『チェンソーマン』米津玄師、『SPY×FAMILY』髭男…アニメ主題歌をトップアーティストが手掛ける理由

1: まんがとあにめ 2023/02/05(日) 18:54:00.88

no title

アニメ『チェンソーマン』のオープニングテーマ、米津玄師の『KICK BACK』が「令和4年アニソン大賞」に選ばれた。いわゆるアニソンシンガーが、サビで作品名や主人公の名を叫ぶような昭和のアニメ主題歌は無くなり、最近はテレビドラマや映画の主題歌をヒットさせるJ-POPアーティスト達がアニメ主題歌を歌うことが当たり前になって来ている。もちろん、主演の声優アーティストが主題歌を歌うというケースは今でもあるが、社会現象となるようなヒットアニメの主題歌を手掛けるのはJ-POPアーティストがほとんどだ。今回は、そんな最新アニソン事情をチェックしてみよう。

J-POPアーティストが主題歌を歌ってヒットしたアニメと言えば、最近の例では、『SPY×FAMILY』を思い浮かべる人が多いだろう。第1クールでは、Official髭男dismと星野源が主題歌を担当し、アニメと共に曲も大ヒット。特に、オープニングの髭男の『ミックスナッツ』は、現在までにストリーミング累計3億回再生を突破している。そして、3か月後に再開した第2クールでは、BUMP OF CHICKENとyamaが主題歌を担当。次はこう来たか…と、アニメファンのみならず、音楽ファンも熱い視線を送った。今年は、Season2と劇場版の制作も発表されている。放送時期や公開時期などの詳細はもちろんだが、主題歌を歌うアーティストは誰なのか?続報を楽しみに待ちたい。

『少年ジャンプ+』からアニメ化されて社会現象となった、この『SPY×FAMILY』の大ヒットに続き、昨年、アニメ化されたのが『チェンソーマン』だ。同じく、アニメ化が待ち望まれていた作品なだけに、米津玄師が主題歌を担当すると発表された時、原作ファンの期待値は一気に高まったことだろう。米津と言えば、テレビドラマ『アンナチュラル』の主題歌『Lemon』で本格的にブレイクを果たし、その後もドラマ『MIU404』、映画『シン・ウルトラマン』など話題作の主題歌を担当。毎回、作品の世界観を見事に表現した楽曲を提供し、作品のヒットを後押しして来た。

そんな米津だが、今回はKing Gnuの常田大希との共同アレンジで『チェンソーマン』の攻撃的な世界観やスピード感を表現して、ファンの期待に応えた。米津×常田という天才同士のコラボレーションは、音楽ファンもワクワクが止まらなかったに違いない。ちなみに、テレビ朝日の『関ジャム 完全燃SHOW』の新年恒例企画「プロが選ぶ年間マイベスト10曲」にて、音楽プロデューサーの蔦谷好位置は、「(良くて当然なので)よほどのことがない限り、米津と髭男は選ばない」と断言していたのだが、2022年のマイベスト10曲の中に『KICK BACK』を選出。そのくらい、蔦谷にとっても衝撃を受けた1曲だったようだ。

全文はソースで
https://news.yahoo.co.jp/articles/cca351601fef457873245750488fffa5b70826bb

4: まんがとあにめ 2023/02/05(日) 18:57:19.99

>>1
マネーと知名度がより上がる
これまで聴いていない幅広い層にアピール出来るからとメリットがあるからでしょ
デメリットはTVサイズで世界観を上手く表現しなければいけない事とアニメがヒットしないと話題にならない事


8: まんがとあにめ 2023/02/05(日) 18:59:58.68

>>1
人気アニメの主題歌なら全世界に聴いてもらえるからな


12: まんがとあにめ 2023/02/05(日) 19:01:46.47

>>8
で、BLACKPINKのフィリピン人のリサより有名なやついるんか?
フィリピンではパッキャオの次がリサてくらい人気あるぞ?


