1: まんがとあにめ 2021/01/26(火) 11:09:45.21 _USER9
◆ “北条時行”検索する人続出 ジャンプ新連載の主人公で史実描き話題 作者は『暗殺教室』松井優征氏
漫画『暗殺教室』(2012年~16年)などで知られる松井優征氏の約5年ぶりとなる新連載『逃げ上手の若君』が、25日発売の『週刊少年ジャンプ』(集英社)8号よりスタートした。主人公は少年・北条時行と鎌倉時代の史実をもとに描いた逃亡譚で、ネット上では「時行はこんなに面白い半生だったのか!」「ジャンプでこういう歴史物は結構珍しいな」「次の大河ドラマで見たい!」「北条時行、どんな人物か検索しちゃったよ」などと話題になっている。
同作は、「勇敢な討ち死」「潔い自害」…と、戦いと死こそが武士の名誉である戦場の中で、敵の軍勢を前に生き生きと敗走を命じる主人公の少年・北条時行が、敵から逃げることで英雄となり、生きることで伝説となった“逃げ上手”の彼を描くストーリー。
表紙&巻頭カラー52ページで掲載されており、表紙では「駆け出す!史上最も逃げ上手の英雄!!」「史実スペクタクル逃亡譚」、カラーページでは「歴史の狭間、まだ誰にも物語られたことのない逃げる英雄がいた」のキャッチコピーが添えられている。
北条時行は、北条高時の息子で実際にいた人物。鎌倉幕府滅亡後は地方へ逃亡し、幕府と北条氏復興のため乱を引き起こし、足利尊氏とは生涯にわたって対立を続けた。新連載の漫画では、父や仲間の悲惨な死も描き、時行と敵対する南北朝時代の中心人物・足利高氏(尊氏)が登場している。
時行は、学校の教科書に登場することもある人物だが、「いずれにせよテストが終われば皆忘れる」と新連載で触れているように、スポットをなかなか浴びない人物。それを漫画の主人公にしたことで、ネット上では「ジャンプの新連載北条時行とかなかなかいい人選しとるなぁ」「北条時行とかいう日本史そこそこ勉強しないとわかんない人物扱う松井優征やはり天才か」などと驚きの声が上がっている。
それにあわせて「北条時行で検索すると歴史オタクの方々がざわつくほどのチョイスだと分かって展開が楽しみになってきた」「松井先生の新連載が始まり、『北条時行』を検索した人は俺だけでは無いはず」「すぐに、北条時行を検索したわ」「北条時行がどんな人物なのか分からなくて検索していろいろ見てたら1時間経ってた(笑)」などと北条時行を検索する人が続出している。



https://www.oricon.co.jp/news/2182667/full/
漫画『暗殺教室』(2012年~16年)などで知られる松井優征氏の約5年ぶりとなる新連載『逃げ上手の若君』が、25日発売の『週刊少年ジャンプ』(集英社)8号よりスタートした。主人公は少年・北条時行と鎌倉時代の史実をもとに描いた逃亡譚で、ネット上では「時行はこんなに面白い半生だったのか!」「ジャンプでこういう歴史物は結構珍しいな」「次の大河ドラマで見たい!」「北条時行、どんな人物か検索しちゃったよ」などと話題になっている。
同作は、「勇敢な討ち死」「潔い自害」…と、戦いと死こそが武士の名誉である戦場の中で、敵の軍勢を前に生き生きと敗走を命じる主人公の少年・北条時行が、敵から逃げることで英雄となり、生きることで伝説となった“逃げ上手”の彼を描くストーリー。
表紙&巻頭カラー52ページで掲載されており、表紙では「駆け出す!史上最も逃げ上手の英雄!!」「史実スペクタクル逃亡譚」、カラーページでは「歴史の狭間、まだ誰にも物語られたことのない逃げる英雄がいた」のキャッチコピーが添えられている。
北条時行は、北条高時の息子で実際にいた人物。鎌倉幕府滅亡後は地方へ逃亡し、幕府と北条氏復興のため乱を引き起こし、足利尊氏とは生涯にわたって対立を続けた。新連載の漫画では、父や仲間の悲惨な死も描き、時行と敵対する南北朝時代の中心人物・足利高氏(尊氏)が登場している。
時行は、学校の教科書に登場することもある人物だが、「いずれにせよテストが終われば皆忘れる」と新連載で触れているように、スポットをなかなか浴びない人物。それを漫画の主人公にしたことで、ネット上では「ジャンプの新連載北条時行とかなかなかいい人選しとるなぁ」「北条時行とかいう日本史そこそこ勉強しないとわかんない人物扱う松井優征やはり天才か」などと驚きの声が上がっている。
それにあわせて「北条時行で検索すると歴史オタクの方々がざわつくほどのチョイスだと分かって展開が楽しみになってきた」「松井先生の新連載が始まり、『北条時行』を検索した人は俺だけでは無いはず」「すぐに、北条時行を検索したわ」「北条時行がどんな人物なのか分からなくて検索していろいろ見てたら1時間経ってた(笑)」などと北条時行を検索する人が続出している。



https://www.oricon.co.jp/news/2182667/full/
84: まんがとあにめ 2021/01/26(火) 11:43:59.49
>>1
波合記を漫画にしてほしい。
波合記を漫画にしてほしい。
357: まんがとあにめ 2021/01/26(火) 13:27:45.28
>>1
一線の漫画家は先を見据えた作品書くなぁ。
一線の漫画家は先を見据えた作品書くなぁ。
504: まんがとあにめ 2021/01/26(火) 16:06:01.05
>>1
鬼滅がヒットした後だもんな
日本の時代モノやるに決まってる。
鬼滅がヒットした後だもんな
日本の時代モノやるに決まってる。
4: まんがとあにめ 2021/01/26(火) 11:10:50.86
呪術の次はこれか
5: まんがとあにめ 2021/01/26(火) 11:11:34.67
面白そうだな
完結したら見るか
完結したら見るか
163: まんがとあにめ 2021/01/26(火) 12:13:54.02
>>5
わかるw
できればアニメで見たいw
わかるw
できればアニメで見たいw
168: まんがとあにめ 2021/01/26(火) 12:14:50.51
>>163
近頃のジャンプ作品は色つけるの前提で絵が全体に白いからなあ
近頃のジャンプ作品は色つけるの前提で絵が全体に白いからなあ
8: まんがとあにめ 2021/01/26(火) 11:12:29.90
鬼滅をもう一度ってことで時代劇やりたいんだな
135: まんがとあにめ 2021/01/26(火) 12:06:10.44
>>8
鬼滅て言うほど時代劇か?
