関羽、張飛、趙雲、孔明がいて統一できなかった蜀って…?

1: まんがとあにめ 2023/03/26(日) 13:51:18.34

no title

やっぱり劉備がアホなだけやろww



2: まんがとあにめ 2023/03/26(日) 13:51:54.49

魏にはもっといい人材いる定期


8: まんがとあにめ 2023/03/26(日) 13:53:58.58

>>2
単騎なら蜀だろうよ
関羽を曹操が引き抜いてるし、その際張飛も連れてこいと言ったくらいやで


56: まんがとあにめ 2023/03/26(日) 14:04:47.55

>>8
そういう感覚で横山三国志読んでる時期が一番楽しかったの思い出した


14: まんがとあにめ 2023/03/26(日) 13:55:55.37

>>2
その魏は統一できましたか?


4: まんがとあにめ 2023/03/26(日) 13:52:50.61

まあ劉備より曹操の有能さよ


6: まんがとあにめ 2023/03/26(日) 13:53:22.39

劉秀くらいの人望欲しかったわね


7: まんがとあにめ 2023/03/26(日) 13:53:34.77

元々過大評価の誇張しまくっただけやろ
実際はそんな力無く山賊集団が細々と地域を牛耳ってただけ


9: まんがとあにめ 2023/03/26(日) 13:54:10.27

内政出来るの孔明しかおらんやん
そら負ける


13: まんがとあにめ 2023/03/26(日) 13:55:09.25

>>9
孔明死んだからまあ終わったしな
とはいえ、横槍で呂布や董卓が入ってきたのも影響あるやろ


10: まんがとあにめ 2023/03/26(日) 13:55:02.07

張飛を量産すれば勝てたんやないか?


11: まんがとあにめ 2023/03/26(日) 13:55:04.36

孔明が人材斬りすぎた


12: まんがとあにめ 2023/03/26(日) 13:55:06.86

土地の問題が一番
肥沃な大地を持ってる曹操が強いのは当たり前


17: まんがとあにめ 2023/03/26(日) 13:56:22.81

一番バランスがエエのは漢中太守に任命された魏延


18: まんがとあにめ 2023/03/26(日) 13:56:27.52

この時代に呉とかいうしょうもない勢力がなんだかんだでギリギリまで生き延びたのも謎


21: まんがとあにめ 2023/03/26(日) 13:57:32.13

馬超もいたのに


23: まんがとあにめ 2023/03/26(日) 13:58:06.29

>>21
馬超蜀入りしてから何も動いてないのわらう


26: まんがとあにめ 2023/03/26(日) 13:58:24.32

関羽 兵士には優しいが将は見下す
張飛 上にはきちんと従うが部下や兵士に厳しい
趙雲 なんか警備隊長ぐらいの実績しかない
孔明 政治家としては良いけど戦術家としては三流、荊州閥なので仲間も少ない

