1: まんがとあにめ 2021/02/12(金) 14:17:09.60 _USER9

米動画配信大手のネットフリックスは12日、日本でアニメーター育成支援を始めると発表した。提携を結んでいるアニメ制作会社、ウィットスタジオ(東京都武蔵野市)が4月に開くアニメーター育成塾のカリキュラムを監修し、受講生の生活費と授業料を負担する。卒業生はネットフリックスの独自アニメの制作にあたる。アニメ業界は人材不足が課題。長い目で作品づくりの環境を強化する。
ウィットスタジオが4月に開講する「WITアニメーター塾」で人材育成する。カリキュラムはアニメ制作会社のササユリ(東京・杉並)が運営するササユリ動画研修所が開発、ネットフリックスが監修する。
塾では6カ月間少人数を教育する。原画と原画の間に絵を描く「動画」の技術を伝える。まず4月から9月の受講生10人前後を募集する。日本在住で、3月に高校を卒業見込みか、高校以上を卒業した18歳から25歳までが対象。ネットフリックスは1人月額15万円の生活費と60万円相当の授業料を負担する。
卒業生はウィットスタジオか同じグループのプロダクション・アイジー(東京都武蔵野市)でネットフリックスの独自アニメを中心に動画の業務にあたる。プログラムは継続的に提供できるようネットフリックスは複数年にわたって支援する予定。教育分野を広げていくことも見据える。
アニメ制作業界では技術を仕事の中で磨くのが主流で、体系的に学ぶ環境が不足していたという。アニメはネットフリックスの中でも有力コンテンツで、制作会社やクリエーターと提携するなど制作の枠組みづくりを図っている。
4: まんがとあにめ 2021/02/12(金) 14:21:44.99
ネトフリってアニメ人気あんの?
18: まんがとあにめ 2021/02/12(金) 14:38:24.85
>>4
ネトフリの中の人がアニメ好き
ネトフリの中の人がアニメ好き
5: まんがとあにめ 2021/02/12(金) 14:21:45.46
ちょっと才能のあるやつはユーチューブで連載だして稼げるだろ
7: まんがとあにめ 2021/02/12(金) 14:23:19.19
>>5
全然割りに合わんわ
全然割りに合わんわ
8: まんがとあにめ 2021/02/12(金) 14:23:29.89
アニメ()
9: まんがとあにめ 2021/02/12(金) 14:23:37.50
上手い絵師はゴロゴロいるけどさ
アニメーターやるとなるとまた話しは違ってくるんだよね
アニメーターやるとなるとまた話しは違ってくるんだよね
11: まんがとあにめ 2021/02/12(金) 14:27:12.32
igに就職確定とかうらやなしい
倍率すごいだろうんな
倍率すごいだろうんな
12: まんがとあにめ 2021/02/12(金) 14:27:13.43
ネットフリックスはアニメータ育成に力入れてるよね。
本来なら、日本人のがやるべきなのに。
本来なら、日本人のがやるべきなのに。
13: まんがとあにめ 2021/02/12(金) 14:28:32.78
AKIRA作ったアニメーターが全盛期だったんじゃないの
14: まんがとあにめ 2021/02/12(金) 14:29:14.20
月額60万円の授業料……その会社ヤバくない?
21: まんがとあにめ 2021/02/12(金) 15:23:13.11
>>14
授業料は月額ではないのでは
授業料は月額ではないのでは
31: まんがとあにめ 2021/02/12(金) 15:45:28.82
>>14
授業料は年だろ
授業料は年だろ
19: まんがとあにめ 2021/02/12(金) 15:09:19.64
3Dをやらせるんじゃなくてセル画系なんか?
23: まんがとあにめ 2021/02/12(金) 15:27:26.25
これから日本の良質なアニメはネトフリ以外では見れなくなりそうだな
今後優秀な人材はこっちに流れる、他がこの条件を超えないとね
そんな感じで競り合ってアニメーターの価値が向上する
本来日本の中だけでこれをしないとダメだったでもしない
しかし黒船のおかげでやっと国内でもそうなりそうだわ
ありがとうNetflix!
