1: まんがとあにめ 2022/01/28(金) 10:52:40.02 _USER9

まいじつ
『鬼滅の刃・遊郭編』のスゴさは作画じゃない? アニメファンなら分かる本当の価値
TVアニメとは思えないクオリティーの高さで、毎週大きな話題を呼んでいる『「鬼滅の刃」遊郭編』(フジテレビ系)。視聴者のほとんどが“作画”のすばらしさだけを褒め称える中、そんな風潮に異論を唱えるアニメファンもいるようだ。
この議論が巻き起こったのは、1月23日に放送された第8話『集結』がきっかけ。同エピソードでは、上弦の陸である堕姫と妓夫太郎を相手として、炭治郎や音柱・宇髄天元たちの激しいバトルシーンが描かれている。
とりわけ宇髄と妓夫太郎の戦闘はかなり細かく描写されており、その攻撃の1つひとつが迫力に満ちていた。「鬼滅の刃」の作画レベルに慣れていた視聴者たちも、今回はいい意味で予想を裏切られたようで、《今回の作画マジでエグない? 映画かよ》《遊郭編8話の作画凄くて何回も見返してる》《無限列車よりも戦闘作画良かったな》《テレビシリーズのクオリティーじゃないわ》と絶賛の言葉が寄せられていた。
しかし、本当にそのクオリティーを“神作画”の一言で済ませてもいいものだろうか。
すごいのは作画ではなく“撮影処理”?
コアなアニメファンが注目しているのは、作画を引き立てている「撮影処理」や「3DCG」のクオリティーだ。第8話の放送終了後、SNSなどでは《撮影処理のクオリティーが最終的な映像クオリティーを底上げしてるので映像クオ凄い=作画凄いというわけではない》《鬼滅の作画って言ってる半分位は撮影の範疇な気がする》といった意見がチラホラ上がっていた。
「撮影処理」とは、カメラの動きやライティングの調整、モーションの緩急などを指すアニメ用語。たとえば技から出る光のエフェクトや、戦うキャラを画面内に収め続ける一連の演出などは、「撮影処理」の領分となるだろう。その一方で「3DCG」は想像がつくと思うが、ド派手な物体の動きやエフェクトなどにも活用されている。
それを踏まえてみれば、第8話はカメラワークやエフェクト、演出によって作画が引き立てられていたことが分かるはず。問題はなぜ「鬼滅の刃」の撮影処理・3DCGが優れているのかいうことだが、これには制作会社「ufotable」の特殊な事情が関わっているようだ。
一般的なアニメ制作現場では、撮影処理と3DCGを担当する部署が分かれているもの。しかし「ufotable」には「デジタル映像部」という部署があり、そのスタッフが両方を兼任できるように育成しているという。
結果として作業効率が向上するだけでなく、表現の引き出しが増え、映像の品質も上がっているそう。そうした視点から、あらためて「ufotable」の作品を見直してみれば、きっと新たな発見を得られるだろう。
https://myjitsu.jp/enta/archives/99944
4: まんがとあにめ 2022/01/28(金) 10:56:47.88
戦闘シーンでストップして解説台詞入れるの冷める
16: まんがとあにめ 2022/01/28(金) 11:13:02.43
>>4
それなー
あれは原作の拙い戦闘描写を補う上では効果があったんだけど
アニメだと蛇足感の方が際立ってしまうしテンポも悪くなる
それなー
あれは原作の拙い戦闘描写を補う上では効果があったんだけど
アニメだと蛇足感の方が際立ってしまうしテンポも悪くなる
50: まんがとあにめ 2022/01/28(金) 11:46:34.37
>>4
相手が攻撃してきたのをわざわざスローにして「よけろ!のけぞれえぇー!」みたいなのとか無駄の極みだと思った
相手が攻撃してきたのをわざわざスローにして「よけろ!のけぞれえぇー!」みたいなのとか無駄の極みだと思った
52: まんがとあにめ 2022/01/28(金) 11:49:52.32
>>50
少なくともあの(顎への鎌を避けるとこ?)スローは
どこでもやってる表現じゃね?
標準速度でやったら「たんじろー!あぶない!あっうずいさんナイス」
が全然できない 何がおきてるのかわからない
少なくともあの(顎への鎌を避けるとこ?)スローは
どこでもやってる表現じゃね?
標準速度でやったら「たんじろー!あぶない!あっうずいさんナイス」
が全然できない 何がおきてるのかわからない
57: まんがとあにめ 2022/01/28(金) 11:57:28.05
>>50
あの場面は凄く良かったけどなあ
柱の宇随との力の差を良く表現できてる
見る人が変われば感想も変わる野ね
あの場面は凄く良かったけどなあ
柱の宇随との力の差を良く表現できてる
見る人が変われば感想も変わる野ね
88: まんがとあにめ 2022/01/28(金) 13:22:14.93
>>4
極度の集中状態になると実際スローに見えるだろ 経験ない?