29: まんがとあにめ 2023/02/05(日) 19:14:52.88

>>12
米津玄師は中華圏でも知名度抜群だよ
周りに中国人いるなら「八爷(米津の中華圏での愛称)知ってる?」てきいてみ


3: まんがとあにめ 2023/02/05(日) 18:56:43.06

海外の人がアニメ見るからだと思うよ普通に


6: まんがとあにめ 2023/02/05(日) 18:59:06.76

売れるの確実なアニメな
金のなる木だからな


7: まんがとあにめ 2023/02/05(日) 18:59:56.53

実写よりアニメの方が再生伸びるもんな


9: まんがとあにめ 2023/02/05(日) 19:01:03.74

昔はアニソンなんか歌う歌手はアーティスト扱いされなかったが時代は変わったもんだな


27: まんがとあにめ 2023/02/05(日) 19:13:36.15

>>9
杏里のキャッツアイから変わったんやで(´・ω・`)


119: まんがとあにめ 2023/02/05(日) 20:22:07.90

>>27
キャッツアイよりもゴダイゴの銀河鉄道999の方が先で、当時のメジャーミュージシャンがアニソン手掛けて大ヒットした最初の曲だと思う。


10: まんがとあにめ 2023/02/05(日) 19:01:05.99

世界に売るならアニメに乗っけるのが手っ取り早い
結果は知らんけど


14: まんがとあにめ 2023/02/05(日) 19:02:04.53

キャッツアイで杏里が当てたのが始まり


17: まんがとあにめ 2023/02/05(日) 19:05:25.49

>>14
キャッツアイは主題歌って感じがするけど
最近のはタイアップソングってだけの気がする


25: まんがとあにめ 2023/02/05(日) 19:11:09.77

>>17
それも90年代くらいの話だな
今はちゃんと原作読んだりして書き下ろしてる


26: まんがとあにめ 2023/02/05(日) 19:12:23.96

>>17
スラダンやるろ剣ならなんの脈絡もないタイアップだったけど
最近のアニソンはそれなりに世界観取り入れてると思うぞ?


30: まんがとあにめ 2023/02/05(日) 19:16:08.89

>>26
チェンソーマンは1話毎にその話のテーマに合わせたエンディング曲用意してたな
アレは面白い企画だと思った


37: まんがとあにめ 2023/02/05(日) 19:25:20.23

>>26
るろうに剣心はソニーが製作だったのでソニーミュージックの歌手が主題歌歌ってたという単純な構図でしょ
スラムダンクは全てZAINの歌手だったし
その作品の製作に関わってる音楽会社の歌手が主題歌をやるってのはよくえる事だし


142: まんがとあにめ 2023/02/05(日) 20:54:48.97

>>26
まどかマギカ、君に届け、やがて君になるの主題歌は至高だったすわ


18: まんがとあにめ 2023/02/05(日) 19:06:46.34

単純にアニメや漫画が好きで事でオファーがあれば断る理由もないって事とかじゃないの


19: まんがとあにめ 2023/02/05(日) 19:09:02.25

るろ剣あったじゃん

ってあの頃はまだトップアーティストじゃなかったかジュディマリもTMRも


20: まんがとあにめ 2023/02/05(日) 19:09:29.48

90年代アニメがただのタイアップ

今のアーティストが作るアニメ主題歌は
アニメの内容をがっつり読み込んで表現してる


22: まんがとあにめ 2023/02/05(日) 19:09:41.75

kickbackはカラオケで歌わせる気がないだろというくらい難しい


66: まんがとあにめ 2023/02/05(日) 19:41:02.16

>>22
最初そう思うだけで、何回か聴けば普通に歌えたよ


23: まんがとあにめ 2023/02/05(日) 19:10:18.96

DNA2・・1994年作品
OP・・・ラルク
ED・・・シャ乱Q


28: まんがとあにめ 2023/02/05(日) 19:14:19.79

正直オッサンになって音楽漁ることもないからな
子供が見るからスパイファミリーや王様ランキングで初めて髭男とか聞いてハマったわw


31: まんがとあにめ 2023/02/05(日) 19:17:00.00

CDが売れない時代だからな
キッズはアニメ観るから今のタイアップはドラマより旨味がある


32: まんがとあにめ 2023/02/05(日) 19:17:30.55

元ジュディマリのユキがアニメ(るろ剣)の主題歌になる新曲の詞を書くときに、ユキにとってアニメといえばキャンディキャンディなのでタイトルがそばかすになったらしい


98: まんがとあにめ 2023/02/05(日) 19:57:58.82

>>32
有名な話だけど
当時もYUKIの世代でキャンディキャンディとは古い感性だなと思った
まあアニメとか全く見ないでバンド一直線の青春だったんだろうから母の影響とかなのかな


121: まんがとあにめ 2023/02/05(日) 20:24:06.10

>>98
YUKIと同世代だけどキャンディキャンディやベルばらとかは再放送で見たな


33: まんがとあにめ 2023/02/05(日) 19:21:25.83

アニソンぽくない歌にハマる時期ってのは誰にでもある
だが今はもう必殺技を叫ぶ方が好きだわ


35: まんがとあにめ 2023/02/05(日) 19:22:02.88

米津はなんかわかる


42: まんがとあにめ 2023/02/05(日) 19:33:13.79

B'zがギリギリchopでOPやったとき
B'zのPV実写がOPに一部練り込まれていて
当時B'zファンとコナンファンがバトルしてた


44: まんがとあにめ 2023/02/05(日) 19:33:38.56

髭は知らんが
米津はもともとアニメヲタク
ニコニコ動画でミクのイラスト描きもやってたし


46: まんがとあにめ 2023/02/05(日) 19:34:02.33

八代亜紀のラッキーマンとか知らない世代が新卒で入ってきてるのか?


