1: まんがとあにめ 2022/05/13(金) 14:32:16.98 _USER9
5月4日のイベントにて、『ウマ娘 プリティーダービー』のアニメ新シリーズについての情報が解禁された。そこではアドマイヤベガ、ナリタトップロード、テイエムオペラオーのいわゆる“99年世代”にスポットが当たるようだが、ドラマとして盛り上がるのか懸念されているようだ。
オペラオーがひたすら勝ち続けるだけ?
この世代でやはり有名なのは、“世紀末覇王”という異名を持つテイエムオペラオー。元ネタとなった競走馬は、2000年に出場した計8レースで全て勝利を飾り、年間無敗という偉業を成し遂げた。古馬王道路線で年間無敗を達成したのは、後にも先にもテイエムオペラオーただ一頭だ。
しかし「ウマ娘」の新シリーズとしてアニメ化した場合、『京都記念』以降のレースをひたすらテイエムオペラオーが勝利するという展開になってしまう恐れが。大ヒットしたシーズン2の主役が、ドラマ性抜群なトウカイテイオーだったこともあり、コンテンツとしての盛り下がりを懸念する人もいるようだ。
SNSなどでは、《正味な話オペラオー世代はオペラオーが強過ぎてドラマがないよな》《オペラオー世代で一期二期を超えるドラマ、作れるかなぁ?》《まともにドラマにならねえだろ》《オペラオー好きだけど、ドラマの主役になれるかはアレだよね》といった声が上がっている。
テイエムオペラオーは主役じゃない?
一方で、アニメ新シリーズは公式が「TVアニメとは異なるシリーズとして、クラシックの頂点を目指して『ナリタトップロード』『テイエムオペラオー』『アドマイヤベガ』などのウマ娘たちがぶつかり合う」などと紹介している。もしかすると、懸念されているようなテイエムオペラオー無双にはならないのかもしれない。
テイエムオペラオーが破竹の勢いで勝ち続けるようになったのは、2000年に入ってからのこと。それ以前のクラシックレースでは、『皐月賞』を勝利してから勝ち切れない期間が続いた。そんな1999年のクラシック3冠を分け合ったのが、アドマイヤベガやナリタトップロードといったライバルたちだ。
むしろ当初はアドマイヤベガとナリタトップロードの方が注目を集めており、この年の『東京優駿(日本ダービー)』でもテイエムオペラオーは2頭に次ぐ3番人気に甘んじている。
そのため、クラシック3冠最後のタイトルである『菊花賞』を制した、ナリタトップロードが主役なのではないかと推測する声も。たしかに人気者でありながら、なかなかG1タイトルに手が届かなかったウマ娘が、最後の最後で強さを証明する展開は、ドラマとして収まりが良いように思えるだろう。
『ウマ娘』の公式設定で「主人公っぽいのになぜか脇役におさまりがち」などと書かれているナリタトップロードが、ついに主人公になるのだろうか。もしそうならサイレンススズカの半弟であるラスカルスズカの存在も重要になりそうだが、ラスカルスズカのウマ娘化はあり得るのだろうか…。
https://nordot.app/896584591200698368

オペラオーがひたすら勝ち続けるだけ?
この世代でやはり有名なのは、“世紀末覇王”という異名を持つテイエムオペラオー。元ネタとなった競走馬は、2000年に出場した計8レースで全て勝利を飾り、年間無敗という偉業を成し遂げた。古馬王道路線で年間無敗を達成したのは、後にも先にもテイエムオペラオーただ一頭だ。
しかし「ウマ娘」の新シリーズとしてアニメ化した場合、『京都記念』以降のレースをひたすらテイエムオペラオーが勝利するという展開になってしまう恐れが。大ヒットしたシーズン2の主役が、ドラマ性抜群なトウカイテイオーだったこともあり、コンテンツとしての盛り下がりを懸念する人もいるようだ。
SNSなどでは、《正味な話オペラオー世代はオペラオーが強過ぎてドラマがないよな》《オペラオー世代で一期二期を超えるドラマ、作れるかなぁ?》《まともにドラマにならねえだろ》《オペラオー好きだけど、ドラマの主役になれるかはアレだよね》といった声が上がっている。
テイエムオペラオーは主役じゃない?
