1: まんがとあにめ 2021/02/22(月) 17:11:24.04 _USER9
https://myjitsu.jp/enta/archives/86785
『オバケのQ太郎』や『忍者ハットリくん』といった数々の名作を生み出した、レジェンド漫画家・藤子不二雄A。子ども向けの作品を世に送り出す一方、ダークな作風でも知られている。しかも過激な描写が多すぎるため、単行本未収録となったエピソードは数知れず、〝お蔵入り〟となった作品も。本稿ではそんな藤子不二雄Aの「お蔵入りマンガ」の中から、3つの作品をご紹介しよう。
まず1つ目に取り上げるのは、1970年代に『週刊少年キング』に掲載された『毛のはえた楽器』という短編。タイトルからして不気味な印象があるが、その内容もかなり尖っている。
作中では、日本のテレビ番組がアフリカの奥地を探検取材。そこで遭遇した部族から、毛のはえた楽器を売りつけられる。そして、その楽器をよく見ると、行方不明になったスタッフの特徴的なホクロがあるのだった…。
同作は『ぶきみな5週間』という5週連続の連載における、第1話目のエピソード。そのため当初は単行本に収録される予定だったが、人種差別などの問題によって未収録となってしまう。
「毛のはえた楽器」の代わりに、「ぶきみな5週間」の1話目に収録されたのが『禁じられた遊び』。しかしこちらもかなり〝ヤバい作品〟として、長年ファンの間で騒がれている。
同作もブラックな内容であり、単行本収録時にはページ数が半分以下になるほどカットされた。ストーリーは、動物を愛する心優しい5歳の少女の周りでペットが相次いで死亡。やがて少女はお墓に異様なまでに執着していく、というもの。連載版では「ウ…」とだけ唸る男性が登場し、少女と行動を共にしていたのだが、単行本化の際にその存在が丸々削られてしまった。
同作はカットされた短縮版のみが世に出回り、現在は『奇想天外社』が発行する短編集『藤子不二雄ホラー・ファンタジー劇場 ヒゲ男』にしか掲載されていないようだ。
最後にご紹介する作品は、現代では絶対に連載できないと断言できる『狂人軍』。すでにタイトルからしても危ない臭いを醸し出す同作は、ギャグ漫画ではあるものの、登場人物がとにかくヤバい人たちばかり。文字通り、狂人たちがトラブルを巻き起こすという不条理な内容なのだ。そもそもタイトルに〝狂人〟という言葉を使っていること自体がアウトであり、復刻は永遠に望めない。もし現代版が出版された場合には、修正によって全くの別作品になると思っておいたほうがいいだろう。
全文はソースをご覧ください

『オバケのQ太郎』や『忍者ハットリくん』といった数々の名作を生み出した、レジェンド漫画家・藤子不二雄A。子ども向けの作品を世に送り出す一方、ダークな作風でも知られている。しかも過激な描写が多すぎるため、単行本未収録となったエピソードは数知れず、〝お蔵入り〟となった作品も。本稿ではそんな藤子不二雄Aの「お蔵入りマンガ」の中から、3つの作品をご紹介しよう。
まず1つ目に取り上げるのは、1970年代に『週刊少年キング』に掲載された『毛のはえた楽器』という短編。タイトルからして不気味な印象があるが、その内容もかなり尖っている。
作中では、日本のテレビ番組がアフリカの奥地を探検取材。そこで遭遇した部族から、毛のはえた楽器を売りつけられる。そして、その楽器をよく見ると、行方不明になったスタッフの特徴的なホクロがあるのだった…。
同作は『ぶきみな5週間』という5週連続の連載における、第1話目のエピソード。そのため当初は単行本に収録される予定だったが、人種差別などの問題によって未収録となってしまう。
「毛のはえた楽器」の代わりに、「ぶきみな5週間」の1話目に収録されたのが『禁じられた遊び』。しかしこちらもかなり〝ヤバい作品〟として、長年ファンの間で騒がれている。
同作もブラックな内容であり、単行本収録時にはページ数が半分以下になるほどカットされた。ストーリーは、動物を愛する心優しい5歳の少女の周りでペットが相次いで死亡。やがて少女はお墓に異様なまでに執着していく、というもの。連載版では「ウ…」とだけ唸る男性が登場し、少女と行動を共にしていたのだが、単行本化の際にその存在が丸々削られてしまった。
