにめ 2022/01/21(金) 12:17:32.49
>>155
いやあたるが鬼役、ラムのツノ掴んだらあたるの勝ち
いやあたるが鬼役、ラムのツノ掴んだらあたるの勝ち
14: まんがとあにめ 2022/01/20(木) 07:20:03.67
くりぃむレモンの亜美が出てきた回もあったよなw
16: まんがとあにめ 2022/01/20(木) 07:23:16.80
トロロの話がすき
18: まんがとあにめ 2022/01/20(木) 07:40:27.06
で 結末はどうなったんや?
めっちゃ気になるやん
めっちゃ気になるやん
19: まんがとあにめ 2022/01/20(木) 07:40:39.84
新作、原作の中から選りすぐりというがなんであの話やらなかった・この話をやったと文句が出そうだな
20: まんがとあにめ 2022/01/20(木) 07:41:29.03
うる星やつらは色々ありすぎて
21: まんがとあにめ 2022/01/20(木) 07:43:36.93
この回は温泉マークがカッコイイんだよ。
英語教師という設定を生かしてみんなに物語を説明していって
生徒の安全も第一に考えてたし。
英語教師という設定を生かしてみんなに物語を説明していって
生徒の安全も第一に考えてたし。
22: まんがとあにめ 2022/01/20(木) 07:45:46.54
アニメでの表現として斬新で子供心に衝撃を受けたけど
ファンには不評だったのか
ファンには不評だったのか
61: まんがとあにめ 2022/01/20(木) 09:18:06.86
>>22
この頃SNSはないのに(5chみたいな掲示板もない ていうかネット環境自体ないからなw)
ファンに不評だと好評だとて意思表示がリアルタイムであったわけなかろうw
せいぜいアニメ専門雑誌の投稿欄で意思表示するくらいだわw
この頃SNSはないのに(5chみたいな掲示板もない ていうかネット環境自体ないからなw)
ファンに不評だと好評だとて意思表示がリアルタイムであったわけなかろうw
せいぜいアニメ専門雑誌の投稿欄で意思表示するくらいだわw
87: まんがとあにめ 2022/01/20(木) 10:58:39.49
>>61
この時代のファンはせっせとリアルタイムでお便り書いてた
郵便です
この時代のファンはせっせとリアルタイムでお便り書いてた
郵便です
86: まんがとあにめ 2022/01/20(木) 10:52:24.54
>>22
不評ってことはない
アニメが終わりに近づいた時期、ファン投票で好きなエピソードを募集して
一位をリクエスト放送するというのがあったが
一位は「君去りし後」で二位がこれだったはず
不評ってことはない
アニメが終わりに近づいた時期、ファン投票で好きなエピソードを募集して
一位をリクエスト放送するというのがあったが
一位は「君去りし後」で二位がこれだったはず
23: まんがとあにめ 2022/01/20(木) 07:46:15.81
原作準拠なら最終話やるんだろうな
24: まんがとあにめ 2022/01/20(木) 07:47:30.29
当時小学校3,4年生だったと思うけど、
この話は観たこと覚えてるわ
この話は観たこと覚えてるわ
26: まんがとあにめ 2022/01/20(木) 07:52:44.26
全く知らんけどその後生きてんだろ?ギャグ漫画ではよくあるやろ
27: まんがとあにめ 2022/01/20(木) 07:55:25.66
>>26
どっきりだからね
どっきりだからね
28: まんがとあにめ 2022/01/20(木) 07:55:43.22
ドラえもんでも似たようなのあったような。
のび太が何かの都合で追い込まれて、「世界中みんないなくなれ!」って叫んだら本当にいなくなってしまい、世界にのび太一人きり。ドラえもんもいなくなって誰も助けてくれないというシュールなお話。
のび太が何かの都合で追い込まれて、「世界中みんないなくなれ!」って叫んだら本当にいなくなってしまい、世界にのび太一人きり。ドラえもんもいなくなって誰も助けてくれないというシュールなお話。
33: まんがとあにめ 2022/01/20(木) 08:07:20.30
>>28
独裁スイッチとかなんとかいうやつ
独裁スイッチとかなんとかいうやつ
29: まんがとあにめ 2022/01/20(木) 07:56:44.67
あたるのかーちゃんが夢の中で夢を見てまたその夢の中で夢を見る話がいいね。
こういう不条理モノが多いんだよな。その集大成がビューティフルドリーマーということか。
こういう不条理モノが多いんだよな。その集大成がビューティフルドリーマーということか。
30: まんがとあにめ 2022/01/20(木) 07:57:24.79
キャラが全くセリフを発しない回あったよね、あれ何話だろう?