一方で、アニメ新シリーズは公式が「TVアニメとは異なるシリーズとして、クラシックの頂点を目指して『ナリタトップロード』『テイエムオペラオー』『アドマイヤベガ』などのウマ娘たちがぶつかり合う」などと紹介している。もしかすると、懸念されているようなテイエムオペラオー無双にはならないのかもしれない。
テイエムオペラオーが破竹の勢いで勝ち続けるようになったのは、2000年に入ってからのこと。それ以前のクラシックレースでは、『皐月賞』を勝利してから勝ち切れない期間が続いた。そんな1999年のクラシック3冠を分け合ったのが、アドマイヤベガやナリタトップロードといったライバルたちだ。
むしろ当初はアドマイヤベガとナリタトップロードの方が注目を集めており、この年の『東京優駿(日本ダービー)』でもテイエムオペラオーは2頭に次ぐ3番人気に甘んじている。
そのため、クラシック3冠最後のタイトルである『菊花賞』を制した、ナリタトップロードが主役なのではないかと推測する声も。たしかに人気者でありながら、なかなかG1タイトルに手が届かなかったウマ娘が、最後の最後で強さを証明する展開は、ドラマとして収まりが良いように思えるだろう。
『ウマ娘』の公式設定で「主人公っぽいのになぜか脇役におさまりがち」などと書かれているナリタトップロードが、ついに主人公になるのだろうか。もしそうならサイレンススズカの半弟であるラスカルスズカの存在も重要になりそうだが、ラスカルスズカのウマ娘化はあり得るのだろうか…。
https://nordot.app/896584591200698368

71: まんがとあにめ 2022/05/13(金) 15:50:15.10
>>1
あえてアグネスデジタル主人公でお願いします。
あえてアグネスデジタル主人公でお願いします。
104: まんがとあにめ 2022/05/13(金) 16:31:36.84
>>1
言うてダービー菊花賞で負けて有馬で上の世代の壁にぶち当たったから普通に作れるんじゃね
良いところでドトウにも負けたし
言うてダービー菊花賞で負けて有馬で上の世代の壁にぶち当たったから普通に作れるんじゃね
良いところでドトウにも負けたし
125: まんがとあにめ 2022/05/13(金) 17:05:12.42
>>1
オペラオーといえば、俺的にはオペラオーに期待して99年の有馬でオペラオーが絡むワイド枠で大勝利した思い出
翌年には無双しまくって感慨深かった
オペラオーといえば、俺的にはオペラオーに期待して99年の有馬でオペラオーが絡むワイド枠で大勝利した思い出
翌年には無双しまくって感慨深かった
2: まんがとあにめ 2022/05/13(金) 14:33:10.07
ハナ差圧勝
4: まんがとあにめ 2022/05/13(金) 14:38:02.35
位置的にナリタトップロードが主役だろ
5: まんがとあにめ 2022/05/13(金) 14:38:15.84
ツインターボはなんで育成キャラで出ないの?
6: まんがとあにめ 2022/05/13(金) 14:38:25.09
3歳メインでやるんだから問題ないだろ
7: まんがとあにめ 2022/05/13(金) 14:39:31.85
シンデレラグレイやないんかい
8: まんがとあにめ 2022/05/13(金) 14:40:20.42
オペは脇に回してメイショウドトウとその鞍上を主役にすればいくらでもドラマは作れるだろ
9: まんがとあにめ 2022/05/13(金) 14:40:54.95
10: まんがとあにめ 2022/05/13(金) 14:41:07.13
シングレは地上波アニメ枠でしょ
12: まんがとあにめ 2022/05/13(金) 14:42:04.36
ヤエノムテキ
身長159m
身長159m
17: まんがとあにめ 2022/05/13(金) 14:48:20.58
トップロードにちなんでディクタストライカ登場の可能性も?
