1: まんがとあにめ 2022/05/07(土) 07:23:58.167
3: まんがとあにめ 2022/05/07(土) 07:24:49.067
4: まんがとあにめ 2022/05/07(土) 07:25:39.874
ブルーアイズを双六に譲った友人の孫娘だろ?
6: まんがとあにめ 2022/05/07(土) 07:25:54.661
>>4
はい
はい
7: まんがとあにめ 2022/05/07(土) 07:26:50.171
ドーマ編だと敵に負けて表遊戯の魂が奪われた時に
レベッカ「闇遊戯の馬鹿!!私の表遊戯を返してよ」
闇遊戯「ンアー!!」みたいなやり取りしてた
レベッカ「闇遊戯の馬鹿!!私の表遊戯を返してよ」
闇遊戯「ンアー!!」みたいなやり取りしてた
9: まんがとあにめ 2022/05/07(土) 07:27:27.667
>>7
レベッカはアニオリキャラだけど珍しく闇遊戯じゃなくて表遊戯を評価してた
レベッカはアニオリキャラだけど珍しく闇遊戯じゃなくて表遊戯を評価してた
8: まんがとあにめ 2022/05/07(土) 07:27:09.589
俺の女
10: まんがとあにめ 2022/05/07(土) 07:30:04.555
>>8
すきなの?
すきなの?
11: まんがとあにめ 2022/05/07(土) 07:32:04.586
決闘王国編直後の時点で全米チャンプより表遊戯の方が強いということも分かる
12: まんがとあにめ 2022/05/07(土) 07:33:04.182
>>11
レベッカも強いと言えば強いけどね
現実目線で言えば
あとオリキャラであることと遊戯王アニメ自体が古いことからレベッカ語れる人少なくてかなしいわ
pixivとか二次創作もあんまりないし
レベッカも強いと言えば強いけどね
現実目線で言えば
あとオリキャラであることと遊戯王アニメ自体が古いことからレベッカ語れる人少なくてかなしいわ
pixivとか二次創作もあんまりないし
13: まんがとあにめ 2022/05/07(土) 07:36:23.184
レベッカ好きな人おらんのかな
14: まんがとあにめ 2022/05/07(土) 07:38:39.826
全米チャンピオンなのにドーマ後のオリキャラに負けたりペガサスに五指に入るデュエリスト認定されてなかったりそんなに強くなさそう
表遊戯に勝ち譲られて以降勝ったことなくね
表遊戯に勝ち譲られて以降勝ったことなくね
15: まんがとあにめ 2022/05/07(土) 07:39:17.709
>>14
勝ったこともないけど相手が悪い
レオンとかドーマ三銃士とか
オリキャラ相手にバトルすることが多かった気がする
勝ったこともないけど相手が悪い
レオンとかドーマ三銃士とか
オリキャラ相手にバトルすることが多かった気がする
16: まんがとあにめ 2022/05/07(土) 07:39:30.515
レベッカ今リメイクされるなら声優誰がいい?
17: まんがとあにめ 2022/05/07(土) 07:40:15.616
その辺のアニオリでキースが王国で死んでなくて出てきたよな
18: まんがとあにめ 2022/05/07(土) 07:41:18.647
>>17
キースは原作だとガチで死んでそうだよな
キースは原作だとガチで死んでそうだよな
19: まんがとあにめ 2022/05/07(土) 07:43:19.658
原作の続編でキース出てたから死んでなかったんじゃないの
22: まんがとあにめ 2022/05/07(土) 07:44:43.324
>>19
あれはRでしょ
公式ではなさそう
あれはRでしょ
公式ではなさそう
21: まんがとあにめ 2022/05/07(土) 07:44:17.703
キース原作でもあのあと出てきたっけ
24: まんがとあにめ 2022/05/07(土) 07:46:10.909
>>21
出てきてない
ただアニメ版、R、ゲーム版に普通に出てきてる
どれも原作とは状況が違うからよくわからんが
出てきてない
ただアニメ版、R、ゲーム版に普通に出てきてる
どれも原作とは状況が違うからよくわからんが
