1: まんがとあにめ 2023/03/22(水) 19:55:23.57

文=元城健
鳥山明の漫画『ドラゴンボール』の単行本の背表紙をつなげると、絵ができあがるのをご存じだろうか。単行本には旧版と新装版があるが、旧版は1~7巻を揃えると神龍の絵ができあがり、8~42巻は孫悟空やブルマなど主要な登場人物が登場する絵になっている。新装版でもやはり、背表紙を並べると1枚の絵ができあがるスタイルが踏襲されている。
単行本を揃える楽しさが生まれる見事な仕様だが、旧版にはちょっとしたトリビアがある。鳥山明の作画ミスで、なんと2回も登場してしまったキャラクターがいるのだ。いったい誰か、ご存じだろうか?
正解はヤジロベーだ。
鳥山明は本当にうっかりミスで2回描いてしまったらしく、読者の指摘を受けて発覚したそうだ。その旨を単行本の表紙のコメント欄で触れ、お詫びしている。ただし、このうっかりミスは新装版の発刊までは特に修正されることなく、そのままだった。
鳥山明は『Dr.スランプ』でも、自身が過去にやらかした作画ミスを紹介するおまけページを単行本に載せたことがある。すると、それを見た読者からさらなる作画ミスを指摘する手紙がたくさん届いたと、単行本で語っている。当時のジャンプ読者は、こういった粗探しを含めて漫画を楽しんでいたことがよくわかる。
思えば、荒木飛呂彦の『ジョジョの奇妙な冒険』の有名な誤植「何をするだァーッ!」も長らく修正されなかった。鳥山も荒木もこうしたミスを敢えて直さなかったのだろうか。むしろ、読者の娯楽として残してくれていたのだろうか、などと想像してしまう。
話を『ドラゴンボール』に戻すが、ヤジロベー以外にも2回登場したキャラクターがいる。それは孫悟空で、8巻の背表紙では子どもの姿だが、39~42巻(最終巻)は大人になった姿が描かれている。当然だがこれは作画ミスではない。孫悟空の成長を感じさせる素晴らしい演出だ。
こうした背表紙を使った遊びは、ジャンプの単行本に多い。単行本を揃えると絵ができあがる仕掛けは、『Dr.スランプ』にもあるし、『ジョジョの奇妙な冒険』や『こちら葛飾区亀有公園前派出所』、『珍遊記 -太郎とゆかいな仲間たち-』などにもみられる(一部の巻で行われているものも含む)。こうした所有欲を満たす仕掛けは紙の単行本ならでは。単行本を本棚に並べる楽しみは、電子書籍では味わえない魅力である。
https://realsound.jp/book/2023/03/post-1284199.html
3: まんがとあにめ 2023/03/22(水) 19:57:05.23
ヤジロベー
4: まんがとあにめ 2023/03/22(水) 19:57:12.92
わりと有名だよな
5: まんがとあにめ 2023/03/22(水) 19:58:15.76
今更な話題だな
6: まんがとあにめ 2023/03/22(水) 19:58:24.75
弥次郎兵衛
8: まんがとあにめ 2023/03/22(水) 20:00:21.59
最初から全部描いてるの?
18: まんがとあにめ 2023/03/22(水) 20:10:24.72
>>8
7巻まではそのつもりだろうけどそれ以降はどうにでもなる
7巻まではそのつもりだろうけどそれ以降はどうにでもなる
11: まんがとあにめ 2023/03/22(水) 20:02:03.49
当時から知っとるわ
12: まんがとあにめ 2023/03/22(水) 20:03:40.88
誰に変わったの
13: まんがとあにめ 2023/03/22(水) 20:05:12.37
ヤジロベーって結局何だったの?