これで三国の一端を占めたほうが凄い


27: まんがとあにめ 2023/03/26(日) 13:58:24.49

夷陵の戦いの大将が馮習やぞ誰だよって話や
でも劉備の抜擢って上手い印象だから生きてたら後々活躍してたかもしれんな


28: まんがとあにめ 2023/03/26(日) 13:58:39.94

実際そいつらが1人で1000人倒せる訳じゃないしなぁ


31: まんがとあにめ 2023/03/26(日) 13:59:13.58

趙雲は子孫が色々活躍話を盛りまくって
それが後世色んなとこで採用されて大物扱いになった
そんな大物ではない


32: まんがとあにめ 2023/03/26(日) 13:59:25.68

劉備「魏延?こいつ叩き上げで有能そうやん!採用!」
孔明「!?(シュババババ」
no title


34: まんがとあにめ 2023/03/26(日) 14:00:10.19

>>32
めちゃくちゃ早口で言ってそう


43: まんがとあにめ 2023/03/26(日) 14:01:58.48

>>32
諸葛亮は劉備大好きおじさんだからね
劉備のこと考えちゃうと頭おかしくなっちゃうんだ


781: まんがとあにめ 2023/03/26(日) 14:25:42.58

>>48
人を見る目は全くないイメージしかない


35: まんがとあにめ 2023/03/26(日) 14:00:49.56

関羽
張飛
黄忠
馬超
趙雲

一人だけ格下がおるよな


40: まんがとあにめ 2023/03/26(日) 14:01:21.95

長江が偉大なんよ
西晋崩壊後ずっと統一できんかったしな


41: まんがとあにめ 2023/03/26(日) 14:01:36.71

三国志は媒体によって全員微妙にキャラ違うのなんなん


51: まんがとあにめ 2023/03/26(日) 14:04:20.10

>>41
科挙のせいや
段々と優しくなっていったからそれで三国志の内容も変わったとされてる


72: まんがとあにめ 2023/03/26(日) 14:08:12.04

>>41
元々は陳寿の歴史書やからただ事績を記した簡潔なもの
それに後年「簡素でおもんないから注つけろ」って皇帝の命を受けて色々な書物からエピソード引っ張ってきて解説つけまくったのが裴松之
そこから説三分という講談のもとが生まれてタネ本としての三国志平話が出来て更に時代が下って羅貫中がネタを取捨選択して物語化した三国志演義を生み出すわけや


46: まんがとあにめ 2023/03/26(日) 14:02:14.89

本州北海道 魏
九州 呉
四国 蜀

蜀を取りに行く必要あるか?


49: まんがとあにめ 2023/03/26(日) 14:04:07.20

>>46
四国を見捨てるな


52: まんがとあにめ 2023/03/26(日) 14:04:24.23

>>46
一応四川らへんは肥沃な土地やし…


58: まんがとあにめ 2023/03/26(日) 14:05:43.14

>>46
曹真とか大規模に蜀攻めてるけど普通に負けてるやん


73: まんがとあにめ 2023/03/26(日) 14:08:35.06

>>58
あの時天候悪かったから負けたけど、鄧艾みたいに順調に行けば普通に滅ぼされてたやろ


83: まんがとあにめ 2023/03/26(日) 14:10:38.77

>>73
負けたのが事実やから謎のたらればはいらんねん


53: まんがとあにめ 2023/03/26(日) 14:04:33.84

後の分裂維持状態を考えれば蜀も徹底的に引きこもってれば
割と100年ぐらい粘れた可能性はある。でもそんなんやと三国志人気出てへんやろな
2代目できっちり決着がついて主役格が滅びる話のコンパクトさ、無常観こそ人気の秘訣や