25: まんがとあにめ 2022/05/07(土) 07:47:18.053
キースアニメだと王国で負けて海に捨てられただけだったよな
26: まんがとあにめ 2022/05/07(土) 07:48:45.628
>>25
そうだと思う
そうだと思う
27: まんがとあにめ 2022/05/07(土) 07:48:47.884
アニメだとドーマ編でペガサスデュエルしてたな、サクリファイス使って
舞に対する負け役だったが
舞に対する負け役だったが
28: まんがとあにめ 2022/05/07(土) 07:50:34.289
>>27
ドーマ三銃士とバトルしてね
しかしドーマ編は普通に今だったら炎上する作品だと思うわ
オリキャラに原作キャラの踏み台させたりとかさ
闇遊戯のヘタレ化とか心の闇がー!!とか
ドーマ三銃士とバトルしてね
しかしドーマ編は普通に今だったら炎上する作品だと思うわ
オリキャラに原作キャラの踏み台させたりとかさ
闇遊戯のヘタレ化とか心の闇がー!!とか
36: まんがとあにめ 2022/05/07(土) 07:57:03.435
>>28
それでも俺はサイキックアーマーシリーズのOCG化を強く所望したい
何気に機皇帝の先駆けとも言えるカード
それでも俺はサイキックアーマーシリーズのOCG化を強く所望したい
何気に機皇帝の先駆けとも言えるカード
37: まんがとあにめ 2022/05/07(土) 07:57:57.444
>>36
ああいう変なカードよく出てきたよな
ああいう変なカードよく出てきたよな
42: まんがとあにめ 2022/05/07(土) 08:01:38.326
>>37
俺はビジュアルがユニークで好きだったよ効果は見た目以上にユニークだが
それを言ったら三竜も相当トンチキなカードでOCG化無理だろと思ってたし
俺はビジュアルがユニークで好きだったよ効果は見た目以上にユニークだが
それを言ったら三竜も相当トンチキなカードでOCG化無理だろと思ってたし
43: まんがとあにめ 2022/05/07(土) 08:02:59.449
>>42
当時はアニメ産カードなんてほとんどできなかったよな
当時はアニメ産カードなんてほとんどできなかったよな
29: まんがとあにめ 2022/05/07(土) 07:50:55.224
レベッカ「全米チャンピオンです」
ペガサス「ミーが認めたデュエリストは遊戯ボーイ、海馬ボーイ、城之内ボーイ、エドボーイ、ヨハンボーイデース」
プロデュエリスト>全米チャンピオン?
ペガサス「ミーが認めたデュエリストは遊戯ボーイ、海馬ボーイ、城之内ボーイ、エドボーイ、ヨハンボーイデース」
プロデュエリスト>全米チャンピオン?
30: まんがとあにめ 2022/05/07(土) 07:53:02.033
>>29
これいつ言ってた?
あとレベッカ自体が視聴者にはわからなさそうだから出さなかったんじゃない?
これいつ言ってた?
あとレベッカ自体が視聴者にはわからなさそうだから出さなかったんじゃない?
32: まんがとあにめ 2022/05/07(土) 07:53:09.376
でもドーマ編にはバーサーカーソウルがあるから…
35: まんがとあにめ 2022/05/07(土) 07:56:16.118
>>32
当時の視聴者はドーマ編嫌にならなかったんだろうか
原作ファンならあれアンチになるぞ
当時の視聴者はドーマ編嫌にならなかったんだろうか
原作ファンならあれアンチになるぞ
38: まんがとあにめ 2022/05/07(土) 07:58:32.304
>>35
ドーマ編嫌いな人も一定数いるよ俺は何だかんだ好きだったけど無論原作読者
ドーマ編嫌いな人も一定数いるよ俺は何だかんだ好きだったけど無論原作読者
41: まんがとあにめ 2022/05/07(土) 08:01:03.754
>>38
原作と違うところたくさんあったけどそれでも許せるの?
遊戯のヘタレ化とかハガとか竜崎の屑キャラ化とか
あとドーマ編はアークファイブとかvrainsみたいな作品を作る原因の一つだと思う
原作と違うところたくさんあったけどそれでも許せるの?