124: まんがとあにめ 2023/03/23(木) 08:49:22.19
>>13
仙豆枯渇の元凶
仙豆枯渇の元凶
16: まんがとあにめ 2023/03/22(水) 20:08:23.40
つーか誰か気付いて止めなかったんかと
19: まんがとあにめ 2023/03/22(水) 20:10:33.74
気付かないとかおかしいだろw
25巻で間違えてもうしょうがないから続けたのかな
25巻で間違えてもうしょうがないから続けたのかな
20: まんがとあにめ 2023/03/22(水) 20:11:16.64
ハイスクール奇面組は表紙の絵がつながってる
21: まんがとあにめ 2023/03/22(水) 20:12:05.26
ヤジロベー
こんなの初歩だな
こんなの初歩だな
22: まんがとあにめ 2023/03/22(水) 20:13:29.74
背表紙にアモスはいたのにチャモロがいなかったドラクエ6のコミカライズ
23: まんがとあにめ 2023/03/22(水) 20:13:52.33
ヤジロベーはラデッツより強い
24: まんがとあにめ 2023/03/22(水) 20:14:28.70
背表紙が繋がるタイプの単行本は、カバーのズレがないやつをわざわざ探して買ってたな。並べた時にどうしても気になってしまう。
27: まんがとあにめ 2023/03/22(水) 20:16:28.18
そもそも何で編集者は気づかないの?
言われて気づいたのではなく
気づいたけど鳥山に今から書き直すのもあれだし
いいんじゃないの?って感じで流された?
言われて気づいたのではなく
気づいたけど鳥山に今から書き直すのもあれだし
いいんじゃないの?って感じで流された?
32: まんがとあにめ 2023/03/22(水) 20:21:22.83
35: まんがとあにめ 2023/03/22(水) 20:25:40.75
>>32
くそっw
何回見ても笑ってしまうw
くそっw
何回見ても笑ってしまうw
46: まんがとあにめ 2023/03/22(水) 20:34:18.02
>>32
右下のやつはジェロニモじゃなくてアパッチだろ
アパッチが何故かウォーズマンの体内に紛れ込んだ
右下のやつはジェロニモじゃなくてアパッチだろ
アパッチが何故かウォーズマンの体内に紛れ込んだ
52: まんがとあにめ 2023/03/22(水) 20:38:31.24
53: まんがとあにめ 2023/03/22(水) 20:39:45.47
>>52
だからさー
知ってるけど笑っちまうんだよ!!
だからさー
知ってるけど笑っちまうんだよ!!
28: まんがとあにめ 2023/03/22(水) 20:16:54.30
ジョジョで天涯孤独の設定だった登場人物の孫がその後のシリーズで準主役に
31: まんがとあにめ 2023/03/22(水) 20:19:36.99
ギャラクシーエンジェルとか、死んだはずのキャラが復活してるぞ
33: まんがとあにめ 2023/03/22(水) 20:24:54.82
悟空も2回出てるけどさ
36: まんがとあにめ 2023/03/22(水) 20:26:20.78
16巻で区切りあるよな
ここまでだったんだろう
ここまでだったんだろう
39: まんがとあにめ 2023/03/22(水) 20:28:35.86
>>36
16巻ってどこまで?
16巻ってどこまで?
44: まんがとあにめ 2023/03/22(水) 20:33:45.17
>>39
内容は23回天下一の後半
背表紙はここで一回切れてる
内容は23回天下一の後半
背表紙はここで一回切れてる
49: まんがとあにめ 2023/03/22(水) 20:37:35.75
61: まんがとあにめ 2023/03/22(水) 20:48:02.57
>>49
33巻からセルと人造人間に使いすぎじゃね?
悟天やビーデル入れれたろ
33巻からセルと人造人間に使いすぎじゃね?