64: まんがとあにめ 2023/03/26(日) 14:06:36.13

>>53
なお、中国では人気ではない模様
日本人だけやな三国志好きなのは


71: まんがとあにめ 2023/03/26(日) 14:07:56.83

>>64
横山と北方と人形劇のせいやな


75: まんがとあにめ 2023/03/26(日) 14:09:36.85

>>71
あとはキングダムも中国では不人気みたいだしな
日本で人気は三国無双の影響もあるやろな~というかコーエーのゲーム全般に言えるけど
ワイは横山三国志やけど


74: まんがとあにめ 2023/03/26(日) 14:08:49.76

>>64
というのはデマや
三国志演義は中国でも無類の人気やし知名度もある
ただ水滸伝やらそういうのもそれに匹敵するというだけ


326: まんがとあにめ 2023/03/26(日) 14:19:12.18

>>64
人気はあるやろ。
ただし同じように人気がある古典は三国志の他にもいっぱいある。


110: まんがとあにめ 2023/03/26(日) 14:14:41.01

>>53
元々荆州や徐州とか幽州から連れてきた人材で起こした国やからアイデンティティ的にも100年引きこもるのは無理やろな
攻める意思見せなきゃ人材が流出する


55: まんがとあにめ 2023/03/26(日) 14:04:41.85

蜀 九州
呉 中国四国近畿
魏 それ以外
これぐらいやろ


61: まんがとあにめ 2023/03/26(日) 14:06:01.35

徐庶が残ってればなあ


63: まんがとあにめ 2023/03/26(日) 14:06:31.46

なお三國無双の蜀シナリオの終盤
諸葛亮軍

諸葛亮
魏延
姜維
李厳
張翼
王平
李恢


67: まんがとあにめ 2023/03/26(日) 14:07:22.36

三国志作者「孔明死んだし後はダイジェストで終わらせるわ」←何故なのか


68: まんがとあにめ 2023/03/26(日) 14:07:33.63

統一する気ないし


84: まんがとあにめ 2023/03/26(日) 14:11:01.32

>>68
南行って統一より北の異民族注視してたのは魏の最も評価すべき方針だったと思う


92: まんがとあにめ 2023/03/26(日) 14:12:22.74

>>84
魏て10回ぐらいは呉に大規模進行してるよな
それ全部返り討ちにされて統一する気無かったはさすがに草生える


78: まんがとあにめ 2023/03/26(日) 14:10:10.63

てか蜀が北伐中に裏から攻めたのにひっそり大敗したよな呉って
あれ横山三国志で見て、えぇ…ってなった記憶あるわ


90: まんがとあにめ 2023/03/26(日) 14:11:57.09

>>78
結局呉ってドサクサで建国したり皇帝になったりしたけど地元の親族経営企業みたいなもんだからな


102: まんがとあにめ 2023/03/26(日) 14:13:21.92

>>90
親族経営どころか地域連合体みたいなもんやろ


79: まんがとあにめ 2023/03/26(日) 14:10:13.54

関羽と張飛はどの媒体でも同じような見た目性格しとるな


88: まんがとあにめ 2023/03/26(日) 14:11:35.46

>>79
関羽はまあわかるが、張飛がデブなのは許せんわ
肖像画はやせ細ってるのに
三国志の当時巨漢はいなかったとされてるからデブキャラはやめて欲しいよね


93: まんがとあにめ 2023/03/26(日) 14:12:38.33

>>88
横光三國志やと粗暴やけどめちゃくちゃイケメンよな


98: まんがとあにめ 2023/03/26(日) 14:13:04.97

>>88
やっぱり横山三国志がNo.1


195: まんがとあにめ 2023/03/26(日) 14:17:21.41

>>88
三国時代の肖像画なんて現存してるわけ無いやろ


95: まんがとあにめ 2023/03/26(日) 14:12:39.06

>>79
関羽は向こうで神様なっとるしイメージ固まっとるからなあ
超飛はなんでやろな


85: まんがとあにめ 2023/03/26(日) 14:11:16.08

ちな趙雲って中国じゃ全然知名度ないで
何故か日本やとイケメン有能キャラ扱いやけど


690: まんがとあにめ 2023/03/26(日) 14:24:34.24

>>85
三国志が京劇の題材になった辺りから蜀に花形のイケメンが足りん!ってなって急遽イケメン設定にされたらしいな
だから京劇のない地方だと知名度皆無


86: まんがとあにめ 2023/03/26(日) 14:11:31.67

知らんけど法正とか鳳雛とか徐庶とかおったやろワンチャン狙えた


89: まんがとあにめ 2023/03/26(日) 14:11:55.23

劉備やったら俺でも勝てそうやな


94: まんがとあにめ 2023/03/26(日) 14:12:39.01

袁紹って運が悪かっただけよな


99: まんがとあにめ 2023/03/26(日) 14:13:08.17

昔見た中国ドラマだと
趙雲が大活躍するカンフーシーンがたっぷりあったぞ


101: まんがとあにめ 2023/03/26(日) 14:13:17.00

フィクションやで


104: まんがとあにめ 2023/03/26(日) 14:13:40.77

この時代は特に攻める側より守る側の方が有利だからある程度のところで戦線膠着するのはしょうがないと思うで


107: まんがとあにめ 2023/03/26(日) 14:14:06.03

趙雲くらいの奴なら魏にゴロゴロおるイメージあるわ


108: まんがとあにめ 2023/03/26(日) 14:14:11.43

単騎から3国のひとつになったのはようやっとるやろ


113: まんがとあにめ 2023/03/26(日) 14:15:10.96

天下統一目指すにしても呉にすら歯が立たないのは萎えるんよね


119: まんがとあにめ 2023/03/26(日) 14:16:11.77

>>113
それが一番当てはまるのは魏やな
呉に攻め込んだ戦争は全部負け
劉備ですら上手いこと荊州掠めとったりしてんのに



元スレ:関羽、張飛、趙雲、孔明がいて統一できなかった蜀って…?


この記事へのコメント

最近のコメント