同作はカットされた短縮版のみが世に出回り、現在は『奇想天外社』が発行する短編集『藤子不二雄ホラー・ファンタジー劇場 ヒゲ男』にしか掲載されていないようだ。
最後にご紹介する作品は、現代では絶対に連載できないと断言できる『狂人軍』。すでにタイトルからしても危ない臭いを醸し出す同作は、ギャグ漫画ではあるものの、登場人物がとにかくヤバい人たちばかり。文字通り、狂人たちがトラブルを巻き起こすという不条理な内容なのだ。そもそもタイトルに〝狂人〟という言葉を使っていること自体がアウトであり、復刻は永遠に望めない。もし現代版が出版された場合には、修正によって全くの別作品になると思っておいたほうがいいだろう。
全文はソースをご覧ください

63: まんがとあにめ 2021/02/22(月) 17:50:57.68
「田園交響曲」
「我が分裂の花咲ける時」
これと>>1の「禁じられた遊び」初出版が3大巨頭だよやっぱり
田園〜は今読めるようになったけど
「我が分裂の花咲ける時」
これと>>1の「禁じられた遊び」初出版が3大巨頭だよやっぱり
田園〜は今読めるようになったけど
164: まんがとあにめ 2021/02/22(月) 19:03:11.78
>>1
あれ?
毛の生えた楽器と禁じられた遊びはウチの単行本に収録されてるぞ?
読んだことがあるもん
あれ?
毛の生えた楽器と禁じられた遊びはウチの単行本に収録されてるぞ?
読んだことがあるもん
2: まんがとあにめ 2021/02/22(月) 17:12:15.28
どうせ狂人軍だと思ったら狂人軍だった
8: まんがとあにめ 2021/02/22(月) 17:17:25.11
>>2
赤塚フジオを意識したのだろうが暴走し過ぎて収拾つかなくなったんだろうな
笑いに変えてればセーフなのに
赤塚フジオを意識したのだろうが暴走し過ぎて収拾つかなくなったんだろうな
笑いに変えてればセーフなのに
44: まんがとあにめ 2021/02/22(月) 17:33:04.92
>>2
チャンピオンの創刊の年だよねw
チャンピオンの創刊の年だよねw
3: まんがとあにめ 2021/02/22(月) 17:12:58.25
幅広いのう
4: まんがとあにめ 2021/02/22(月) 17:14:03.51
また毛の話してる
6: まんがとあにめ 2021/02/22(月) 17:15:22.61
これ載ってる単行本もってるがな
13: まんがとあにめ 2021/02/22(月) 17:20:15.08
A先生の方か
F先生の方が実はヤバそう
F先生の方が実はヤバそう
15: まんがとあにめ 2021/02/22(月) 17:20:33.34
>『オバケのQ太郎』や『忍者ハットリくん』といった数々の名作を生み出した、レジェンド漫画家・藤子不二雄A。
オバQは藤子Fだよね
オバQは藤子Fだよね
16: まんがとあにめ 2021/02/22(月) 17:20:59.33
>>15
藤子というより皆んなで作った
藤子というより皆んなで作った
19: まんがとあにめ 2021/02/22(月) 17:22:32.19
>>15
ドーーーン!
ドーーーン!
22: まんがとあにめ 2021/02/22(月) 17:23:50.59
>>15
もっと正確にはF・Aの共作
もっと正確にはF・Aの共作
38: まんがとあにめ 2021/02/22(月) 17:31:16.24
>>15
スタジオゼロでつくった
スタジオゼロでつくった
69: まんがとあにめ 2021/02/22(月) 17:55:38.18
>>15
藤子と石ノ森と赤塚
いろいろややこしい
藤子と石ノ森と赤塚
いろいろややこしい
89: まんがとあにめ 2021/02/22(月) 18:11:08.23
>>69
オバQって石ノ森や赤塚も関わってんの?
オバQって石ノ森や赤塚も関わってんの?