極度の集中状態になると実際スローに見えるだろ 経験ない?
90: まんがとあにめ 2022/01/28(金) 13:25:59.55
>>88
脳内実況までは流石にしないかな
脳内実況までは流石にしないかな
114: まんがとあにめ 2022/01/28(金) 14:54:05.92
>>4
原作もそんなもんじゃなかったっけ
原作もそんなもんじゃなかったっけ
146: まんがとあにめ 2022/01/28(金) 16:42:22.78
>>4
落ち着くんだナッパ
冷静にすればとらえられない相手じゃないはずだ
落ち着くんだナッパ
冷静にすればとらえられない相手じゃないはずだ
5: まんがとあにめ 2022/01/28(金) 10:56:57.44
戦闘シーンすごすぎて なんか短いんだよな 感じる時間が・・・え?もう終わり?みたいな
12: まんがとあにめ 2022/01/28(金) 11:06:59.73
>>5
ほんとね
ufotableの戦闘シーンはいつも息止めて見ちゃうよ
ほんとね
ufotableの戦闘シーンはいつも息止めて見ちゃうよ
8: まんがとあにめ 2022/01/28(金) 11:04:59.23
職場の60回ったジジババが何故かハマってる。
20: まんがとあにめ 2022/01/28(金) 11:19:06.83
>>8
中学なったくらいの頃に、テレビが戦隊もの放送ってて
「あー こんなもん夢中になって観てた頃があったな...」って思ってて
ふと横観たらかーちゃんが割と見入ってて「真剣に観るなw」って思った
ことがあったな...
中学なったくらいの頃に、テレビが戦隊もの放送ってて
「あー こんなもん夢中になって観てた頃があったな...」って思ってて
ふと横観たらかーちゃんが割と見入ってて「真剣に観るなw」って思った
ことがあったな...
59: まんがとあにめ 2022/01/28(金) 11:58:19.36
>>8
時代劇の雰囲気が強いから高齢者もなじみがあるのよ
時代劇の雰囲気が強いから高齢者もなじみがあるのよ
13: まんがとあにめ 2022/01/28(金) 11:07:22.95
全部セリフで説明する
15: まんがとあにめ 2022/01/28(金) 11:13:02.09
>>13
あのへんジョジョの系譜なのかと若干思う
あのへんジョジョの系譜なのかと若干思う
42: まんがとあにめ 2022/01/28(金) 11:39:47.97
>>15
ジャンプらしいとも言える
むかしから解説キャラが説明してきたし
ジャンプらしいとも言える
むかしから解説キャラが説明してきたし
44: まんがとあにめ 2022/01/28(金) 11:41:08.47
>>42
知っているのか雷電…
知っているのか雷電…
72: まんがとあにめ 2022/01/28(金) 12:28:21.44
>>42
テリーは相変わらず博識じゃのう
テリーは相変わらず博識じゃのう
106: まんがとあにめ 2022/01/28(金) 14:24:56.21
>>42
そういえば聞いた事がある
そういえば聞いた事がある
36: まんがとあにめ 2022/01/28(金) 11:34:07.30
>>13
戦闘くらいは心理描写少なくしてほしい
戦闘くらいは心理描写少なくしてほしい
47: まんがとあにめ 2022/01/28(金) 11:44:12.79
>>36
善逸みたいな戦い方だったらいいのかよ
戦闘中の心理描写ほぼ無し
善逸みたいな戦い方だったらいいのかよ
戦闘中の心理描写ほぼ無し
56: まんがとあにめ 2022/01/28(金) 11:51:15.28
>>47
実際ファン投票で一番人気じゃん
実際ファン投票で一番人気じゃん
61: まんがとあにめ 2022/01/28(金) 12:00:50.62
>>47
善逸はあんだけ素早い動きでも堕姫の首に刃を当てることができなかったね
炭治郎は既に出来てるのに
善逸はあんだけ素早い動きでも堕姫の首に刃を当てることができなかったね
炭治郎は既に出来てるのに
105: まんがとあにめ 2022/01/28(金) 14:17:38.27
>>36
でも心理描写無くしたら無くしたで猗窩座戦の煉獄さんの目だけで相手の動き読むシーンで無駄にキョロキョロして落ち着きがないとかビビってるみたいに言ってる奴いたし
でも心理描写無くしたら無くしたで猗窩座戦の煉獄さんの目だけで相手の動き読むシーンで無駄にキョロキョロして落ち着きがないとかビビってるみたいに言ってる奴いたし
107: まんがとあにめ 2022/01/28(金) 14:25:24.98
>>105
いやないほうがかっこいい気がするんだが
いやないほうがかっこいい気がするんだが
110: まんがとあにめ 2022/01/28(金) 14:38:47.96
>>107
原作が少年漫画やししゃあないな
原作が少年漫画やししゃあないな
118: まんがとあにめ 2022/01/28(金) 15:21:49.06
>>110
いや他作品と比べても多い気がするんだよな
いや他作品と比べても多い気がするんだよな
120: まんがとあにめ 2022/01/28(金) 15:31:14.29
>>118
そうなの?
