1: まんがとあにめ 2023/01/17(火) 00:12:55.15
2: まんがとあにめ 2023/01/17(火) 00:13:59.79
水車の作り方とか正確に把握してる奴とか天才だろ
3: まんがとあにめ 2023/01/17(火) 00:15:05.95
なんでお前ら醤油の作り方とか知ってるんや
27: まんがとあにめ 2023/01/17(火) 00:31:23.24
>>3
醤油の作り方は知っとるが麹菌の作り方というか培養方法知らんから醤油は作れないな
中世の日本なら味噌作ってるとこで麹菌貰えるから作れるがヨーロッパなら無理や
醤油の作り方は知っとるが麹菌の作り方というか培養方法知らんから醤油は作れないな
中世の日本なら味噌作ってるとこで麹菌貰えるから作れるがヨーロッパなら無理や
4: まんがとあにめ 2023/01/17(火) 00:17:38.95
お わ り
5: まんがとあにめ 2023/01/17(火) 00:18:32.34
鉄腕DASH大好きだからそこそこ行けるはず
6: まんがとあにめ 2023/01/17(火) 00:18:32.67
ほ な …
7: まんがとあにめ 2023/01/17(火) 00:19:50.77
不合理に感化されちゃうタイプだから本来消えていくべき物に協力して歴史ぶっ壊すと思う
8: まんがとあにめ 2023/01/17(火) 00:20:22.58
現地の偉人レベルの奴に論破されて憤死しそう
9: まんがとあにめ 2023/01/17(火) 00:20:46.22
石神千空「原始時代からでもなんとかなるぞ」
55: まんがとあにめ 2023/01/17(火) 00:48:18.34
>>9
終盤以前のクラフトで難易度上位が設備ない中で遠回りして作る炭酸っていうのがほんますき
終盤以前のクラフトで難易度上位が設備ない中で遠回りして作る炭酸っていうのがほんますき
64: まんがとあにめ 2023/01/17(火) 00:52:44.30
>>9
正直Dr.ストーンは監修ついとるのもあって教育臭くて好きじゃない
もっと頭空っぽにしてカタルシスしてぇんだよ
正直Dr.ストーンは監修ついとるのもあって教育臭くて好きじゃない
もっと頭空っぽにしてカタルシスしてぇんだよ
10: まんがとあにめ 2023/01/17(火) 00:21:14.04
マヨネーズ定期
11: まんがとあにめ 2023/01/17(火) 00:21:58.55
普通に中世人に論破されそう
現代人って近代以前の人間なめすぎやろ
現代人って近代以前の人間なめすぎやろ
34: まんがとあにめ 2023/01/17(火) 00:36:23.73
>>11
むしろ文明が豊かになって生活が便利になってその上であぐらかいて暮らしてるワイらが叶うわけないのにな
むしろ文明が豊かになって生活が便利になってその上であぐらかいて暮らしてるワイらが叶うわけないのにな
12: まんがとあにめ 2023/01/17(火) 00:23:38.87
権力者の軍師にでもなること想像してそう
14: まんがとあにめ 2023/01/17(火) 00:24:27.15
薬師のなろう?薬を一から作るんやろなぁ…→アイテムクリエイト!!wポーション!!!ww
15: まんがとあにめ 2023/01/17(火) 00:24:35.30
甘いって味定期
18: まんがとあにめ 2023/01/17(火) 00:26:25.22
焼くという調理法や甘いと言う味を知らない世界ならワイでも無双できるぞ
パンや酒がある世界で焼く事や甘みを知らんとかどうなっとるんやあの世界は
パンや酒がある世界で焼く事や甘みを知らんとかどうなっとるんやあの世界は
19: まんがとあにめ 2023/01/17(火) 00:26:39.80
中世の科学って紀元前以下やから余裕やろ
ちょっと太陽の動きを観測して暦を作るだけで処刑や
ちょっと太陽の動きを観測して暦を作るだけで処刑や
20: まんがとあにめ 2023/01/17(火) 00:27:33.52
主人公を賢くみせるために周囲を馬鹿にするのほんま嫌い
なんで周りを下げる方へ進むんや
なんで周りを下げる方へ進むんや
23: まんがとあにめ 2023/01/17(火) 00:28:51.67
>>20
作者より頭がいいキャラは作れないらしいな
無論設定上は可能だけど
作者より頭がいいキャラは作れないらしいな
無論設定上は可能だけど
25: まんがとあにめ 2023/01/17(火) 00:31:08.92
>>23
ここが問題なんだよなぁ
ただ作者は登場人物と違って、思考する時間がたっぷりあるんだから頑張ってほしいわ
ここが問題なんだよなぁ
ただ作者は登場人物と違って、思考する時間がたっぷりあるんだから頑張ってほしいわ
21: まんがとあにめ 2023/01/17(火) 00:27:53.85
なろう作家「調べるのめんどいからチートで無双させたろw」
22: まんがとあにめ 2023/01/17(火) 00:28:05.02
・権力者の立場を脅かしかねない知識を持ってる
・特に後ろ盾がない
こんなん暗さつ一択やろ
・特に後ろ盾がない
こんなん暗さつ一択やろ
24: まんがとあにめ 2023/01/17(火) 00:29:51.49
でも地球は丸いんだって言ったら大変なことになりそう
26: まんがとあにめ 2023/01/17(火) 00:31:14.63
お前らはお前らで史実としての中世をバカにしすぎだよな
29: まんがとあにめ 2023/01/17(火) 00:33:18.36
>>26
実際のところどうなん?
