1: まんがとあにめ 2022/06/12(日) 17:02:42.80 _USER9
https://magmix.jp/post/95019
2022.06.12
初めて読んだときの感動をもう一度味わいたい、と感じるマンガはありませんか? もちろん、何度も読み返して味が出る作品も多いです。しかし、初めて読んだときの興奮は何物にも勝ります。記憶を消してもう一度読みたい、と感じる名作マンガを3作品ご紹介します。
●『進撃の巨人』
2021年に完結を果たし、話題になりました。完結を見届けた多くの読者が強い衝撃を受けました。多くの伏線が張られていた『進撃の巨人』は、その伏線がどのように回収されるのか、ドキドキしながらページをめくることが魅力のひとつでした。
●『DEATH NOTE』
デスノートを操る天才・キラこと夜神月と、もうひとりの天才・Lによるめまぐるしい頭脳戦が面白い『DEATH NOTE』の立場がひっくり返る瞬間にゾクゾクさせられます。絶体絶命かと思われたそのときの夜神月の「計画通り!」という1コマはかなり有名ですが、初めて読んだときは、ここまでを計算していたのか、と鳥肌が立つほどです。残念ながら一度読んでしまうと、初見のときほど衝撃を受けることはありません。だからこそ、記憶を消して読み返したい作品です。
●『暗殺教室』
問題を解決するためにE組の生徒たちが行った想像以上の作戦が秀逸で、中学生の発想の柔軟さとそれを実現してしまう実力に衝撃を受けます。特に渚くんの戦闘シーンは度肝を抜かれることが多く、記憶をまっさらにしてもう一度あの返し方を読みたいと思わされます。
『ONE PIECE』や『NARUTO』などの名作も記憶を消して、じっくりと読み返してみたい作品です。もちろん、何度読み返しても面白いですが、やはり初めて読んだときの感動や衝撃は忘れられません。ほかにも『銀魂』の竜宮篇を初めて見たときの感覚で笑いたいという意見や、『鬼滅の刃』を周りの評価に惑わされず、自分自身の本当の評価を確かめたいという人もいるようです。



2022.06.12
初めて読んだときの感動をもう一度味わいたい、と感じるマンガはありませんか? もちろん、何度も読み返して味が出る作品も多いです。しかし、初めて読んだときの興奮は何物にも勝ります。記憶を消してもう一度読みたい、と感じる名作マンガを3作品ご紹介します。
●『進撃の巨人』
2021年に完結を果たし、話題になりました。完結を見届けた多くの読者が強い衝撃を受けました。多くの伏線が張られていた『進撃の巨人』は、その伏線がどのように回収されるのか、ドキドキしながらページをめくることが魅力のひとつでした。
●『DEATH NOTE』
デスノートを操る天才・キラこと夜神月と、もうひとりの天才・Lによるめまぐるしい頭脳戦が面白い『DEATH NOTE』の立場がひっくり返る瞬間にゾクゾクさせられます。絶体絶命かと思われたそのときの夜神月の「計画通り!」という1コマはかなり有名ですが、初めて読んだときは、ここまでを計算していたのか、と鳥肌が立つほどです。残念ながら一度読んでしまうと、初見のときほど衝撃を受けることはありません。だからこそ、記憶を消して読み返したい作品です。
●『暗殺教室』
問題を解決するためにE組の生徒たちが行った想像以上の作戦が秀逸で、中学生の発想の柔軟さとそれを実現してしまう実力に衝撃を受けます。特に渚くんの戦闘シーンは度肝を抜かれることが多く、記憶をまっさらにしてもう一度あの返し方を読みたいと思わされます。
『ONE PIECE』や『NARUTO』などの名作も記憶を消して、じっくりと読み返してみたい作品です。もちろん、何度読み返しても面白いですが、やはり初めて読んだときの感動や衝撃は忘れられません。ほかにも『銀魂』の竜宮篇を初めて見たときの感覚で笑いたいという意見や、『鬼滅の刃』を周りの評価に惑わされず、自分自身の本当の評価を確かめたいという人もいるようです。



2: まんがとあにめ 2022/06/12(日) 17:03:34.61
鬼滅の刃は?