今後優秀な人材はこっちに流れる、他がこの条件を超えないとね
そんな感じで競り合ってアニメーターの価値が向上する
本来日本の中だけでこれをしないとダメだったでもしない
しかし黒船のおかげでやっと国内でもそうなりそうだわ
ありがとうNetflix!
35: まんがとあにめ 2021/02/12(金) 15:54:49.85
>>24
育成段階でこれは破格だな
バリバリやってる若手で100万とかザラみたいだし、専門学校とかでも親の支援がある人は頼りなさいとか言われちゃう業界だし
そもそもアニメーターに回す金がないほど業界構造的に破綻してるようだ
育成段階でこれは破格だな
バリバリやってる若手で100万とかザラみたいだし、専門学校とかでも親の支援がある人は頼りなさいとか言われちゃう業界だし
そもそもアニメーターに回す金がないほど業界構造的に破綻してるようだ
38: まんがとあにめ 2021/02/12(金) 16:23:22.01
>>35
動画とか一枚幾らの世界だからな。(手直し修整込み)
このあたりの単価を変えないと駄目だろな。
動画とか一枚幾らの世界だからな。(手直し修整込み)
このあたりの単価を変えないと駄目だろな。
25: まんがとあにめ 2021/02/12(金) 15:35:10.88
育成よりもアニメーターの待遇の方をどうに
かしないと必要な人材は確保出来ないだろ。
これ下手すると生活費出して貰ってる学生
時代の方が生活が安定していて、いざプロに
なったら薄給で逆に生活が苦しくなるんじゃないのか。
かしないと必要な人材は確保出来ないだろ。
これ下手すると生活費出して貰ってる学生
時代の方が生活が安定していて、いざプロに
なったら薄給で逆に生活が苦しくなるんじゃないのか。
39: まんがとあにめ 2021/02/12(金) 16:26:49.53
Netflixが高待遇な自社のアニメスタジオ作って
卒業生がそこで働けるなら夢もあるが、生活費
貰って勉強しても入るのが労働時間が長いうえ
薄給な日本のアニメスタジオじゃアニメーターの
離職率の高さは解消出来んよ。
卒業生がそこで働けるなら夢もあるが、生活費
貰って勉強しても入るのが労働時間が長いうえ
薄給な日本のアニメスタジオじゃアニメーターの
離職率の高さは解消出来んよ。
41: まんがとあにめ 2021/02/12(金) 16:29:42.73
スキルだけじゃなくて、英語と中国語を身につければ海外で活躍出来るのでは?
45: まんがとあにめ 2021/02/12(金) 16:52:42.88
ネトフリとかワンクール出来上がり買取でおまけに高額だから、
制作会社はスケジュールに追われなくなり御の字だろうな
制作会社はスケジュールに追われなくなり御の字だろうな
48: まんがとあにめ 2021/02/12(金) 16:58:07.15
すんげえな
退会しよかなと思ってたけど続けるわ
退会しよかなと思ってたけど続けるわ
49: まんがとあにめ 2021/02/12(金) 17:03:51.60
アニメーターの仕事は長く続かない
50: まんがとあにめ 2021/02/12(金) 17:06:56.76
アニメーターが多すぎるんだろう
52: まんがとあにめ 2021/02/12(金) 17:43:43.24
25歳以下なら行っとくべき。真面目に勉強してNetflixが取ってくれなくてもHuluやら中国の会社が日本より高給で取ってくれる。
55: まんがとあにめ 2021/02/12(金) 18:22:24.24
育成期間の方が高給だという
56: まんがとあにめ 2021/02/12(金) 18:24:04.13
90歳のワシは無理なのか?
63: まんがとあにめ 2021/02/12(金) 18:38:40.85
「バキ」は傑作だったな。
元スレ:【朗報】動画配信大手『Netflix』、日本でアニメーターの育成支援を始めると発表! 1人月額15万円の生活費と60万円相当の授業料を負担!
この記事へのコメント