53: まんがとあにめ 2023/02/05(日) 19:36:49.60

髭男はブレイク前からアニメ主題歌やっていたよ
火の丸相撲とかいうアニメ


57: まんがとあにめ 2023/02/05(日) 19:37:35.73

>>53
一つ取り上げて代表例にするな
あれ松江繋がりだからな


69: まんがとあにめ 2023/02/05(日) 19:42:44.43

>>53
あれアニメ人気でなかったけどちゃんと火ノ丸相撲の曲になってるし好きだわ


63: まんがとあにめ 2023/02/05(日) 19:39:23.96

米津はアニソン主題歌何回かやってるけど
CDのジャケットのイラストに、その登場人物を自分で描いてくれるのがヲタにはウケてる


68: まんがとあにめ 2023/02/05(日) 19:41:58.38

>>63
それも許可なくできないからな
それこそタイアップ宣伝効果狙っての許可ありーのだ


64: まんがとあにめ 2023/02/05(日) 19:39:29.34

今サブスクや動画を回すの層の主流がアニヲタ層だからアニメタイアップは親和性があるってだけだな
Youtube主流だった時代はドラタイが主な戦場だったけど今はそれがヒット確実なアニタイが戦場になったってだけだ


67: まんがとあにめ 2023/02/05(日) 19:41:56.64

ヒゲダンの曲は特に難しくもないけど
何回も聞いてるとハマってるのがわかってくる


70: まんがとあにめ 2023/02/05(日) 19:44:08.52

>>67
普通に歌うのは難しくないところがまたうまい線なんだよね
しかし聡のように聴かせるのは誰でも歌えるからこそ難しい


77: まんがとあにめ 2023/02/05(日) 19:48:27.94

アニメタイアップ率の多いバンド四天王
UNISON SQUARE GARDEN
KANA-BOON
Official髭男dism
BUMP OF CHICKEN


80: まんがとあにめ 2023/02/05(日) 19:49:16.79

キャッチーなメロディの良曲が多い
こういうのでjpopって楽曲のレベル高いんだなって認識する


90: まんがとあにめ 2023/02/05(日) 19:53:31.71

昔からタイアップはよくあったが最近のはアニメに合わせて作ってる感じがある。


100: まんがとあにめ 2023/02/05(日) 19:59:59.96

スラムダンクやドラゴンボールGTの頃から普通に一般アーティストがOPEDやってただろ


107: まんがとあにめ 2023/02/05(日) 20:01:54.54

歌詞の中にアニメのタイトルや主人公や必殺技の名前が入ってない歌は
アニソンとは認めない


109: まんがとあにめ 2023/02/05(日) 20:02:53.45

>>107
プリキュアでも見とけ


112: まんがとあにめ 2023/02/05(日) 20:05:34.61

>>107
じゃあ元Sound Scheduleが手がけたジャパリパーク?で俺は行く


113: まんがとあにめ 2023/02/05(日) 20:07:48.16

チェンソーマンopは素晴らしい


117: まんがとあにめ 2023/02/05(日) 20:15:55.38

コテコテのアニソンではなく
アニメに関係もない曲の単なるタイアップでもなく、
内容も踏まえて作る主題歌は好感もてるよ


125: まんがとあにめ 2023/02/05(日) 20:27:37.21

岩崎良美のタッチとかな


127: まんがとあにめ 2023/02/05(日) 20:28:38.50

米津もオタクだけどヒゲダンも元々オタクだからな
Pretenderでシュタゲネタやってたし



元スレ:『チェンソーマン』米津玄師、『SPY×FAMILY』髭男…アニメ主題歌をトップアーティストが手掛ける理由

この記事へのコメント

  • 取り合えず、アニソンの記事を書くならOPソングと主題歌の違いくらい分かってから書こうな。
    イメージとか雰囲気とかじゃなく「主題」にしているのが主題歌だからな。
    2023年02月06日 00:33
  • 王様に髭歌ってたか?
    2023年02月08日 01:00

最近のコメント