遊戯のヘタレ化とかハガとか竜崎の屑キャラ化とか
あとドーマ編はアークファイブとかvrainsみたいな作品を作る原因の一つだと思う
44: まんがとあにめ 2022/05/07(土) 08:03:56.587
>>41
デュエルってカードの強さがアレでもルール的にフェアだから面白いと思うのだけど
相手に一方的に有利なルールに改変されるのがな
デュエルってカードの強さがアレでもルール的にフェアだから面白いと思うのだけど
相手に一方的に有利なルールに改変されるのがな
45: まんがとあにめ 2022/05/07(土) 08:04:25.024
アニメでは珍しい現実的なデッキだったよな
47: まんがとあにめ 2022/05/07(土) 08:04:51.974
昔のアニメのカードがアニメに合わせてすぐカード化されなくて今となっては良かったと思うわ
多少魔改造されて現代でも通用するカードになった方が嬉しい
多少魔改造されて現代でも通用するカードになった方が嬉しい
50: まんがとあにめ 2022/05/07(土) 08:08:06.453
>>47
シュノロスかわいそ
シュノロスかわいそ
56: まんがとあにめ 2022/05/07(土) 08:15:16.477
ノア編、ドーマ編、KC編とかアニオリ全部制覇した人いる?
あの田中理恵ボイスの中華娘好きなんだよね
あの田中理恵ボイスの中華娘好きなんだよね
59: まんがとあにめ 2022/05/07(土) 08:17:55.309
>>56
あんまり覚えてないからアレだがKC編でパンダみたいなカード使ってた人?アレ……?パンダだったっけ……?GXの隼人の親父とごっちゃになる
あんまり覚えてないからアレだがKC編でパンダみたいなカード使ってた人?アレ……?パンダだったっけ……?GXの隼人の親父とごっちゃになる
60: まんがとあにめ 2022/05/07(土) 08:19:38.531
>>59
確かドラゴン娘とか使ってきたような気がする
あといまだに遊戯王のネルケキャスティングはあまり好きになれない
風間遊戯よりもやっぱり緒方遊戯だ
確かドラゴン娘とか使ってきたような気がする
あといまだに遊戯王のネルケキャスティングはあまり好きになれない
風間遊戯よりもやっぱり緒方遊戯だ
63: まんがとあにめ 2022/05/07(土) 08:21:05.213
>>60
俺は鯨井遊戯も思い出してあげてください……(DT・TFSP)
俺は鯨井遊戯も思い出してあげてください……(DT・TFSP)
64: まんがとあにめ 2022/05/07(土) 08:21:08.046
ダイナソーの声って中村悠一だったんだな
ネルケキャスティングによくある本業じゃない芸能人かと思ってた
ネルケキャスティングによくある本業じゃない芸能人かと思ってた
68: まんがとあにめ 2022/05/07(土) 08:22:20.682
>>64
中村以外にも子安とかいたな
田中理恵はこち亀にモブで出たりしてた
中村以外にも子安とかいたな
田中理恵はこち亀にモブで出たりしてた
73: まんがとあにめ 2022/05/07(土) 08:25:55.982
というかレベッカについて語りたい
時代を先取りしすぎたというかさりげなく表遊戯好きなキャラなのに取り上げられないの悲しい
時代を先取りしすぎたというかさりげなく表遊戯好きなキャラなのに取り上げられないの悲しい
84: まんがとあにめ 2022/05/07(土) 08:35:07.449
>>73
もう既に書かれてたが悉くかませの運命だったからな
遊戯に当たるも勘違い
全米チャンプでまともに活躍する場与えられたと思ったらvsぶっ飛び効果のアーマーモンスター
KCグランプリでは如何にもなラスボスor候補キャラと当たる
と悉く対戦カードに恵まれてないあと使うカードも宝石竜とミラフォ以外覚えてない
もう既に書かれてたが悉くかませの運命だったからな
遊戯に当たるも勘違い
全米チャンプでまともに活躍する場与えられたと思ったらvsぶっ飛び効果のアーマーモンスター
KCグランプリでは如何にもなラスボスor候補キャラと当たる
と悉く対戦カードに恵まれてないあと使うカードも宝石竜とミラフォ以外覚えてない
86: まんがとあにめ 2022/05/07(土) 08:36:37.799
>>84
いや、バトル的な意味じゃなくてキャラ的な意味で
表遊戯に惚れるなんてかなり珍しいだろ
いや、バトル的な意味じゃなくてキャラ的な意味で
表遊戯に惚れるなんてかなり珍しいだろ
100: まんがとあにめ 2022/05/07(土) 08:46:05.080