97: まんがとあにめ 2021/02/22(月) 18:18:11.15
>>89
ネーム→藤本
Q太郎や他のオバケ作画→藤本
正ちゃんや伸ちゃん作画→安孫子
よっちゃんやゴジラ作画→石森
背景作画→赤塚
ネーム→藤本
Q太郎や他のオバケ作画→藤本
正ちゃんや伸ちゃん作画→安孫子
よっちゃんやゴジラ作画→石森
背景作画→赤塚
111: まんがとあにめ 2021/02/22(月) 18:27:50.79
>>97
ゴジラは完全な石ノ森作品
ゴジラは完全な石ノ森作品
18: まんがとあにめ 2021/02/22(月) 17:22:11.85
んマーイ
106: まんがとあにめ 2021/02/22(月) 18:24:29.35
>>18
怪味軒か
怪味軒か
25: まんがとあにめ 2021/02/22(月) 17:25:06.79
ウルトラ・スーパー・デラックスマンかと思ったらあれはF先生か
35: まんがとあにめ 2021/02/22(月) 17:30:43.46
水中花だっけ
あれもなかなか
あれもなかなか
37: まんがとあにめ 2021/02/22(月) 17:31:12.61
ジャングルクロベェはどっち?
39: まんがとあにめ 2021/02/22(月) 17:31:27.35
夢魔子ってのもあったな
41: まんがとあにめ 2021/02/22(月) 17:31:48.07
魔太郎はお蔵入りになったエピソードないの?
今だととても世に出せないようなのばっかだった印象あるけど
今だととても世に出せないようなのばっかだった印象あるけど
52: まんがとあにめ 2021/02/22(月) 17:37:17.40
>>41
今出てるのはヤバ過ぎるシーン削りまくって元と全く違うレベルで改変されてる
今出てるのはヤバ過ぎるシーン削りまくって元と全く違うレベルで改変されてる
42: まんがとあにめ 2021/02/22(月) 17:32:38.92
光る風とどっちがヤバイ?
206: まんがとあにめ 2021/02/22(月) 19:31:05.75
>>42
A先生は『冷血の記録《三光》』という作品も書いてる
A先生は『冷血の記録《三光》』という作品も書いてる
46: まんがとあにめ 2021/02/22(月) 17:33:36.92
魔太郎が成長したら爽やか青年になってたのは納得がいかない
49: まんがとあにめ 2021/02/22(月) 17:35:27.10
引きこもりのやつ
51: まんがとあにめ 2021/02/22(月) 17:36:58.52
なるほど巨人軍をもじって狂人軍なのね(´・ω・`)
57: まんがとあにめ 2021/02/22(月) 17:41:40.47
狂人軍は普通に名作だった
ある意味で赤塚不二夫も超えてる
ある意味で赤塚不二夫も超えてる
59: まんがとあにめ 2021/02/22(月) 17:43:05.59
藤子不二雄Aはただ変な話なだけでオチが無いのが多い
60: まんがとあにめ 2021/02/22(月) 17:43:40.78
魔太郎ってなぜ薔薇の絵が出てくるのか未だ謎だわ
61: まんがとあにめ 2021/02/22(月) 17:44:55.32
こういう漫画こそ読みたいんだよな
もっとブラックで面白いものを描く漫画家が出てきてほしい
もっとブラックで面白いものを描く漫画家が出てきてほしい
64: まんがとあにめ 2021/02/22(月) 17:52:06.50
天才度で言うとFのほうが上だと思うけど、
幅の広さや厚みはAに分があると思ってる
戦後まもなくの地方都市で天才2人がクラスメイトになる奇跡
幅の広さや厚みはAに分があると思ってる
戦後まもなくの地方都市で天才2人がクラスメイトになる奇跡
67: まんがとあにめ 2021/02/22(月) 17:54:41.94
魔太郎もコミックス出てるけど何話か省かれてるんだっけ?