49: まんがとあにめ 2022/01/20(木) 08:50:42.01
>>30
うーん、スタジオディーンに制作移ったきつね回だったっけか?あったような気がするがよく分からん
うーん、スタジオディーンに制作移ったきつね回だったっけか?あったような気がするがよく分からん
53: まんがとあにめ 2022/01/20(木) 09:05:31.14
>>30
「命かけます授業中!」でしょ。
温泉マークがうるさい生徒たちに一言でも喋ったら補習をすると脅す。
そんな時にテンが仕返しに来て教室がメチャクチャになるけど
みんな必死に喋らないっていうシュールな話。
「命かけます授業中!」でしょ。
温泉マークがうるさい生徒たちに一言でも喋ったら補習をすると脅す。
そんな時にテンが仕返しに来て教室がメチャクチャになるけど
みんな必死に喋らないっていうシュールな話。
38: まんがとあにめ 2022/01/20(木) 08:19:33.23
きつねだかたぬきの回も良いよな。雪降んだっけ
40: まんがとあにめ 2022/01/20(木) 08:22:36.60
ラムちゃんは北九州民
70: まんがとあにめ 2022/01/20(木) 09:38:31.32
>>40
井上ひさしの「青葉繁れる」からだから仙台
井上ひさしの「青葉繁れる」からだから仙台
44: まんがとあにめ 2022/01/20(木) 08:39:49.41
伊藤和典脚本のやまざきかずお演出西村純二絵コンテの問題回だったな、絵もホラーテイストに寄せて怖い感じになってて1度見たら絶対忘れないトラウマ話、だがそれがいいうる星やつらはそんなものさえ許容出来る作品の懐深さが魅力
55: まんがとあにめ 2022/01/20(木) 09:09:11.09
子供の時リアタイで見て記憶に残ってる回のタイトルわかる人いるかな?↓
なんやかんやあってラムがあたると別れて飛んでいこうとしたら
あたるがラムの手を取って「一緒に帰ろう」みたいな事言って引き留めて
二人で一緒に帰っていった
なんやかんやあってラムがあたると別れて飛んでいこうとしたら
あたるがラムの手を取って「一緒に帰ろう」みたいな事言って引き留めて
二人で一緒に帰っていった
59: まんがとあにめ 2022/01/20(木) 09:17:07.54
>>55
「ときめきの聖夜」
メガネたちがあたるを騙そうと偽のラブレター&恋人役を用意したけど
それに気づいたラムが変装して代わりにあたるの前に現れる。
ネタバレされてキレるあたるだけどラムに感謝して一緒に帰ろうというラスト。
ちょうどクリスマス時期だったからこのタイトルと雪のラストにしたと。
「ときめきの聖夜」
メガネたちがあたるを騙そうと偽のラブレター&恋人役を用意したけど
それに気づいたラムが変装して代わりにあたるの前に現れる。
ネタバレされてキレるあたるだけどラムに感謝して一緒に帰ろうというラスト。
ちょうどクリスマス時期だったからこのタイトルと雪のラストにしたと。
85: まんがとあにめ 2022/01/20(木) 10:35:45.11
>>59
この回オレは嫌いだが、押井もイヤだったそうだ。
コレやったら終わりでしょ、って。
でもそれまでずっとアニメならではの演出を批判されてたのが、この回以降消えたそうだ。
この経験から以降の作品には恋愛成分をファンへの“サービス”として入れる事にしたと言ってた。
この回オレは嫌いだが、押井もイヤだったそうだ。
コレやったら終わりでしょ、って。
でもそれまでずっとアニメならではの演出を批判されてたのが、この回以降消えたそうだ。
この経験から以降の作品には恋愛成分をファンへの“サービス”として入れる事にしたと言ってた。
95: まんがとあにめ 2022/01/20(木) 11:31:16.68
>>59
ありがとうございます!
>>85
へぇそうだったんだ…
多分当時小学校低学年くらいだったけど子供ながらにグッときたので脳に焼きついてた
ありがとうございます!
>>85
へぇそうだったんだ…
多分当時小学校低学年くらいだったけど子供ながらにグッときたので脳に焼きついてた
103: まんがとあにめ 2022/01/20(木) 12:07:24.73
>>85
初期の原作迷走回
初期の原作迷走回
113: まんがとあにめ 2022/01/20(木) 12:55:21.58
>>85
いつ打ち切られてもおかしくない状況だったので
要所要所で最終回っぽい作品を入れてたそうだから
これもその一つだったんじゃないだろうかと
いつ打ち切られてもおかしくない状況だったので
要所要所で最終回っぽい作品を入れてたそうだから
これもその一つだったんじゃないだろうかと
58: まんがとあにめ 2022/01/20(木) 09:12:53.54
俺もこの話きっかけで
アガサ・クリスティーやマザー・グースに興味持ったわ
アガサ・クリスティーやマザー・グースに興味持ったわ
60: まんがとあにめ 2022/01/20(木) 09:17:16.16
今更全話見る気は無いけど子供の頃のいい思い出だわ
65: まんがとあにめ 2022/01/20(木) 09:26:40.02
テレビアニメ?
