1: まんがとあにめ 2022/05/12(木) 15:10:14.46 _USER9
https://magmix.jp/post/90422
2022.05.12
「人気マンガ」とひとくくりに言っても、全ての作品が「画力が高い」わけではありません。なかには最初はあまりうまくなくても、長期にわたる連載中に飛躍的に絵がうまくなった作品も。ネット上ではそんな「連載を通して画力が急激に上がったマンガ」がたびたび話題になっています。
絵がうまくなった」でまず思い浮かぶのは、2021年4月に約11年半にも及ぶ連載が完結した『進撃の巨人』ではないでしょうか。連載開始当初から設定や展開に衝撃を受ける人が多い一方で、「絵が下手」「絵に癖がありすぎて読みづらい」との声がよく聞かれました。しかし途中からグンと画力が向上し、戦闘シーンの迫力はそのままに洗練された読みやすい印象になっています。今では初期の粗い作画も「巨人の不気味さを表現するのに一役買っていた」という意見が出るほどです。
空前の大ヒットを記録し、単行本累計発行部数1億5000万部を突破した『鬼滅の刃』(著:吾峠呼世晴)もどんどん絵がうまくなっていった作品のひとつにあげられるでしょう。
元々一定の人気はあったものの「絵があまり好きでないから読んでいなかった」という人もいたようですが、アニメがヒットすると原作コミックスも売り切れが続出するほどの人気に。今では「『鬼滅の刃』は知名度とともに画力もすごく上がったよね」「やっぱ初期と比べるとうまくなってる」など絵に対する肯定的な意見が見られるようになりました。
他に話題にあがるのは「初期と後期で同じ人が描いているとは思えない」とよく言われる『烈火の炎』や、「最初めちゃくちゃ下手だったのにいったい何があったらこんなに上達するの?」と驚きの声があがる『行け! 稲中卓球部』など、どれも年単位で連載が続いた人気作品ばかりです。長く連載を続けるなかで相当の枚数を描いているでしょうから、絵がうまくなるのはある意味必然かもしれません。
一方で、「あだち充先生は全く絵が変わらないのすごい」とデビュー直後から完成形だったことを称賛する声や、「『ハヤテのごとく!』や『ジョジョの奇妙な冒険』は初期の画の方が好きだった」と絵柄が変わってしまったと嘆くコメントも寄せられています。





2022.05.12
「人気マンガ」とひとくくりに言っても、全ての作品が「画力が高い」わけではありません。なかには最初はあまりうまくなくても、長期にわたる連載中に飛躍的に絵がうまくなった作品も。ネット上ではそんな「連載を通して画力が急激に上がったマンガ」がたびたび話題になっています。
絵がうまくなった」でまず思い浮かぶのは、2021年4月に約11年半にも及ぶ連載が完結した『進撃の巨人』ではないでしょうか。連載開始当初から設定や展開に衝撃を受ける人が多い一方で、「絵が下手」「絵に癖がありすぎて読みづらい」との声がよく聞かれました。しかし途中からグンと画力が向上し、戦闘シーンの迫力はそのままに洗練された読みやすい印象になっています。今では初期の粗い作画も「巨人の不気味さを表現するのに一役買っていた」という意見が出るほどです。
空前の大ヒットを記録し、単行本累計発行部数1億5000万部を突破した『鬼滅の刃』(著:吾峠呼世晴)もどんどん絵がうまくなっていった作品のひとつにあげられるでしょう。
元々一定の人気はあったものの「絵があまり好きでないから読んでいなかった」という人もいたようですが、アニメがヒットすると原作コミックスも売り切れが続出するほどの人気に。今では「『鬼滅の刃』は知名度とともに画力もすごく上がったよね」「やっぱ初期と比べるとうまくなってる」など絵に対する肯定的な意見が見られるようになりました。
他に話題にあがるのは「初期と後期で同じ人が描いているとは思えない」とよく言われる『烈火の炎』や、「最初めちゃくちゃ下手だったのにいったい何があったらこんなに上達するの?」と驚きの声があがる『行け! 稲中卓球部』など、どれも年単位で連載が続いた人気作品ばかりです。長く連載を続けるなかで相当の枚数を描いているでしょうから、絵がうまくなるのはある意味必然かもしれません。
一方で、「あだち充先生は全く絵が変わらないのすごい」とデビュー直後から完成形だったことを称賛する声や、「『ハヤテのごとく!』や『ジョジョの奇妙な冒険』は初期の画の方が好きだった」と絵柄が変わってしまったと嘆くコメントも寄せられています。





64: まんがとあにめ 2022/05/12(木) 15:19:03.61
>>1
見ても黒子っていうのがそんなに変わったように思えない
見ても黒子っていうのがそんなに変わったように思えない
2: まんがとあにめ 2022/05/12(木) 15:10:54.05
惡の華
4: まんがとあにめ 2022/05/12(木) 15:11:16.21
稲中
165: まんがとあにめ 2022/05/12(木) 15:34:15.28
>>4
あるーーーー
あるーーーー
5: まんがとあにめ 2022/05/12(木) 15:11:21.42
エンジェル伝説一択だろ
19: まんがとあにめ 2022/05/12(木) 15:13:21.99
>>5
俺もコレだわ
俺もコレだわ
112: まんがとあにめ 2022/05/12(木) 15:25:51.54
>>5
エンジェル伝説で思い出したが、クレイモアって完結したっけか?
