1: まんがとあにめ 2022/11/16(水) 21:50:20.21

https://nazology.net/archives/117732
川勝康弘
公開日 2022/11/16(水)
自閉症は一種のスキルなのかもしれません。
英国のエッジヒル大学(Edge Hill University)で行われた研究によれば、自閉症の人はマンガキャラの感情を目から読み取る能力が、健常者よりも優れていることが判明した、とのこと。
これまで自閉症の人は他人の感情を認識できない精神的に「盲目」な状態にあると考えられてきましたが、擬人化された対象にかんしては、常人を上回る感情認識能力を発揮するようです。
研究内容の詳細は『Autism Research』にて公開されています。
(略)
※省略していますので全文はソース元を参照して下さい。
5: まんがとあにめ 2022/11/16(水) 22:03:38.72
>>1
漫画の表現は記号だから
漫画の表現は記号だから
7: まんがとあにめ 2022/11/16(水) 22:06:05.90
>>1
テンプレがあるとそのまま受けとるからなだけでしょ
アメコミやストレートなギャグ漫画はそんな感じだけろうけど
感情の機微が細かいストーリー物は全然脈絡読めてないから話にならんもん
テンプレがあるとそのまま受けとるからなだけでしょ
アメコミやストレートなギャグ漫画はそんな感じだけろうけど
感情の機微が細かいストーリー物は全然脈絡読めてないから話にならんもん
2: まんがとあにめ 2022/11/16(水) 21:52:56.55
ちょっと分かる気がする
読まなくていい行間まで勝手に読んでるんだろ
ただ漫画に限った話じゃねえと思うけどな
読まなくていい行間まで勝手に読んでるんだろ
ただ漫画に限った話じゃねえと思うけどな
3: まんがとあにめ 2022/11/16(水) 21:58:05.50
読み取れても、伝えることが出来なきゃ意味なくね?共感も出来ないし。
4: まんがとあにめ 2022/11/16(水) 21:59:09.68
>>3
漫画読んだ時に本人は普通の人より楽しめるやん
漫画読んだ時に本人は普通の人より楽しめるやん
6: まんがとあにめ 2022/11/16(水) 22:05:26.49
こんな研究に予算使ったのかw
8: まんがとあにめ 2022/11/16(水) 22:08:05.00
そういうのって解釈違いに不寛容になったりはしないのん?
9: まんがとあにめ 2022/11/16(水) 22:08:40.36
たくましい想像力でいいじゃない
10: まんがとあにめ 2022/11/16(水) 22:10:20.99
全く意味を持たない能力だな。
描き方に現れてるから誰でもわかることだろう。
描き方に現れてるから誰でもわかることだろう。
11: まんがとあにめ 2022/11/16(水) 22:13:16.54
その能力をリアルの会話には生かせない模様
12: まんがとあにめ 2022/11/16(水) 22:17:22.87
「タコピーの原罪」を読ませてみたい
13: まんがとあにめ 2022/11/16(水) 22:20:54.83
逆じゃね
14: まんがとあにめ 2022/11/16(水) 22:21:51.70
常人がちゃんと漫画読んでないだけでは?
15: まんがとあにめ 2022/11/16(水) 22:25:11.46
漫画のキャラの感情読み取りなんかただのパターンじゃね
16: まんがとあにめ 2022/11/16(水) 22:25:47.98
能面とか浄瑠璃とかNHKの人形劇とか、喜怒哀楽を読み取る能力はあるだろ。日本人は
みんな自閉症だな。
みんな自閉症だな。
17: まんがとあにめ 2022/11/16(水) 22:33:36.07
漫画キャラに感情なんてないけど
18: まんがとあにめ 2022/11/16(水) 22:42:57.37
そういう感情を表した表情を描いてあるからわかる訳で、ドラマに出てくる大根役者の漫画的な表情も読みやすいんじゃないだろうか。
20: まんがとあにめ 2022/11/16(水) 23:15:02.88
自閉症患者同士では共感しあえることが分かってる マンガ描いてる奴に自閉症が多いから共感できるんだろう
認識する世界が違うだけ これが多様性
認識する世界が違うだけ これが多様性
21: まんがとあにめ 2022/11/16(水) 23:16:29.21
いわゆるマンガじゃなくて洋コミ風の絵と写真について
しかも顔の両目部分を切り取った「記号」の判別
回答はカーソルを乗せると解説の出る単語ボタン 4択
まあ目的は自閉者のもつ強みを探る事みたいだけど
しかも顔の両目部分を切り取った「記号」の判別
回答はカーソルを乗せると解説の出る単語ボタン 4択
まあ目的は自閉者のもつ強みを探る事みたいだけど
22: まんがとあにめ 2022/11/16(水) 23:22:31.78
漫画のキャラに実際の感情なんて無いよw
23: まんがとあにめ 2022/11/16(水) 23:39:34.06
自分はリアルだと人の怒った顔と笑ってる顔の区別が付かないんだけどそういうのじゃないのか
24: まんがとあにめ 2022/11/17(木) 01:57:15.70
ラブライブのキャラを見分けられる人はなんて病?