19: まんがとあにめ 2022/05/13(金) 14:51:22.81
アニメ新シリーズ言うてもテレビアニメじゃないし何話構成かもまだわからんのだろ?
22: まんがとあにめ 2022/05/13(金) 14:53:11.24
ライバルにスポット当てたらええ
23: まんがとあにめ 2022/05/13(金) 14:53:18.84
トップロード主軸で
菊花賞で完結じゃないの?
菊花賞で完結じゃないの?
90: まんがとあにめ 2022/05/13(金) 16:18:42.46
>>23
風のシルフィードぽくもあるな
風のシルフィードぽくもあるな
28: まんがとあにめ 2022/05/13(金) 15:01:18.88
そら絶対王者に挑んで負ける側中心にドラマ作るんだろ
33: まんがとあにめ 2022/05/13(金) 15:11:57.42
前半はトプロ
後半はドトウを主役に据えて
オペラオーを倒すべき絶対王者にすれば良いだろ
後半はドトウを主役に据えて
オペラオーを倒すべき絶対王者にすれば良いだろ
39: まんがとあにめ 2022/05/13(金) 15:15:26.14
クラシック世代でしたわ
47: まんがとあにめ 2022/05/13(金) 15:24:33.52
レギュラー総入れ替え?
過去編になるんか?
過去編になるんか?
53: まんがとあにめ 2022/05/13(金) 15:32:06.79
世代的には
トウショウボーイ、テンポイントあたりをアニメで見たいわ
トウショウボーイ、テンポイントあたりをアニメで見たいわ
61: まんがとあにめ 2022/05/13(金) 15:41:10.61
ディープインパクトはまだ出ないのか
63: まんがとあにめ 2022/05/13(金) 15:42:24.77
言うて結構負けてる覇王
64: まんがとあにめ 2022/05/13(金) 15:44:13.83
一応上の世代に一度は跳ね返されてるし晩年は世代交代も経験してるのでドラマ要素はあんじゃないの?
77: まんがとあにめ 2022/05/13(金) 15:54:16.05
>>64
オペラオーは世代交代のところが好きです。
オペラオーは世代交代のところが好きです。
75: まんがとあにめ 2022/05/13(金) 15:52:38.49
トウショウボーイとテンポイントとグリーングラスでやればいいのに
それぞれの馬と血統にドラマがあって
レースもドラマチック
三頭揃い踏みのレースすべてで三頭で3着まで独占も出来すぎなくらいだし
そして日本競馬史上最高のレースTTGの有馬記念
テンポイントのラストまで
はっきり言ってこの三頭ほどドラマチックなストーリーはないと思うがな
それぞれの馬と血統にドラマがあって
レースもドラマチック
三頭揃い踏みのレースすべてで三頭で3着まで独占も出来すぎなくらいだし
そして日本競馬史上最高のレースTTGの有馬記念
テンポイントのラストまで
はっきり言ってこの三頭ほどドラマチックなストーリーはないと思うがな
79: まんがとあにめ 2022/05/13(金) 15:54:58.47
>>75
ウマ娘にまだいませんから
ウマ娘にまだいませんから
103: まんがとあにめ 2022/05/13(金) 16:30:47.18
>>75
TTGの物語はそれだけでは収まらないからすげえよな…
もしウマ娘でTTGをやったら、駿川たづながグリーングラスを異様に可愛がるはず
理由は血統表を見ればわかる
TTGの物語はそれだけでは収まらないからすげえよな…
もしウマ娘でTTGをやったら、駿川たづながグリーングラスを異様に可愛がるはず
理由は血統表を見ればわかる
110: まんがとあにめ 2022/05/13(金) 16:39:35.49
>>75
その中では明らかにグリーングラスは一枚落ちるからなぁ
物語りにするのは難しい
その中では明らかにグリーングラスは一枚落ちるからなぁ
物語りにするのは難しい
126: まんがとあにめ 2022/05/13(金) 17:05:14.51
>>75
古すぎて無理だな
ダービー勝つのはクライムカイザーだし
古すぎて無理だな
ダービー勝つのはクライムカイザーだし
84: まんがとあにめ 2022/05/13(金) 15:59:46.31
せっかくタイトルわけあってるんだから三歳時だけで充分尺とれるだろうしそれぞれにスポットあてられる
古馬以降は後日談程度じゃないかね
古馬以降は後日談程度じゃないかね
86: まんがとあにめ 2022/05/13(金) 16:14:38.85
普通に菊花賞までの期間を限定したストーリーになってるとしか思えないんだが
87: まんがとあにめ 2022/05/13(金) 16:14:44.72
ダスカウオッカでやらないのかな?
