ヨコハマ買い出し紀行って漫画好きな人いる?

1: まんがとあにめ 2022/05/09(月) 03:41:14.727

no title

個人的に雰囲気漫画の最高峰だと思う


3: まんがとあにめ 2022/05/09(月) 03:43:21.854

連休で読んでどハマりした


4: まんがとあにめ 2022/05/09(月) 03:44:04.379

いらない。


5: まんがとあにめ 2022/05/09(月) 03:44:55.076

>>4
頼むから一回読んでみてくれ


6: まんがとあにめ 2022/05/09(月) 03:50:27.733

雰囲気はなんかいいけど良くわからん漫画
あれ世界崩壊でもしてるん?


7: まんがとあにめ 2022/05/09(月) 03:55:06.273

>>6
戦争?とか地球温暖化の海面上昇みたいな理由で人口と居住地が極端に少なくなった感じ
ほぼ世界崩壊で合ってる


8: まんがとあにめ 2022/05/09(月) 03:56:50.465

意外と物資が豊富だったり、訳分からん生物がいるのとかは特につっこまれてないな


9: まんがとあにめ 2022/05/09(月) 03:59:54.449

色々ツッコミどころはあるけど、絵柄とセリフ回しで帳消しにしてる漫画や!


10: まんがとあにめ 2022/05/09(月) 04:00:56.038

まあ好きだよ


11: まんがとあにめ 2022/05/09(月) 04:04:39.737

>>10
分かってくれるひといた😭
たまには昔のこういう雰囲気に全振りした漫画もいいよね


13: まんがとあにめ 2022/05/09(月) 04:08:33.874

>>11
いいぞ
あのゆるゆる終末って感じは好き
あと住んでる場所が東京都下でちょいちょい出てくるので
なんとなく土地勘的に共感できる


16: まんがとあにめ 2022/05/09(月) 04:10:54.858

>>13
このご時世だから考えることあるけど、あの終末ならわるくないかっておもっちゃうわ


17: まんがとあにめ 2022/05/09(月) 04:12:02.152

>>16
うんいいよな
だらーんと過ごしたい気分にはマッチする


20: まんがとあにめ 2022/05/09(月) 04:15:57.532

>>17
深夜とか雨の日にぼんやりしながら読むのが好き!


22: まんがとあにめ 2022/05/09(月) 04:19:37.276

>>20
わかるわ
あとどっか遠出して古びたドライブインとかで読みたいw


23: まんがとあにめ 2022/05/09(月) 04:23:22.225

>>22
古びたドライブインとかもうカフェアルファと同じだw
原付買って遠出してくなるね!


26: まんがとあにめ 2022/05/09(月) 04:28:29.511

>>23
あー、ちょっと家から離れたところに行きつけの喫茶店とか欲しくなるね


32: まんがとあにめ 2022/05/09(月) 04:36:43.814

>>26
いいよねぇ、何年経っても常連になれる店
マスターが目の前に座って話し始めるのは万人受けはしなさそうだけどw


18: まんがとあにめ 2022/05/09(月) 04:13:14.766

>>13
土地勘分かるないいなぁ
なんかで見たけど、実際に神奈川のあの辺が水没すると本当に漫画と同じような地形になるらしいってのが作り込んであって驚いた


14: まんがとあにめ 2022/05/09(月) 04:08:54.719

>>11
あと知り合いが昔アシスタントしてた


19: まんがとあにめ 2022/05/09(月) 04:14:52.781

>>14
すげえ、作者とかどんな人なのか考えちゃうわ
いい意味で漫画家ぽくなさそう


12: まんがとあにめ 2022/05/09(月) 04:06:11.462

コマごとの情報量とかが少なくて絵だけで見せるのがほんと好き


15: まんがとあにめ 2022/05/09(月) 04:09:16.100

絵を見てるだけなのに自然とその場面の音とか匂いとかが想像できる


21: まんがとあにめ 2022/05/09(月) 04:16:56.281

いい漫画は後世にも読まれてほしいな


25: まんがとあにめ 2022/05/09(月) 04:27:28.871

出遅れたけどまじで好き
未来へ連れて行ってのシーンで何回も号泣する


29: まんがとあにめ 2022/05/09(月) 04:31:36.583

>>25
分かる!!
子海石先生からのネックレスを受け取ったそのシーンからの、最終回での「みんなずっと忘れないよ」でもう一回泣く


27: まんがとあにめ 2022/05/09(月) 04:28:41.245

アニメしか見てないけど雰囲気めっちゃよかった


31: まんがとあにめ 2022/05/09(月) 04:32:59.012

>>27
OVAの出来もすごくいいよね!実際に音がつくとまたいい
よかったらそのまま漫画も是非w


30: まんがとあにめ 2022/05/09(月) 04:32:14.704

ARIAとの類似点は世界観への没入感からの終盤の喪失感だよ
そもそもあの日常に没入できない人が良さをわかれないのは当然


33: まんがとあにめ 2022/05/09(月) 04:38:19.233

>>30
その表現はぴったりだと思う!
読み終わったあとの喪失感半端なかった、すぐに一巻から見返しはじめたけど


34: まんがとあにめ 2022/05/09(月) 04:40:42.665

ちなみに個人的に好きな話は6巻のレコード3て話!
人は皆んな根っこは光とか音で出来てるって言葉が好きだし、その時のアルファさんの見てる景色が凄くいい


37: まんがとあにめ 2022/05/09(月) 04:43:39.255

>>34
俺も音で出来てる関連の話好き
ARIAもそうだけど地味にSF要素が良い味出してるんだよな
要らないってよく言われるけど別世界の話に入り込むのに重要な要素なんだよね


41: まんがとあにめ 2022/05/09(月) 04:49:06.000

>>37
時々アルファさんが人じゃなくて他の機械とシンクロするの好き
そういうの含めてあの世界観にSFが違和感なく溶け込んでる気がする


35: まんがとあにめ 2022/05/09(月) 04:41:47.994

カブとイサキの方が好き


36: まんがとあにめ 2022/05/09(月) 04:43:31.296

>>35
まだ読んでないので読むことにしますw


38: まんがとあにめ 2022/05/09(月) 04:44:54.269

>>36
ネタバレいる?


40: まんがとあにめ 2022/05/09(月) 04:47:20.991

>>38
wikiであらすじだけちゃっと読んじゃったけど遠慮しておくw
どうせハマってカブとイサキについてスレ立てするのが見えてるw


39: まんがとあにめ 2022/05/09(月) 04:45:51.021

カブとイサキは感動ってかあーそういうことかーって感じだな
芦奈野作品はまじで良作ばかりよな


42: まんがとあにめ 2022/05/09(月) 04:54:31.217

ヨコハマやARIAに続く同じジャンルの作品を勧めたいけどなかなか無いんだよな…
俺が教えて欲しいくらいだ


44: まんがとあにめ 2022/05/09(月) 04:56:45.509

>>42
自分は夏目友人帳とか蟲師、もっけから辿り着いたけど、まぁ世界観は別もんだよね


45: まんがとあにめ 2022/05/09(月) 04:58:49.898

>>42
大石まさるを勧めたい
水惑星年代記は傑作


46: まんがとあにめ 2022/05/09(月) 05:00:23.514


やすらかな時代でありますように

>>45
ありがたい
読んでみます


47: まんがとあにめ 2022/05/09(月) 05:02:08.793

正直好き!
ARIAも好き


48: まんがとあにめ 2022/05/09(月) 05:18:51.911

アルファさん懐かし



元スレ:ヨコハマ買い出し紀行って漫画好きな人いる?

この記事へのコメント

最近のコメント