25: まんがとあにめ 2022/11/17(木) 02:15:13.79
表情の大げさな海外コミックと比較的動きの少ない顔の日本コミックとでは結果が違いそう
26: まんがとあにめ 2022/11/17(木) 09:30:11.82
いわゆる心の理論仮説に基づくサリーとアン課題だと自閉症スペクトラムの子はこれと反対の結果を示したはず。
どういうこと?
どういうこと?
27: まんがとあにめ 2022/11/17(木) 12:32:59.69
自閉症というだけで研究材料(モルモット)にされてるだけだからなコレ
囚人の実験結果が次いで多いのと同じだ
健常者で試した結果が一切欠如している精神系実験は信じなくていい
「判定」された人間の特徴を何とかして探り出そうとしてるが、ンなモン存在しない
囚人の実験結果が次いで多いのと同じだ
健常者で試した結果が一切欠如している精神系実験は信じなくていい
「判定」された人間の特徴を何とかして探り出そうとしてるが、ンなモン存在しない
28: まんがとあにめ 2022/11/17(木) 12:36:41.38
その能力を対人で発揮してくれ
29: まんがとあにめ 2022/11/17(木) 12:45:25.59
「囚人の特徴」「自閉症の特徴」じゃなくて「検査しやすい奴らの特徴」だからなコレ
ある程度人権を管理してもいいやつらの特徴だ
なんせ政治家を精神検査したほうが社会的効用はデカいだろ?
でもそれが出来ないのは検査する口実がないからだ
これこそがパラドックスであり人間社会の損失だ
ある程度人権を管理してもいいやつらの特徴だ
なんせ政治家を精神検査したほうが社会的効用はデカいだろ?
でもそれが出来ないのは検査する口実がないからだ
これこそがパラドックスであり人間社会の損失だ
30: まんがとあにめ 2022/11/17(木) 17:41:05.38
感受性が強すぎて圧倒されてる可能性はないのか?
そうだとすると、少し感受性を麻痺させてやれば治るはずだ
そうだとすると、少し感受性を麻痺させてやれば治るはずだ
31: まんがとあにめ 2022/11/17(木) 19:38:47.02
自閉症はそんな単純な障害じゃなさそう。人間の認知能力の発達が思った以上複雑にできているということか。
32: まんがとあにめ 2022/11/17(木) 20:37:51.84
作者の気持ちを選べってやつか
33: まんがとあにめ 2022/11/17(木) 20:44:17.42
それは自閉症ではありません
34: まんがとあにめ 2022/11/17(木) 21:07:17.18
一つのキャラクターにのみ感情移入するんじゃないの?
全てのキャラクターに対して自由に視点を変えて見られたら自閉症ではないと思う。
とは言え感情が薄いのかと思っていたんでちょっと意外だ。
全てのキャラクターに対して自由に視点を変えて見られたら自閉症ではないと思う。
とは言え感情が薄いのかと思っていたんでちょっと意外だ。
35: まんがとあにめ 2022/11/18(金) 15:48:10.01
人間全般の身体能力や潜在能力に関しての素朴な感想だけど、
人間てただ自転車に乗る時に関わっている科学的な理由も後付けで考えるほどには感覚的・野性的な存在だよな
ここにはジャイロ効果やセルフステアリング、摩擦など色んな物理現象がバランスして存在する
なんてこうやって観察長文気味に考えるのも本来くどいほどだ
そういう感覚や第六感などでやれてしまう、まだ明らかにされない複雑なものって割とありふれてるのかも知れない
人間てただ自転車に乗る時に関わっている科学的な理由も後付けで考えるほどには感覚的・野性的な存在だよな
ここにはジャイロ効果やセルフステアリング、摩擦など色んな物理現象がバランスして存在する
なんてこうやって観察長文気味に考えるのも本来くどいほどだ
そういう感覚や第六感などでやれてしまう、まだ明らかにされない複雑なものって割とありふれてるのかも知れない
36: まんがとあにめ 2022/11/19(土) 19:05:15.39
同等ではなくより優れているってのが面白いところだな
39: まんがとあにめ 2022/11/20(日) 16:23:07.07
自閉症の人は自分の関心のある対象には認知能力の集中度が半端ない。
マルチタスクなコミュニケーションにはめっぽう弱いだけ。
マルチタスクなコミュニケーションにはめっぽう弱いだけ。
元スレ:【ナゾロジー】自閉症の人は「マンガキャラの感情読み取り能力」が常人より高いと判明!
この記事へのコメント