3: まんがとあにめ 2022/06/12(日) 17:03:41.88
ガモウ先生最高
4: まんがとあにめ 2022/06/12(日) 17:04:09.84
ねじ式無双
5: まんがとあにめ 2022/06/12(日) 17:04:53.27
空のキャンバス
6: まんがとあにめ 2022/06/12(日) 17:05:04.96
サンクチュアリ
7: まんがとあにめ 2022/06/12(日) 17:05:13.07
ドラゴボ
8: まんがとあにめ 2022/06/12(日) 17:05:30.34
この123はそこそこ共感できるわ
9: まんがとあにめ 2022/06/12(日) 17:05:58.64
ベルセルクだな
141: まんがとあにめ 2022/06/12(日) 17:51:35.07
>>9
再開されるそうだね
再開されるそうだね
10: まんがとあにめ 2022/06/12(日) 17:06:05.47
大相撲刑事
11: まんがとあにめ 2022/06/12(日) 17:06:16.65
やったねたえちゃん
15: まんがとあにめ 2022/06/12(日) 17:06:42.61
誰もいなそうだから俺が挙げとく
なるたる
なるたる
16: まんがとあにめ 2022/06/12(日) 17:07:13.93
うしおととら
17: まんがとあにめ 2022/06/12(日) 17:07:34.20
ジョジョ
ジョナサンの前でDIOが馬車から降りてくるシーンのインパクトが強烈すぎた
ジョナサンの前でDIOが馬車から降りてくるシーンのインパクトが強烈すぎた
23: まんがとあにめ 2022/06/12(日) 17:09:11.20
サイバーブルー
25: まんがとあにめ 2022/06/12(日) 17:10:32.78
火の鳥の全巻を倉庫に眠らせて未だに未読だわ
そのうち読もうと思って数十年経っちまった
多分今読んだら若い頃に読むべきだったと思うんだろうなぁ
そのうち読もうと思って数十年経っちまった
多分今読んだら若い頃に読むべきだったと思うんだろうなぁ
46: まんがとあにめ 2022/06/12(日) 17:17:03.32
>>25
杞憂だ
良い物は何歳で初観・初読でも良い いつでも良い
杞憂だ
良い物は何歳で初観・初読でも良い いつでも良い
167: まんがとあにめ 2022/06/12(日) 18:01:45.13
>>25
手塚治虫 松本零士 池田理代子 とかさ
内容知っていても、世界に引きずり込まれる幸せがあるね
読んでるのでなく漫画の中を著者の世界を旅する感じ
有名良漫画でも、そうならない作品のほうが多い、画力と個性だなたぶん
手塚治虫 松本零士 池田理代子 とかさ
内容知っていても、世界に引きずり込まれる幸せがあるね
読んでるのでなく漫画の中を著者の世界を旅する感じ
有名良漫画でも、そうならない作品のほうが多い、画力と個性だなたぶん
26: まんがとあにめ 2022/06/12(日) 17:10:42.81
『AKIRA』一択
74: まんがとあにめ 2022/06/12(日) 17:26:10.49
>>26
未来感がすごかったわ
未来感がすごかったわ
28: まんがとあにめ 2022/06/12(日) 17:10:54.40
東野圭吾の白夜行
29: まんがとあにめ 2022/06/12(日) 17:11:23.10
漫☆画太郎の読み切り
32: まんがとあにめ 2022/06/12(日) 17:12:31.78
寄生獣
33: まんがとあにめ 2022/06/12(日) 17:12:44.87
漂流教室と14歳と私はしんご
36: まんがとあにめ 2022/06/12(日) 17:13:20.34
ここまで「バンさんと彦一」が出ていないとは
110: まんがとあにめ 2022/06/12(日) 17:40:46.26
>>36
なんだそれ
長尾謙一郎か
おしゃれ手帳が好きだった
なんだそれ
長尾謙一郎か
おしゃれ手帳が好きだった
37: まんがとあにめ 2022/06/12(日) 17:14:12.78
バスタード
38: まんがとあにめ 2022/06/12(日) 17:14:17.46
ドラゴンヘッド
41: まんがとあにめ 2022/06/12(日) 17:14:45.35
ドラえもん
71: まんがとあにめ 2022/06/12(日) 17:25:41.48
>>41
あの体型には驚いた
あの体型には驚いた
42: まんがとあにめ 2022/06/12(日) 17:15:33.76
小3か小4の時に読んだデビルマン
52: まんがとあにめ 2022/06/12(日) 17:18:45.70
>>42
自分もデビルマンに一票
自分もデビルマンに一票
62: まんがとあにめ 2022/06/12(日) 17:21:28.32
>>42
デビルマン一択だよなあ
明らかにデビルマンの影響あるベルセルク13巻もなかなかだけど
デビルマン一択だよなあ
明らかにデビルマンの影響あるベルセルク13巻もなかなかだけど
43: まんがとあにめ 2022/06/12(日) 17:15:43.01
GANTZの大阪
48: まんがとあにめ 2022/06/12(日) 17:17:15.70
ベルセルク第一話
50: まんがとあにめ 2022/06/12(日) 17:18:05.81
金田一少年の事件簿
54: まんがとあにめ 2022/06/12(日) 17:19:07.18
北斗の拳一択だろ
55: まんがとあにめ 2022/06/12(日) 17:19:25.23
弟切草
57: まんがとあにめ 2022/06/12(日) 17:19:44.73
無能なナナしかないだろこんなん
59: まんがとあにめ 2022/06/12(日) 17:20:32.06
なんで小山ゆうのあずみが出ない?