あんななろう系で出るような世界観の時代もあったんか?
実際のところどうなん?
あんななろう系で出るような世界観の時代もあったんか?
32: まんがとあにめ 2023/01/17(火) 00:35:41.56
>>29
まず流石の中世ヨーロッパ人も地球が丸いくらいの基礎知識はあった
というか言われる以上に古代ギリシアやローマの遺産が残ってたからね
まず流石の中世ヨーロッパ人も地球が丸いくらいの基礎知識はあった
というか言われる以上に古代ギリシアやローマの遺産が残ってたからね
37: まんがとあにめ 2023/01/17(火) 00:37:07.50
>>26
中世ヨーロッパはどんだけ馬鹿にしてもええみたいなネットの風潮あるからな
そもそも中世ヨーロッパとかいうガバガバ定義の中から都合の良い部分だけ切り取ればそらクソミソに言えるわな
中世ヨーロッパはどんだけ馬鹿にしてもええみたいなネットの風潮あるからな
そもそも中世ヨーロッパとかいうガバガバ定義の中から都合の良い部分だけ切り取ればそらクソミソに言えるわな
38: まんがとあにめ 2023/01/17(火) 00:37:37.22
>>26
むしろなろう的中世って史実近世要素の方が強くて史実中世はもっと過酷やろ
むしろなろう的中世って史実近世要素の方が強くて史実中世はもっと過酷やろ
28: まんがとあにめ 2023/01/17(火) 00:32:41.61
兵糧攻めや補給部隊攻めとかいう三国志時代から確立されてた戦術を主人公が異世界でドヤってたなろうがあったな
30: まんがとあにめ 2023/01/17(火) 00:34:23.33
そもそも今の味付けを昔の人は美味いと感じるのだろうか
31: まんがとあにめ 2023/01/17(火) 00:35:03.42
>>30
昔の人にマクドナルド食わせたらしょっぱすぎて死にそうやけどな
昔の人にマクドナルド食わせたらしょっぱすぎて死にそうやけどな
36: まんがとあにめ 2023/01/17(火) 00:36:59.71
シンプルに現代人は人類史上めちゃくちゃ体格がデカいので
フィジカルで中世人ボコボコにする脳筋なろうみたいわ
フィジカルで中世人ボコボコにする脳筋なろうみたいわ
48: まんがとあにめ 2023/01/17(火) 00:41:50.99
>>36
中世ヨーロッパ人のメンタルって鎌倉時代の日本人とそんな大差無いからな
ガチでナメられたらころすの世界
中世ヨーロッパ人のメンタルって鎌倉時代の日本人とそんな大差無いからな
ガチでナメられたらころすの世界
40: まんがとあにめ 2023/01/17(火) 00:38:01.63
な主「食べ物はそのまま食べるんじゃなくてこういう調味料をかけるとおいしく食べられますよ」
村人「おおー!すごい!こんなこと考えつかなかった!あなたは天才だ!」
いくらなんでも昔の人間を馬鹿にしすぎやろ
村人「おおー!すごい!こんなこと考えつかなかった!あなたは天才だ!」
いくらなんでも昔の人間を馬鹿にしすぎやろ
42: まんがとあにめ 2023/01/17(火) 00:38:33.60
>>40
それ偏差値30の~って奴じゃないの?