小学生の子供と見てるけど親子で楽しんでるよ
まあ原作から読んで慣れてるからかも知れないけど
そうなの?
小学生の子供と見てるけど親子で楽しんでるよ
まあ原作から読んで慣れてるからかも知れないけど
121: まんがとあにめ 2022/01/28(金) 15:32:58.04
>>118
それが味だと思うけど
文学とかジョジョが好きな感じ
それが味だと思うけど
文学とかジョジョが好きな感じ
17: まんがとあにめ 2022/01/28(金) 11:13:43.22
戦闘シーンのエフェクト美しすぎて毎回コマ送りでじっくり見直してる。
22: まんがとあにめ 2022/01/28(金) 11:20:31.66
専門用語使ってるけど凄いのは作画だよ
作画が凄いからそれを引き立てることが出きる
作画が凄いからそれを引き立てることが出きる
24: まんがとあにめ 2022/01/28(金) 11:21:01.17
一応一話からアマプラで見て列車編も見て遊郭編だが
マジで遊郭編すげーって思うわ
アニメなんて殆ど見ないから他のと比較出来ないけど・・・サザエさんやまる子ぐらい
マジで遊郭編すげーって思うわ
アニメなんて殆ど見ないから他のと比較出来ないけど・・・サザエさんやまる子ぐらい
38: まんがとあにめ 2022/01/28(金) 11:37:05.63
>>24
原作もクオリティでは遊郭編がピークだと思ってる
原作もクオリティでは遊郭編がピークだと思ってる
48: まんがとあにめ 2022/01/28(金) 11:46:25.97
>>24
同じだ、なんとなく録ってたまに見てる
サザエさんまる子、ドラえもんしんちゃん以外で久しぶりにテレビアニメみてる。
昨秋のスペシャルで見たのが大きかった、面白かった。
同じだ、なんとなく録ってたまに見てる
サザエさんまる子、ドラえもんしんちゃん以外で久しぶりにテレビアニメみてる。
昨秋のスペシャルで見たのが大きかった、面白かった。
25: まんがとあにめ 2022/01/28(金) 11:21:05.50
鬼滅の刃の元ネタ「日月神示」と「火水伝文」
炭次郎の火と水、継国兄弟の日と月の呼吸がそっくりそのままタイトルになっている
日月神示は第二次世界大戦頃の預言書、火水伝文は1991年の預言書とされていて、特に日月神示では、難局・厳しい時代を「峠」と呼ぶ
原作者先生のペンネームである吾峠呼世晴とは、そのまま「我が峠を呼び、世を晴らす」という意味にうけとれる
炭次郎の火と水、継国兄弟の日と月の呼吸がそっくりそのままタイトルになっている
日月神示は第二次世界大戦頃の預言書、火水伝文は1991年の預言書とされていて、特に日月神示では、難局・厳しい時代を「峠」と呼ぶ
原作者先生のペンネームである吾峠呼世晴とは、そのまま「我が峠を呼び、世を晴らす」という意味にうけとれる
26: まんがとあにめ 2022/01/28(金) 11:22:31.15
鬼滅見たあとドラゴンボール超の作画崩壊動画見るの楽しい
51: まんがとあにめ 2022/01/28(金) 11:46:59.32
サザエさんやちびまる子ちゃんをこのクオリティでやってほしい
65: まんがとあにめ 2022/01/28(金) 12:10:16.25
堕姫かわいい
68: まんがとあにめ 2022/01/28(金) 12:12:56.98
堕姫と妓夫太郎がセリフでリンクするとこかっこいいわ
73: まんがとあにめ 2022/01/28(金) 12:33:01.86
これ全部アニメ化したとして終わるのに何年くらいかかるんだろ・・・このクオリティで最後まで突っ走ってくれるなら見てみたい
92: まんがとあにめ 2022/01/28(金) 13:30:05.03
あの狭い吉原の中で高速で飛んでるぽい音柱の到着が遅すぎて笑った
94: まんがとあにめ 2022/01/28(金) 13:39:07.67
>>92
冨岡といい煉獄といい柱はいつも遅い
十二鬼月の強さと柱の強さと主人公達の成長全部描くための作品の都合
冨岡といい煉獄といい柱はいつも遅い
十二鬼月の強さと柱の強さと主人公達の成長全部描くための作品の都合
100: まんがとあにめ 2022/01/28(金) 14:07:35.55
>>94
メタいけど正しいw
メタいけど正しいw