61: まんがとあにめ 2022/06/12(日) 17:21:15.93
山岸凉子の短編のいくつか。
萩尾望都の11人いる! と マリーン
萩尾望都の11人いる! と マリーン
64: まんがとあにめ 2022/06/12(日) 17:22:52.38
エレンの実家の地下室にたどり着くまでの進撃の巨人のワクワク感は凄かったな
66: まんがとあにめ 2022/06/12(日) 17:23:03.57
銀と金
69: まんがとあにめ 2022/06/12(日) 17:24:52.17
記憶を消さないと楽しめないマンガか
72: まんがとあにめ 2022/06/12(日) 17:25:43.84
拳児
80: まんがとあにめ 2022/06/12(日) 17:28:45.23
さくらの唄
84: まんがとあにめ 2022/06/12(日) 17:29:39.21
サザンアイズが入ってないとは
90: まんがとあにめ 2022/06/12(日) 17:30:56.67
幼い頃に読んだ父親の持ってた漫画で楳図かずおや三丁目より前の西岸良平
リアルタイムだと寄生獣
リアルタイムだと寄生獣
94: まんがとあにめ 2022/06/12(日) 17:32:44.92
楳図かずおの『わたしは真悟』
東京タワーのシーンでもう一度震えたい
東京タワーのシーンでもう一度震えたい
96: まんがとあにめ 2022/06/12(日) 17:33:33.13
蒼天航路
97: まんがとあにめ 2022/06/12(日) 17:34:14.49
おやすみプンプン
99: まんがとあにめ 2022/06/12(日) 17:34:52.69
怪人無礼講ララバイ
100: まんがとあにめ 2022/06/12(日) 17:35:27.21
コージ苑
101: まんがとあにめ 2022/06/12(日) 17:35:41.55
DEATH NOTE は確かに面白かったなー
103: まんがとあにめ 2022/06/12(日) 17:38:00.09
燃えるお兄さん
106: まんがとあにめ 2022/06/12(日) 17:39:25.32
DEATH NOTEはとにかく展開が早くてよかった
107: まんがとあにめ 2022/06/12(日) 17:39:42.15
孤高の人
これ読んで心が震えた
これ読んで心が震えた
115: まんがとあにめ 2022/06/12(日) 17:42:08.00
うしおととら
116: まんがとあにめ 2022/06/12(日) 17:42:45.10
めぞん一刻
117: まんがとあにめ 2022/06/12(日) 17:42:59.13
うしおととらのラストへの盛り上がり
121: まんがとあにめ 2022/06/12(日) 17:44:04.57
ついでにとんちんかん
122: まんがとあにめ 2022/06/12(日) 17:44:07.53
空手バカ一代
125: まんがとあにめ 2022/06/12(日) 17:45:11.56
北斗の拳かなあ
あれを知識ゼロで読めばびっくりしたと思う
あれを知識ゼロで読めばびっくりしたと思う
130: まんがとあにめ 2022/06/12(日) 17:46:16.29
死にそうなレベルで笑った今日から俺はかな
135: まんがとあにめ 2022/06/12(日) 17:48:27.17
モテモテ王国だな 未だファーザーのインパクトに勝てるキャラがいない
137: まんがとあにめ 2022/06/12(日) 17:49:29.09
ドラゴンヘッド
序盤のドキドキ感は凄かった
序盤のドキドキ感は凄かった
143: まんがとあにめ 2022/06/12(日) 17:52:07.62
大昔の古典漫画だろ?
と思って読んだあしたのジョーがすごかった
あんな壮絶な破滅漫画とは思わんかったわ
と思って読んだあしたのジョーがすごかった
あんな壮絶な破滅漫画とは思わんかったわ
144: まんがとあにめ 2022/06/12(日) 17:52:26.25
ボボボーボ・ボーボボだろ
146: まんがとあにめ 2022/06/12(日) 17:53:24.66
最初の読み切りボーボボのインパクトに勝るのはないと思う
たけしとかもそうだったんかね
たけしとかもそうだったんかね
149: まんがとあにめ 2022/06/12(日) 17:54:58.55
>>146
あの辺はマサルさんの影響が大き過ぎる
あの辺はマサルさんの影響が大き過ぎる
151: まんがとあにめ 2022/06/12(日) 17:55:46.29
うしろの百太郎とか恐怖新聞だろ
156: まんがとあにめ 2022/06/12(日) 17:56:37.07
アイアムアヒーローの1巻のラストから2巻にかけては最高だった
162: まんがとあにめ 2022/06/12(日) 17:59:27.95
初見の衝撃度で漫画太郎超える漫画家は出てこないかと
元スレ:【漫画】初見の衝撃がすごすぎた作品3選 記憶を消して、もう一度読みたいマンガ3選
この記事へのコメント