それ偏差値30の~って奴じゃないの?
44: まんがとあにめ 2023/01/17(火) 00:40:15.68
>>40
むしろ昔の人間ほど食に対する探究心は貪欲やったと思うわ
むしろ昔の人間ほど食に対する探究心は貪欲やったと思うわ
43: まんがとあにめ 2023/01/17(火) 00:40:00.48
なんか偏差値5ぐらいの世界を舞台にしたやつあったな
あそこまで振り切ると清々しくて好きやわ
あそこまで振り切ると清々しくて好きやわ
45: まんがとあにめ 2023/01/17(火) 00:40:24.11
異世界人が日本に転生してきたら魔法で作ったゴーレムを凄いAI・ロボット技術だと思われたり
錬金術の応用で賢者の石半導体を作ったりしてあっという間に株式上場して大富豪になるパターンはないんか
錬金術の応用で賢者の石半導体を作ったりしてあっという間に株式上場して大富豪になるパターンはないんか
47: まんがとあにめ 2023/01/17(火) 00:41:04.26
中世人を現代に呼んだほうが絶対面白い
52: まんがとあにめ 2023/01/17(火) 00:45:48.70
youtubeの薬理凶室であったなそんな動画
因みに答えは数学とのこと
因みに答えは数学とのこと
54: まんがとあにめ 2023/01/17(火) 00:46:53.72
>>52
あとは哲学
あとは哲学
60: まんがとあにめ 2023/01/17(火) 00:51:17.17
>>52
曰く正十七角形を書ける、円周率を50桁求められるで天才扱いレベル(意訳)とのこと
ただし説明できないと詰み
曰く正十七角形を書ける、円周率を50桁求められるで天才扱いレベル(意訳)とのこと
ただし説明できないと詰み
67: まんがとあにめ 2023/01/17(火) 00:53:31.04
>>60
でも江戸時代にはすでにテイラー展開で円周率求めてるやついるからな
でも江戸時代にはすでにテイラー展開で円周率求めてるやついるからな
71: まんがとあにめ 2023/01/17(火) 00:55:36.50
>>67
江戸時代は中世じゃないで
江戸時代は中世じゃないで
73: まんがとあにめ 2023/01/17(火) 00:56:41.32
>>71
それ言ったら別になろうは中性に行ってるわけでもなくね?
それ言ったら別になろうは中性に行ってるわけでもなくね?
80: まんがとあにめ 2023/01/17(火) 01:01:48.35
>>73
作品にもよるけど、たいてい中世っぽいと思うで
宗教的な祭祀みたいなのが支配してたのが古代で、そこから武力の時代になったら中世で
強い中央集権制が生まれると近世になる
バチバチの自力救済の世界はたいてい中世
作品にもよるけど、たいてい中世っぽいと思うで
宗教的な祭祀みたいなのが支配してたのが古代で、そこから武力の時代になったら中世で
強い中央集権制が生まれると近世になる
バチバチの自力救済の世界はたいてい中世
83: まんがとあにめ 2023/01/17(火) 01:06:01.48
>>80
なろうは絶対王政的なのが多くね
国王軍が魔王軍と直接戦ってるぽいやつとか
なろうは絶対王政的なのが多くね
国王軍が魔王軍と直接戦ってるぽいやつとか
81: まんがとあにめ 2023/01/17(火) 01:04:28.96
>>71
中世だの近世だのはヨーロッパにおける
中世=封建制
近世=絶対王政
って定義だから日本に無理やりあてはめると江戸時代は中世で
絶対王政を経ずに民主制に移行したから近世は存在しないし
アメリカやアフリカにおける中世を定義するのが難しいように
そもそもヨーロッパ史にしか適応しにくい区分
中世だの近世だのはヨーロッパにおける
中世=封建制
近世=絶対王政
って定義だから日本に無理やりあてはめると江戸時代は中世で
絶対王政を経ずに民主制に移行したから近世は存在しないし
アメリカやアフリカにおける中世を定義するのが難しいように
そもそもヨーロッパ史にしか適応しにくい区分
74: まんがとあにめ 2023/01/17(火) 00:56:46.40
>>67
ワイも内容完璧に覚えてへんから間違っとるかも
つべで「薬理凶室 異世界」とかで調べてみて
ワイも内容完璧に覚えてへんから間違っとるかも
つべで「薬理凶室 異世界」とかで調べてみて
53: まんがとあにめ 2023/01/17(火) 00:46:10.75
ハクオロさんみたいに元科学者設定ならええんか?