>>86
珍しいけどもそれだけしか無かったとも言えなくもない
語られないのはそもそも語れるだけの土壌が少ないからって事でもあるし……嫌いでは無いけどもじゃあいざ語れって言われると記憶があやふやなのも相まって結構困ったりする……まあそういう事
実際アニオリがライブ感の極みってのも否定できないし
珍しいけどもそれだけしか無かったとも言えなくもない
語られないのはそもそも語れるだけの土壌が少ないからって事でもあるし……嫌いでは無いけどもじゃあいざ語れって言われると記憶があやふやなのも相まって結構困ったりする……まあそういう事
実際アニオリがライブ感の極みってのも否定できないし
101: まんがとあにめ 2022/05/07(土) 08:46:52.697
>>100
表×レベの二次創作はそれなりにある気がする
まあ確かに出番少ないもんなあ
表×レベの二次創作はそれなりにある気がする
まあ確かに出番少ないもんなあ
78: まんがとあにめ 2022/05/07(土) 08:30:52.164
ドーマ編は原作で描写できなかった表遊戯の心の強さを描いてる点で高橋和希先生も高く評価してるから…
80: まんがとあにめ 2022/05/07(土) 08:31:44.559
>>78
あれ噂だろ
あと闇遊戯の弱さとか表遊戯の心の強さを描くなら王国編とバトルシティ編の中間で良かったと思う
あれ噂だろ
あと闇遊戯の弱さとか表遊戯の心の強さを描くなら王国編とバトルシティ編の中間で良かったと思う
95: まんがとあにめ 2022/05/07(土) 08:41:29.356
>>78
カズキングが評価してるかは兎も角個人的には表も闇遊戯もいいかな?なんだかんだ言って
ファラオだ神だの言われててこれまで頼もしかった王様も結局は人の子で折れるときには折れたり流されたりしまう中これまでがこれまでなだけにそんな事無かった表って図は俺は好きよ
カズキングが評価してるかは兎も角個人的には表も闇遊戯もいいかな?なんだかんだ言って
ファラオだ神だの言われててこれまで頼もしかった王様も結局は人の子で折れるときには折れたり流されたりしまう中これまでがこれまでなだけにそんな事無かった表って図は俺は好きよ
98: まんがとあにめ 2022/05/07(土) 08:43:40.841
>>95
個人的にドーマ編はもっと早くにやるべきだったとは思う
個人的にドーマ編はもっと早くにやるべきだったとは思う
109: まんがとあにめ 2022/05/07(土) 08:53:12.699
>>98
そもそもアニメ時点で王国編-決闘都市編だし一番面白い時期とされてる部分のアニメ化逃す事無いしなあ……販促という時点で
何も売りたいのはカードだけじゃない訳で
そもそもアニメ時点で王国編-決闘都市編だし一番面白い時期とされてる部分のアニメ化逃す事無いしなあ……販促という時点で
何も売りたいのはカードだけじゃない訳で
81: まんがとあにめ 2022/05/07(土) 08:31:59.469
サイコショッカー、レッドアイズ、インセクト嬢王と
屑キャラの超レアカードは根こそぎ奪ってる切り札にする城之内
屑キャラの超レアカードは根こそぎ奪ってる切り札にする城之内
93: まんがとあにめ 2022/05/07(土) 08:41:16.023
杏子は表遊戯を好きじゃないってわけではないけど弟みたいに認識してたからなあ
逆にレベッカは表遊戯の方が好きだった
というか闇遊戯には無関心だったな
逆にレベッカは表遊戯の方が好きだった
というか闇遊戯には無関心だったな
102: まんがとあにめ 2022/05/07(土) 08:47:30.944
原作ストック問題とは言え
アニオリでバトルシップが異次元に飛ばされたのはたまげた
アニオリでバトルシップが異次元に飛ばされたのはたまげた
105: まんがとあにめ 2022/05/07(土) 08:49:50.420
>>102
ノア編って今考えたら何故かアルカトラス編の途中に起こったんだよな
ノア編って今考えたら何故かアルカトラス編の途中に起こったんだよな
110: まんがとあにめ 2022/05/07(土) 08:54:20.323
>>105
そのころ原作がアルカトラズまだ終わってなくて
そこくらいしか長篇オリジナル挟めなかったんじゃね?
実際原作どのあたりだったのか知らんけど
原作話中に挟まれた小さいアニオリだと
王国編の城ノ内戦とかアルカトラズの3位決定戦とかあったな
そのころ原作がアルカトラズまだ終わってなくて
そこくらいしか長篇オリジナル挟めなかったんじゃね?