エンジェル伝説で思い出したが、クレイモアって完結したっけか?
7: まんがとあにめ 2022/05/12(木) 15:11:55.96
嘘喰い
8: まんがとあにめ 2022/05/12(木) 15:12:21.13
ゆでたまご
31: まんがとあにめ 2022/05/12(木) 15:14:46.39
>>8
俺も思った
俺も思った
191: まんがとあにめ 2022/05/12(木) 15:38:05.70
>>8
ゆでたまごの作画担当の人はキン肉マンで売れてからもずっと素性を隠して絵画教室に通い続けてひたすら基礎デッサン力を磨き続けていたんだと
ゆでたまごの作画担当の人はキン肉マンで売れてからもずっと素性を隠して絵画教室に通い続けてひたすら基礎デッサン力を磨き続けていたんだと
9: まんがとあにめ 2022/05/12(木) 15:12:29.31
アゴゲン
10: まんがとあにめ 2022/05/12(木) 15:12:38.22
連載中じゃないけど監獄学園の人は昔と違いすぎる
24: まんがとあにめ 2022/05/12(木) 15:14:14.58
>>10
あれはビックリしたな
アゴなしの後半はワザと下手風味にしてたんだろね
あれはビックリしたな
アゴなしの後半はワザと下手風味にしてたんだろね
136: まんがとあにめ 2022/05/12(木) 15:29:37.21
>>24
後半の頃に、俺と悪魔のブルーズ連載始めたけど、初回からすげえ絵が上手くてビックリした
後半の頃に、俺と悪魔のブルーズ連載始めたけど、初回からすげえ絵が上手くてビックリした
14: まんがとあにめ 2022/05/12(木) 15:12:57.74
遊戯王
15: まんがとあにめ 2022/05/12(木) 15:12:59.79
ボーボボ
16: まんがとあにめ 2022/05/12(木) 15:13:04.23
こち亀
18: まんがとあにめ 2022/05/12(木) 15:13:12.66
はねバド
20: まんがとあにめ 2022/05/12(木) 15:13:41.64
ちびまる子
21: まんがとあにめ 2022/05/12(木) 15:13:45.25
今日から俺はも結構最初のときと絵が違う
22: まんがとあにめ 2022/05/12(木) 15:13:57.28
ゴースト
23: まんがとあにめ 2022/05/12(木) 15:14:12.98
湘南爆走族
25: まんがとあにめ 2022/05/12(木) 15:14:15.71
ヒカルの碁
27: まんがとあにめ 2022/05/12(木) 15:14:27.27
北斗の拳やろ
29: まんがとあにめ 2022/05/12(木) 15:14:39.37
人気出れば優秀なアシ雇う余裕ができるからだろ
30: まんがとあにめ 2022/05/12(木) 15:14:44.27
きまぐれオレンジロード一択だろ
32: まんがとあにめ 2022/05/12(木) 15:14:56.88
稲中
33: まんがとあにめ 2022/05/12(木) 15:15:02.46
美味しんぼ
34: まんがとあにめ 2022/05/12(木) 15:15:08.44
黒子のバスケ
35: まんがとあにめ 2022/05/12(木) 15:15:19.84
ろくでなしBLUES
194: まんがとあにめ 2022/05/12(木) 15:38:26.65
>>35
これ
初期はリアル過ぎな劇画調から少年漫画っぽく洗練されていった
これ
初期はリアル過ぎな劇画調から少年漫画っぽく洗練されていった
36: まんがとあにめ 2022/05/12(木) 15:15:22.10
これは龍狼伝だな
41: まんがとあにめ 2022/05/12(木) 15:15:48.63
これは奇面組
47: まんがとあにめ 2022/05/12(木) 15:16:40.93
両さんも結構爽やかだったし、ゴルゴは台詞多かったし
48: まんがとあにめ 2022/05/12(木) 15:16:56.23
手塚は初期のほうが良かったのかもしれん
55: まんがとあにめ 2022/05/12(木) 15:18:06.12
>>48
大衆に受けるために試行錯誤した結果があれなんじゃね
大衆に受けるために試行錯誤した結果があれなんじゃね
49: まんがとあにめ 2022/05/12(木) 15:16:59.52
ゴルゴも初期は目がパッチリ
52: まんがとあにめ 2022/05/12(木) 15:17:59.58
BLEACH
56: まんがとあにめ 2022/05/12(木) 15:18:06.54
BAD BOYSかな
古い漫画だけど
古い漫画だけど
58: まんがとあにめ 2022/05/12(木) 15:18:18.45
スラムダンク
59: まんがとあにめ 2022/05/12(木) 15:18:24.57
東京喰種
60: まんがとあにめ 2022/05/12(木) 15:18:36.35
新宿スワン→東リベは新宿スワンのほうが絵がうまく感じる