165: まんがとあにめ 2022/01/28(金) 17:06:50.36
>>92
作劇的理由 ってやつね。
ヒーローが毎度お馴染みの必殺技を、
水戸黄門が印籠を それぞれ最後に出すのも同じ
作劇的理由 ってやつね。
ヒーローが毎度お馴染みの必殺技を、
水戸黄門が印籠を それぞれ最後に出すのも同じ
204: まんがとあにめ 2022/01/28(金) 19:27:32.77
>>165
全然違うw
全然違うw
209: まんがとあにめ 2022/01/28(金) 20:24:06.78
>>204
同じだよ。
物語を盛り上げるために、本来だったらこうなるはずがあえてそうしないってやつだよ
同じだよ。
物語を盛り上げるために、本来だったらこうなるはずがあえてそうしないってやつだよ
95: まんがとあにめ 2022/01/28(金) 13:49:32.51
岩柱なんて強すぎて終盤まで戦闘ないもんな
168: まんがとあにめ 2022/01/28(金) 17:08:54.45
>>95
そう言う意味では、上弦の三を無限列車編で早々に出したのはスゴいね。
よく練られた展開だ
そう言う意味では、上弦の三を無限列車編で早々に出したのはスゴいね。
よく練られた展開だ
108: まんがとあにめ 2022/01/28(金) 14:29:35.29
遊郭編は妓夫太郎出てきてからの戦闘シーンの評価は高いが
いかんせんそこに行き着くまでの前置きが長いので評価が二分してる印象
いかんせんそこに行き着くまでの前置きが長いので評価が二分してる印象
113: まんがとあにめ 2022/01/28(金) 14:52:14.46
一番好きなのが無限城編なんで映像でで見るの楽しみにしてる
124: まんがとあにめ 2022/01/28(金) 15:49:00.83
良くも悪くも小説的なんだよな鬼滅って
125: まんがとあにめ 2022/01/28(金) 16:03:40.73
>>124
コマとコマの間を読ませるって意味では確かに
原作は異様にテンポがいいんだけど情報量がかなりあると感じさせるんだよな
コマとコマの間を読ませるって意味では確かに
原作は異様にテンポがいいんだけど情報量がかなりあると感じさせるんだよな
126: まんがとあにめ 2022/01/28(金) 16:04:01.26
詳しいことはさっぱりわからんが8話の後半は見入ってしまった
135: まんがとあにめ 2022/01/28(金) 16:30:09.32
炭次郎の額の傷がコロコロ変わるんだけどなんでだ?
136: まんがとあにめ 2022/01/28(金) 16:32:35.24
>>135
後で分かってくる
後で分かってくる
139: まんがとあにめ 2022/01/28(金) 16:37:10.35
アニメ勢だけど今でコミック10巻ぐらいなんだよね?
で残り刀鍛冶の里編ってのと無限城編だけなんだよね?
どっちも長いんだ?
で残り刀鍛冶の里編ってのと無限城編だけなんだよね?
どっちも長いんだ?
142: まんがとあにめ 2022/01/28(金) 16:39:04.10
>>139
刀鍛冶が1クール分くらいで無限城が2~3クール分くらい
刀鍛冶が1クール分くらいで無限城が2~3クール分くらい
148: まんがとあにめ 2022/01/28(金) 16:48:00.50
>>142
ほう、無限城が長いんだね
サンクス
鬼滅ってなんだがキャラにハマらないんだけど見た目だけで無一郎ってやつが好きで楽しみにしてる
ほう、無限城が長いんだね
サンクス
鬼滅ってなんだがキャラにハマらないんだけど見た目だけで無一郎ってやつが好きで楽しみにしてる
201: まんがとあにめ 2022/01/28(金) 19:06:07.94
伊黒登場はアニメ3期の1話SPじゃね?
205: まんがとあにめ 2022/01/28(金) 19:31:58.13
絵は綺麗かもしれんが短いカット繋げただけって感じする
206: まんがとあにめ 2022/01/28(金) 19:36:23.41
繋げた「だけ」って
その場合カット数が増加するんだが
その場合カット数が増加するんだが
元スレ:【アニメ】『鬼滅の刃・遊郭編』のスゴさは作画じゃない? アニメファンなら分かる本当の価値
この記事へのコメント