実際原作どのあたりだったのか知らんけど
原作話中に挟まれた小さいアニオリだと
王国編の城ノ内戦とかアルカトラズの3位決定戦とかあったな
114: まんがとあにめ 2022/05/07(土) 09:02:19.521
>>110
恐らくノアの時はその辺りはまだ単行本27辺りだった気がする
4人バトルロイヤル開戦して締めが海馬の攻撃誘導アーマーとかだったようなそんな記憶
恐らくノアの時はその辺りはまだ単行本27辺りだった気がする
4人バトルロイヤル開戦して締めが海馬の攻撃誘導アーマーとかだったようなそんな記憶
106: まんがとあにめ 2022/05/07(土) 08:50:28.810
個人的にアニメ遊戯王はゼアルが限界だったんだと思う
アークファイブは遊戯王本来の問題が噴出したシリーズであるとは思う
アークファイブは遊戯王本来の問題が噴出したシリーズであるとは思う
113: まんがとあにめ 2022/05/07(土) 09:00:24.682
>>106
ゼアルも何かと叩かれるけど正直アニメーションとして高品質なビジュアルや作画やある意味単純明快なストーリーは販促アニメとしては普通に高得点だったのでは?と思う
原作・DMが下地や土台 GXが発展や整備に例えるならゴッズは変化球 ゼアルは王道ストレートって感じで
AVは局地的大ハリケーン的なアレでVRは特に手札に影響与えられなかったリロードって感じ
ゼアルも何かと叩かれるけど正直アニメーションとして高品質なビジュアルや作画やある意味単純明快なストーリーは販促アニメとしては普通に高得点だったのでは?と思う
原作・DMが下地や土台 GXが発展や整備に例えるならゴッズは変化球 ゼアルは王道ストレートって感じで
AVは局地的大ハリケーン的なアレでVRは特に手札に影響与えられなかったリロードって感じ
118: まんがとあにめ 2022/05/07(土) 09:07:56.014
>>113
そういう意味でなくてOCGでやり続けるのにはゼアルで限度があった
いつもの遊戯王でストーリーを作るにも
アークファイブはストーリーすら崩壊してゼアンチを超えるアンチを作ってしまった
そういう意味でなくてOCGでやり続けるのにはゼアルで限度があった
いつもの遊戯王でストーリーを作るにも
アークファイブはストーリーすら崩壊してゼアンチを超えるアンチを作ってしまった
121: まんがとあにめ 2022/05/07(土) 09:11:07.782
>>118
だからゼアルでOCG販促アニメとしてはやりきったって話してるでしょ
従来のシリーズと方針変えつつ何とかやってくのはもうあそこで限界だった
だからゼアルでOCG販促アニメとしてはやりきったって話してるでしょ
従来のシリーズと方針変えつつ何とかやってくのはもうあそこで限界だった
122: まんがとあにめ 2022/05/07(土) 09:11:45.624
>>121
物語的にはゼアルがギリギリ限界だったと思う
アークソはゼアルで出来ていたことすら出来なくなっていた
物語的にはゼアルがギリギリ限界だったと思う
アークソはゼアルで出来ていたことすら出来なくなっていた
112: まんがとあにめ 2022/05/07(土) 08:58:57.510
ストラクチャーズとか面白いけどアニメと違ってデュエル構成に力入れられるしな
115: まんがとあにめ 2022/05/07(土) 09:03:50.098
>>112
漫画はあんまりシナリオの長さとかはアニメよりはまだ割と融通効くと思ってる
なお漫画版GX
漫画はあんまりシナリオの長さとかはアニメよりはまだ割と融通効くと思ってる
なお漫画版GX
130: まんがとあにめ 2022/05/07(土) 09:20:22.693
レベッカって当時はウザキャラ扱いだったけど
主人公すきすきキャラって最近だったら普通に人気出て御伽みたいにレギュラーになってるよな
主人公すきすきキャラって最近だったら普通に人気出て御伽みたいにレギュラーになってるよな
132: まんがとあにめ 2022/05/07(土) 09:21:35.621
>>130
自分は好き
自分は好き
144: まんがとあにめ 2022/05/07(土) 09:47:39.737
レベッカは普通に可愛かったわ
よくよく考えたらキャットちゃんはそういう意味ではレベッカの後継者的キャラなんだよな
主人公にゾッコン眼鏡キャラ
よくよく考えたらキャットちゃんはそういう意味ではレベッカの後継者的キャラなんだよな
主人公にゾッコン眼鏡キャラ
元スレ:遊戯王のアニメに出てきたレベッカ・ホプキンスって知ってる
この記事へのコメント