悟天やビーデル入れれたろ
75: まんがとあにめ 2023/03/22(水) 21:17:08.66
>>61
ブウ編はなかったことにされてるな
親子かめはめ波はいい最終回だもんな
ブウ編はなかったことにされてるな
親子かめはめ波はいい最終回だもんな
125: まんがとあにめ 2023/03/23(木) 08:53:55.14
>>49
40巻で掌こっち向けててバイバイしてるっぽいってことはこの時点で終わることは決まってたのかな
40巻で掌こっち向けててバイバイしてるっぽいってことはこの時点で終わることは決まってたのかな
95: まんがとあにめ 2023/03/22(水) 21:50:57.47
>>36
ドラがボールの最終回は
神様に推挙されてあんな退屈なところやなこったっね
逃げ出すシーンで終わるのが綺麗な終わり方だと思うわ
ドラがボールの最終回は
神様に推挙されてあんな退屈なところやなこったっね
逃げ出すシーンで終わるのが綺麗な終わり方だと思うわ
106: まんがとあにめ 2023/03/22(水) 22:49:41.01
>>95
うむ
17巻の最初の2話でそこまで行くから頑張ればまとまったやな
まあ編集に辞めさせてもらえる筈もなく翌週突然のラディッツなんだけどw
うむ
17巻の最初の2話でそこまで行くから頑張ればまとまったやな
まあ編集に辞めさせてもらえる筈もなく翌週突然のラディッツなんだけどw
108: まんがとあにめ 2023/03/22(水) 23:14:04.96
>>106
「ラディッツが悟空の実兄」という設定は何だったのか疑問が残る
兄弟らしいエピソードすらこれといって描かれず、悟空は一貫して肉親ではなく1人の敵としか見ていなかった
ラディッツによって悟空の出生や大猿になる謎が明かされたことは確かに重要だけど、
ラオウとケンシロウばりの劇的な展開が始まるのかと期待した俺はとんだ肩透かしを食らったんだ
「ラディッツが悟空の実兄」という設定は何だったのか疑問が残る
兄弟らしいエピソードすらこれといって描かれず、悟空は一貫して肉親ではなく1人の敵としか見ていなかった
ラディッツによって悟空の出生や大猿になる謎が明かされたことは確かに重要だけど、
ラオウとケンシロウばりの劇的な展開が始まるのかと期待した俺はとんだ肩透かしを食らったんだ
110: まんがとあにめ 2023/03/22(水) 23:16:37.31
>>108
サイヤ人は肉親への愛情などない戦闘民族、ってやりたかったんだろうけど
結局バーダックとかでおかしなことになっちゃったしな
ま、どーでもいいっすけどね
サイヤ人は肉親への愛情などない戦闘民族、ってやりたかったんだろうけど
結局バーダックとかでおかしなことになっちゃったしな
ま、どーでもいいっすけどね
113: まんがとあにめ 2023/03/23(木) 00:22:30.41
>>110
おかしくなったのは超設定のバーダックから
たったひとりの最終決戦までの設定はよかった
おかしくなったのは超設定のバーダックから
たったひとりの最終決戦までの設定はよかった
120: まんがとあにめ 2023/03/23(木) 07:33:44.22
>>113
まあバーダックが事実上アニメオリジナル設定だったからねえ
まあバーダックが事実上アニメオリジナル設定だったからねえ
37: まんがとあにめ 2023/03/22(水) 20:26:59.80
Dr.スランプとドラゴンボールの作者は同じ
50: まんがとあにめ 2023/03/22(水) 20:37:47.48
>>37
最近知ったのか?
最近知ったのか?
38: まんがとあにめ 2023/03/22(水) 20:27:12.83
かってに改蔵でも突っ込まれてたな
43: まんがとあにめ 2023/03/22(水) 20:33:12.09
中身を読まずとも本棚に並んでるだけで晒され続けるミスも珍しいよな
47: まんがとあにめ 2023/03/22(水) 20:36:42.81
うっかり作画ミスで有名どころでは
キン肉マンで悪魔将軍にダブルアームで回されるジェロニモを
リングサイドでロビンマスクやブロッケンJrと一緒に観戦するジェロニモ
キン肉マンで悪魔将軍にダブルアームで回されるジェロニモを
リングサイドでロビンマスクやブロッケンJrと一緒に観戦するジェロニモ
67: まんがとあにめ 2023/03/22(水) 20:59:14.96
>>47
やっぱりwスレタイ見てまっ先に思ったわ
やっぱりwスレタイ見てまっ先に思ったわ
58: まんがとあにめ 2023/03/22(水) 20:44:44.38
鳥山明がミスしてもさ編集が気付かないのはおかしくないか?