56: まんがとあにめ 2023/01/17(火) 00:48:24.23
いいとこの高校生レベルならチートできると思うで
57: まんがとあにめ 2023/01/17(火) 00:48:32.67
ワイマヨネーズの作り方すら知らんわ
来世のために勉強しとくか
来世のために勉強しとくか
59: まんがとあにめ 2023/01/17(火) 00:50:28.17
実はゲーム世界ですーって方が見やすいんやがなかなかどうして
みんな一回死んで現実逃避の世界行ってしまうんや
みんな一回死んで現実逃避の世界行ってしまうんや
61: まんがとあにめ 2023/01/17(火) 00:51:30.09
>>59
実は未来の地球で
魔法はナノマシンの起動コードですなら?
実は未来の地球で
魔法はナノマシンの起動コードですなら?
66: まんがとあにめ 2023/01/17(火) 00:53:15.93
>>61
私能力は平均値でって言ったよねはそんな感じやぞ
幾度とない戦争の果てに文明レベルが下がって神に見捨てられた世界が舞台や
アニメはほのぼのギャグしてたけど原作は割と殺伐としてる
私能力は平均値でって言ったよねはそんな感じやぞ
幾度とない戦争の果てに文明レベルが下がって神に見捨てられた世界が舞台や
アニメはほのぼのギャグしてたけど原作は割と殺伐としてる
70: まんがとあにめ 2023/01/17(火) 00:55:15.14
>>61
一年前ぐらいにやってた「現実主義勇者の王国再建期」も多分このパターン
アニメは作画若干アレだったけど大筋は面白かったから全巻買ったで
一年前ぐらいにやってた「現実主義勇者の王国再建期」も多分このパターン
アニメは作画若干アレだったけど大筋は面白かったから全巻買ったで
62: まんがとあにめ 2023/01/17(火) 00:51:48.10
概念だけ伝えれば天才ドワーフがなんとかしてくれるから
63: まんがとあにめ 2023/01/17(火) 00:52:30.34
衛生面で無理やろ現代人は
65: まんがとあにめ 2023/01/17(火) 00:53:02.17
水車なんざガバガバに作っても回るやろ
風車は知らんけど
風車は知らんけど
75: まんがとあにめ 2023/01/17(火) 00:57:25.59
82: まんがとあにめ 2023/01/17(火) 01:05:18.46
>>75
地上数十メートルまで吹き上がる地下水をこの装置で抑制し、
利用者が必要な時に必要なだけ使うための水車とか? 難しすぎてわいにはわからん…
地上数十メートルまで吹き上がる地下水をこの装置で抑制し、
利用者が必要な時に必要なだけ使うための水車とか? 難しすぎてわいにはわからん…
69: まんがとあにめ 2023/01/17(火) 00:54:46.62
実際は正しい地動説を唱えた者がどうなったかとか感染症に手洗い励行した医者がどうなったか考えたらわかるよね
72: まんがとあにめ 2023/01/17(火) 00:56:24.30
>>69
当代最高の知性と技術をもつ医者の手が汚いとか失礼過ぎるやろ
消毒とかもってのほかよ
当代最高の知性と技術をもつ医者の手が汚いとか失礼過ぎるやろ
消毒とかもってのほかよ
77: まんがとあにめ 2023/01/17(火) 00:59:27.86
逆サイフォンの原理とかはローマ帝国時代なら役立つ
85: まんがとあにめ 2023/01/17(火) 01:12:09.79
ガッチガチの現代科学なろうはドクターストーンでやっちまったからなぁ
あれ以上の化学考察は無理やし、その上であのオチなんやから結局なろうは程々の所で落ち着くのがええって事なんちゃうか?
あれ以上の化学考察は無理やし、その上であのオチなんやから結局なろうは程々の所で落ち着くのがええって事なんちゃうか?
元スレ:なろう主人公「中世人相手に現代人の知識で無双するかーw」
この記事へのコメント