76: まんがとあにめ 2021/02/22(月) 18:03:24.75
作風とは逆でAの方が社交的なんだよね
78: まんがとあにめ 2021/02/22(月) 18:05:12.34
Aは露骨にダークでおどろおどろしいからなんか笑える
Fはあの絵柄のままエグい話描くから笑えない
Fはあの絵柄のままエグい話描くから笑えない
82: まんがとあにめ 2021/02/22(月) 18:06:49.44
手塚がFだけをライバル視していたから軽く見られがちだけどAもすごいから
84: まんがとあにめ 2021/02/22(月) 18:07:17.24
実家に魔太郎あったな、帰ったらチェックしてみよう。
94: まんがとあにめ 2021/02/22(月) 18:17:09.89
A先生は見るからにヤバい絵でヤバい話を描くが、F先生はドラえもんの絵でヤバい話をしれっと描く
101: まんがとあにめ 2021/02/22(月) 18:21:33.65
>>94
大人になったオバQとかやばかった
大人になったオバQとかやばかった
98: まんがとあにめ 2021/02/22(月) 18:19:52.13
魔太郎も封印された話はいくつもある
114: まんがとあにめ 2021/02/22(月) 18:29:11.51
黒ベエの蝉の話もなかなかトラウマ
118: まんがとあにめ 2021/02/22(月) 18:32:43.24
不思議と恐怖は感じないんだよな、共感したりあるあるみたいな気になる
121: まんがとあにめ 2021/02/22(月) 18:35:02.37
Aの作風はガロっぽい
122: まんがとあにめ 2021/02/22(月) 18:35:53.09
Fはあの絵柄で狂気じみたストーリー描くからちょっと怖いんだよな
127: まんがとあにめ 2021/02/22(月) 18:38:28.46
昭和の時代はなんでもありだったんだろうな
描いちゃったあとで世間体を考えようってノリ
描いちゃったあとで世間体を考えようってノリ
133: まんがとあにめ 2021/02/22(月) 18:41:44.21
児童マンガの絵柄でブラックの極みを描くギャップが印象付けやすいんだろうな
劇画ならそうでもない
劇画ならそうでもない
134: まんがとあにめ 2021/02/22(月) 18:42:01.64
この人の作品はアニメとかより実写化したほうが活きる気がする
141: まんがとあにめ 2021/02/22(月) 18:43:30.98
世の中を風刺する漫画書かせたらこの人の右に出るものはいない
俺からしたら人間国宝レベル
小学生のころからこの人の漫画が心の拠り所になっている
俺からしたら人間国宝レベル
小学生のころからこの人の漫画が心の拠り所になっている
156: まんがとあにめ 2021/02/22(月) 18:58:38.78
分裂のやつじゃないのか
あれ、お蔵入りさせるにはもったいない傑作だよ
あれ、お蔵入りさせるにはもったいない傑作だよ
160: まんがとあにめ 2021/02/22(月) 19:00:59.65
子供のころはドラえもん、パーマン、ハットリくんのFのほうが上かと思ったが、今になるとAの方がよほど文学的で奥深く感じる
166: まんがとあにめ 2021/02/22(月) 19:04:23.07
AとFって最後まで仲は良かったんだよね?
良かったと言って!
良かったと言って!
169: まんがとあにめ 2021/02/22(月) 19:05:55.37
>>166
二人は出会ってから一度も喧嘩をしたことがない
二人は出会ってから一度も喧嘩をしたことがない
181: まんがとあにめ 2021/02/22(月) 19:12:51.42
わが分裂のじゃないんだ
184: まんがとあにめ 2021/02/22(月) 19:13:56.50
ギニャーは藤子Aの方ね
190: まんがとあにめ 2021/02/22(月) 19:17:13.53
とりあえず ギニャー
209: まんがとあにめ 2021/02/22(月) 19:33:58.55
毎日が日曜日、読んで欲しい。
あの時代にニートを描いたのは秀逸だと思う。
あの時代にニートを描いたのは秀逸だと思う。
212: まんがとあにめ 2021/02/22(月) 19:37:31.27
藤子AのウルトラBとかビリ犬とかあまり流行らなかったB級アニメも当たり前のようにゴールデンで放送してたな
217: まんがとあにめ 2021/02/22(月) 19:40:53.47
>>212
パラソルへんべえとかも
パラソルへんべえとかも
215: まんがとあにめ 2021/02/22(月) 19:40:15.96
おばけのQ太郎はF先生の方だろ
218: まんがとあにめ 2021/02/22(月) 19:43:14.77
魔太郎のやどかりの話が何か怖かった…
藤子好きで富山まで旅行に行ったのは良い思い出
藤子好きで富山まで旅行に行ったのは良い思い出
元スレ:【漫画】藤子不二雄Aが生み出した衝撃の「お蔵入りマンガ」3選 過激すぎて発売禁止?復刻望めない作品も [muffin★]
この記事へのコメント