62: まんがとあにめ 2023/03/22(水) 20:49:04.12
カラー版のピッコロと悟飯の胴着のシワなんて誰が書いてんだ?原作はベタ塗りだから手は加えてるはずなんだけど
66: まんがとあにめ 2023/03/22(水) 20:59:13.17
ヤジロベーの影武者がいたんだよなあ
68: まんがとあにめ 2023/03/22(水) 21:03:03.26
地球人最強はクリリンと言われてるけどガチでやったらヤジロベーの方が強いかも
と思ったけど飛べないのはかなりのハンデになっちゃうのか
と思ったけど飛べないのはかなりのハンデになっちゃうのか
69: まんがとあにめ 2023/03/22(水) 21:05:21.99
>>68
ヤジロベー修行嫌いだから
ヤジロベー修行嫌いだから
71: まんがとあにめ 2023/03/22(水) 21:14:13.80
>>68
その話いつもクリリンって言われるけど地球人最強はウーブ
その話いつもクリリンって言われるけど地球人最強はウーブ
139: まんがとあにめ 2023/03/23(木) 12:44:11.01
>>68
クリリンは鼻無し星人やぞ
クリリンは鼻無し星人やぞ
70: まんがとあにめ 2023/03/22(水) 21:09:40.24
ベジータのサイヤ人スーツが壊れたり復活したり髪のベタ塗り忘れてスーパーサイヤ人になったりアタリのままだったり
アタリはこち亀に多かった
アタリはこち亀に多かった
72: まんがとあにめ 2023/03/22(水) 21:14:51.95
この手の背表紙はこち亀が好きだった
74: まんがとあにめ 2023/03/22(水) 21:16:46.22
編集側のミスちがうの
78: まんがとあにめ 2023/03/22(水) 21:19:45.81
鳥山明先生の立体感は唯一無二の画法だな
これを再現できる漫画家って存在してないだろ
これを再現できる漫画家って存在してないだろ
89: まんがとあにめ 2023/03/22(水) 21:43:35.25
ピッコロの指が5本のときあったな
90: まんがとあにめ 2023/03/22(水) 21:44:30.80
>>89
ピッコロの腕が1本の時もあったぞ
ピッコロの腕が1本の時もあったぞ
92: まんがとあにめ 2023/03/22(水) 21:48:34.88
ドクタースランプも背表紙が繋がってるのか
116: まんがとあにめ 2023/03/23(木) 04:06:29.99
新沢基栄の奇面組も登場人物が多すぎて作者ですら名前を覚えきれなかったのか、中学編に登場していた教師が高校編で再登場した時に名前が変わっていた事があったな
117: まんがとあにめ 2023/03/23(木) 04:32:57.18
この遊び心を実現させたのってドラゴンボールが最初なの?
126: まんがとあにめ 2023/03/23(木) 10:05:32.73
>>117
ドクタースランプもあるな
ドクタースランプもあるな
127: まんがとあにめ 2023/03/23(木) 11:44:45.50
140: まんがとあにめ 2023/03/23(木) 12:48:26.44
>>127
アラレちゃんのほうが2年早い
1984年と1986年
アラレちゃんのほうが2年早い
1984年と1986年
121: まんがとあにめ 2023/03/23(木) 08:10:28.43
7巻で終わる予定だったのにな
123: まんがとあにめ 2023/03/23(木) 08:22:11.77
>>121
それはないよ
初期のコメントで2回目のボール探しまではやりたいって言ってたし
それはないよ
初期のコメントで2回目のボール探しまではやりたいって言ってたし
133: まんがとあにめ 2023/03/23(木) 12:08:43.44
ヤジロベエ様の地球救った実績↓
大猿ベジータへのしっぽ切りと不意打ち背中切り。
これがないと負けてた。
大猿ベジータへのしっぽ切りと不意打ち背中切り。
これがないと負けてた。
136: まんがとあにめ 2023/03/23(木) 12:21:53.75
>>133
マジュニア戦後に仙豆持って来なければゴクウたぶん死んでた
マジュニア戦後に仙豆持って来なければゴクウたぶん死んでた
134: まんがとあにめ 2023/03/23(木) 12:11:42.64
ヤジロベーの双子の弟とかで本編に出せばミスにならなかったのに
伏線にもなるし
伏線にもなるし
141: まんがとあにめ 2023/03/23(木) 13:07:27.15
子どもの頃だから全部カバー捨てて全巻並べてたのは絶対俺だけ。
元スレ:『ドラゴンボール』単行本、絵がつながる背表紙の異変 原作者のミスで2回登場したキャラといえば?
この記事へのコメント