ライバル関係で面白いじゃん
天皇賞秋は忘れられないレース
ライバル関係で面白いじゃん
天皇賞秋は忘れられないレース
88: まんがとあにめ 2022/05/13(金) 16:15:44.53
騎手の新旧対決こそ主眼だろうな
和田・渡辺の若武者2人が天才武豊に挑む、ってな
和田・渡辺の若武者2人が天才武豊に挑む、ってな
95: まんがとあにめ 2022/05/13(金) 16:24:18.68
メイショウドトウとかドラマになるよね
97: まんがとあにめ 2022/05/13(金) 16:25:23.64
オペラオーは騎手というハンデを背負ってあの強さ
99: まんがとあにめ 2022/05/13(金) 16:28:07.51
マヤノトップガンを主人公にして欲しかったわ
101: まんがとあにめ 2022/05/13(金) 16:30:06.92
>>99
今度サクラローレル主人公で漫画化されるから、
それには出るだろ
今度サクラローレル主人公で漫画化されるから、
それには出るだろ
107: まんがとあにめ 2022/05/13(金) 16:37:16.69
普通にやったらドトウちゃんがただひたすら可哀想なだけになるな
112: まんがとあにめ 2022/05/13(金) 16:40:47.03
>>107
宝塚で悲願達成してるからドラマになる
宝塚で悲願達成してるからドラマになる
109: まんがとあにめ 2022/05/13(金) 16:38:04.64
勝ちっぷりより負けっぷりにこそドラマがある
113: まんがとあにめ 2022/05/13(金) 16:41:02.09
ウマ娘のオペラオー、凄くいいヤツだよな
137: まんがとあにめ 2022/05/13(金) 17:14:34.54
和田でも無双できたオペラオー
まあライバルの騎手もあれだったんだけど、アドマイヤベガが古馬でも走ってればまた違ったかもな
まあライバルの騎手もあれだったんだけど、アドマイヤベガが古馬でも走ってればまた違ったかもな
145: まんがとあにめ 2022/05/13(金) 17:20:39.98
ドトウの負けて負けて負けて負けて・・・で勝つのがドラマは作りやすいんだけどな
149: まんがとあにめ 2022/05/13(金) 17:23:47.90
タイム的にもレベルが高いと思われていた世代が翌年になってそうでも無かったと気がついたり
弱いと思われていた世代が実は強かったり
タイムで強さを測れないからなー
弱いと思われていた世代が実は強かったり
タイムで強さを測れないからなー
150: まんがとあにめ 2022/05/13(金) 17:24:26.28
ウオダスの方がまだ1クール持つと思うが…
オペなんてキャリア後半は連敗だからな。どうしろと
オペなんてキャリア後半は連敗だからな。どうしろと
151: まんがとあにめ 2022/05/13(金) 17:24:33.02
オペラオーの見た目がダスカ等の人気出そうな感じだったら普通にウケて良かっただろう
所詮見た目が全てだわ
所詮見た目が全てだわ
元スレ:アニメ『ウマ娘』新シリーズは“99年世代” テイエムオペラオーが強すぎて心配の声「ドラマ作れるかなぁ?」
この記事へのコメント