61: まんがとあにめ 2022/05/12(木) 15:18:43.03
空手バカ一代
65: まんがとあにめ 2022/05/12(木) 15:19:11.98
一騎当千
70: まんがとあにめ 2022/05/12(木) 15:19:40.96
アニメ初期のちびまる子ちゃんもタッチが違うよな
72: まんがとあにめ 2022/05/12(木) 15:19:55.35
逆にB・Bは1巻と最終巻で絵が同じなのはビビる
78: まんがとあにめ 2022/05/12(木) 15:20:17.33
「代紋TAKE2」は外せない
79: まんがとあにめ 2022/05/12(木) 15:20:31.08
サザエはかなり変わったよな
93: まんがとあにめ 2022/05/12(木) 15:22:10.25
クローズ
94: まんがとあにめ 2022/05/12(木) 15:22:11.31
孔雀王
95: まんがとあにめ 2022/05/12(木) 15:22:25.09
シティーハンター
97: まんがとあにめ 2022/05/12(木) 15:22:47.37
漫☆画太郎
103: まんがとあにめ 2022/05/12(木) 15:23:31.62
アニメの変化もあるんだな
サザエさん
長い歴史の初期はだいぶ違う
サザエさん
長い歴史の初期はだいぶ違う
104: まんがとあにめ 2022/05/12(木) 15:23:58.76
稲中とアゴなしゲンだろww
116: まんがとあにめ 2022/05/12(木) 15:26:21.44
DBもまさかあんな格闘漫画になるとはという意味では凄まじく進化したよな
129: まんがとあにめ 2022/05/12(木) 15:28:48.91
魔法陣グルグルないのか
130: まんがとあにめ 2022/05/12(木) 15:28:56.94
バスタードは?
132: まんがとあにめ 2022/05/12(木) 15:29:11.74
Dr.スランプ
全18巻の割には絵柄が相当変わってる
しかもどちらの画風でも上手いんだから凄い
全18巻の割には絵柄が相当変わってる
しかもどちらの画風でも上手いんだから凄い
137: まんがとあにめ 2022/05/12(木) 15:29:44.68
ゾンビパウダー
139: まんがとあにめ 2022/05/12(木) 15:29:54.69
ディアボーイズとか
142: まんがとあにめ 2022/05/12(木) 15:30:16.67
長期連載で作画安定してるの探すほうが難しそう
143: まんがとあにめ 2022/05/12(木) 15:30:18.24
コータローまかりとおる
145: まんがとあにめ 2022/05/12(木) 15:30:54.35
王様ランキングだな
途中から別人が描いてるんじゃないのかと
思うぐらい上手になった
途中から別人が描いてるんじゃないのかと
思うぐらい上手になった
158: まんがとあにめ 2022/05/12(木) 15:33:03.83
黒子のバスケ
でも終盤は顔が縦長になっていったのが気になった
でも終盤は顔が縦長になっていったのが気になった
159: まんがとあにめ 2022/05/12(木) 15:33:07.46
はじめの一歩もあまり変わってないな
というか初期から上手い
というか初期から上手い
163: まんがとあにめ 2022/05/12(木) 15:33:56.12
ウイングマン
170: まんがとあにめ 2022/05/12(木) 15:35:12.69
小畑健は最初から絵が巧かったけど
ヒカルの碁の途中から絵の路線が変わった感じだよな
ヒカルの碁の途中から絵の路線が変わった感じだよな
172: まんがとあにめ 2022/05/12(木) 15:35:18.20
東大一直線の一択
174: まんがとあにめ 2022/05/12(木) 15:35:25.34
エアギアは画風が変わりすぎてびびった
175: まんがとあにめ 2022/05/12(木) 15:35:27.33
南国アイスホッケー部
178: まんがとあにめ 2022/05/12(木) 15:35:55.03
カイジの安定感
182: まんがとあにめ 2022/05/12(木) 15:37:01.05
上手い下手じゃなく漫画のスタイルから変わる人いるね
189: まんがとあにめ 2022/05/12(木) 15:37:28.68
フルーツバスケット
なんか途中から別人みたいな絵になった覚えがある
なんか途中から別人みたいな絵になった覚えがある
195: まんがとあにめ 2022/05/12(木) 15:38:27.17
振れ幅ならエルフェンリートが一番かな
小学生から大学生ぐらいになってた
小学生から大学生ぐらいになってた
196: まんがとあにめ 2022/05/12(木) 15:38:49.64
魔法陣グルグルは連載中に絵が変わりまくったよな
元スレ:【漫画】連載中、絵がうまくなりすぎたマンガ4選「何があった」「同じ人?」
この記事へのコメント