原作にはない話だな
原作にはない話だな
66: まんがとあにめ 2022/01/20(木) 09:29:53.46
現代では高評価ってこの回が一番好きだったけど
当時も評価高かったはず
当時も評価高かったはず
68: まんがとあにめ 2022/01/20(木) 09:35:11.54
98話は別ストーリーだし、wikiみたら 75話 そして誰もいなくなったっちゃ!? になってる。
話数間違ってるんじゃないのか?
話数間違ってるんじゃないのか?
73: まんがとあにめ 2022/01/20(木) 09:44:21.99
>>68
wikiもデタラメだらけだからな
絶対正しいとは限らない
鵜呑みにすると恥をかく
wikiもデタラメだらけだからな
絶対正しいとは限らない
鵜呑みにすると恥をかく
74: まんがとあにめ 2022/01/20(木) 09:44:44.97
>>68
うる星の序盤は一週で2話ずつあったから
それを1話分なのか2話分なのかどちらでカウントするかに
よって話数がずれるんだよねえ。これが非常に分かりにくくて面倒。
うる星の序盤は一週で2話ずつあったから
それを1話分なのか2話分なのかどちらでカウントするかに
よって話数がずれるんだよねえ。これが非常に分かりにくくて面倒。
106: まんがとあにめ 2022/01/20(木) 12:20:17.41
>>74
ああそうだったな。納得した。
ああそうだったな。納得した。
72: まんがとあにめ 2022/01/20(木) 09:40:53.80
これうっすら憶えてるな
温泉マークがリビングでいろいろ語るシーンとか怖かった印象
温泉マークがリビングでいろいろ語るシーンとか怖かった印象
81: まんがとあにめ 2022/01/20(木) 10:25:53.20
こたつそり回が好き
93: まんがとあにめ 2022/01/20(木) 11:14:55.22
風の谷のナウシカのパロディがあったと思うんだが。メガネがメインのやつ。
94: まんがとあにめ 2022/01/20(木) 11:20:43.29
アニメってギャグの合間にシリアスとかシュールな回入れるの多かったな
121: まんがとあにめ 2022/01/20(木) 17:21:14.47
銭湯アルバイトの話は原作にないの
122: まんがとあにめ 2022/01/20(木) 17:27:32.45
>>121
ある
ある
137: まんがとあにめ 2022/01/20(木) 19:45:51.63
メガネがラム主演で映画撮った話あったけど
これって劇場公開用の話だったようだね
これって劇場公開用の話だったようだね
143: まんがとあにめ 2022/01/20(木) 21:16:12.75
あたると面堂が金庫に閉じ込められる話もアニメオリジナルだよね?あれ面白かった
144: まんがとあにめ 2022/01/20(木) 21:27:00.41
>>143
あの話、当時、声優が賃上げデモをやってて
通常通りの声優を使うことが出来ない状況で
極端に声優の数を抑えた上での苦肉の策の演出だったらしい
だから、あたる・終太郎・ラム(予告のみ)の3人だけ
あの話、当時、声優が賃上げデモをやってて
通常通りの声優を使うことが出来ない状況で
極端に声優の数を抑えた上での苦肉の策の演出だったらしい
だから、あたる・終太郎・ラム(予告のみ)の3人だけ
152: まんがとあにめ 2022/01/21(金) 06:16:31.87
>>144
それデモじゃない
スト
それデモじゃない
スト
146: まんがとあにめ 2022/01/20(木) 22:15:10.44
そんなんで脚本書けるというか劇を成立させられるって手腕がすごいよね当時
脚本家も声優も
脚本家も声優も
150: まんがとあにめ 2022/01/21(金) 00:35:45.14
キッズの頃に見ていて戸締まりを確認した
158: まんがとあにめ 2022/01/21(金) 09:38:06.92
トロロに襲われるのが凄い印象に残ってる
元スレ:【アニメ】ラムちゃんが死んだ? アニメ『うる星やつら』で賛否呼んだエピソード 現代では高評価に 「そして誰もいなくなったっちゃ!?」
"ラムちゃんが死んだ? アニメ『うる星やつら』で賛否呼んだエピソード 現代では高評価に 「そして誰もいなくなったっちゃ!?」" へのコメントを書く