鬼滅て言うほど時代劇か?
215: まんがとあにめ 2021/01/26(火) 12:27:42.70
>>135
鬼滅の舞台は大正時代だしなぁ
さすがに時代劇と言われるほどまだ年数は経っていない
鬼滅の舞台は大正時代だしなぁ
さすがに時代劇と言われるほどまだ年数は経っていない
373: まんがとあにめ 2021/01/26(火) 13:38:36.83
>>215
もう侍の時代は昔過ぎて
チャンバラ時代劇も減ってきたし
ある程度、科学も洋服とかも出せる大正時代って主流になりそうなんだけどな
もう侍の時代は昔過ぎて
チャンバラ時代劇も減ってきたし
ある程度、科学も洋服とかも出せる大正時代って主流になりそうなんだけどな
10: まんがとあにめ 2021/01/26(火) 11:12:32.64
実績ある作者だし1年ぐらいは続いて欲しいものだ
12: まんがとあにめ 2021/01/26(火) 11:12:58.12
足利尊氏もよく負けてたからな
どっこいどっこいだろ
どっこいどっこいだろ
77: まんがとあにめ 2021/01/26(火) 11:41:39.65
>>12
尊氏は弟とタッグ組めたから
尊氏は弟とタッグ組めたから
25: まんがとあにめ 2021/01/26(火) 11:20:08.00
ここからどうやってバトル展開に持っていくの?
28: まんがとあにめ 2021/01/26(火) 11:20:23.19
流行りのキーワードを集めたマンガか
29: まんがとあにめ 2021/01/26(火) 11:20:26.09
この時代の主人公なら楠木正成親子か北畠顕家とかにすれば良いのに
501: まんがとあにめ 2021/01/26(火) 16:02:43.99
>>29
北畠はいいな
漫画みたいなキャラだ
設定もやることも過激でよい
北畠はいいな
漫画みたいなキャラだ
設定もやることも過激でよい
508: まんがとあにめ 2021/01/26(火) 16:08:59.91
>>501
北畠は親父の方を大河でやってほしい
実質、南朝の司令官みたいなもんでネタは豊富だし
北畠は親父の方を大河でやってほしい
実質、南朝の司令官みたいなもんでネタは豊富だし
45: まんがとあにめ 2021/01/26(火) 11:28:45.70
今ちょうど太平記でやってる辺りか
この時代の歴史も面白いんだよな
この時代の歴史も面白いんだよな
64: まんがとあにめ 2021/01/26(火) 11:36:21.57
南北朝は個性が強い奴多いからな
素材としては申し分ない
素材としては申し分ない
85: まんがとあにめ 2021/01/26(火) 11:44:32.55
絵もいいし話も面白かったから楽しみだわ
主人公サイドの構図はまんまネウロだけど
主人公サイドの構図はまんまネウロだけど
86: まんがとあにめ 2021/01/26(火) 11:45:13.72
ネウロ、暗殺教室の人か
この人ならハズレは無いだろう
この人ならハズレは無いだろう
89: まんがとあにめ 2021/01/26(火) 11:46:04.47
もうアニメ化確定だな
98: まんがとあにめ 2021/01/26(火) 11:50:08.83
この人の漫画って、最初の頃から終盤の伏線仕込んでるからなあ
とりあえず注意して見てみるか
とりあえず注意して見てみるか
102: まんがとあにめ 2021/01/26(火) 11:51:03.95
おもしろそうじゃん
ある程度史実に基づいて描かれるんだろうか
ある程度史実に基づいて描かれるんだろうか
105: まんがとあにめ 2021/01/26(火) 11:53:44.20
面白そうだが子供が興味持つかどうかはまだ分からんな
109: まんがとあにめ 2021/01/26(火) 11:54:00.12
1話目読んだけど面白かったよ。
しばらく読んでみる。
しばらく読んでみる。
111: まんがとあにめ 2021/01/26(火) 11:54:11.84
作画がすげー安定してるな
147: まんがとあにめ 2021/01/26(火) 12:09:08.03
>>111
安定てw
アニメじゃねーんだから
安定てw
アニメじゃねーんだから
124: まんがとあにめ 2021/01/26(火) 11:58:35.20
ネウロの人
絵上手くなったな
絵上手くなったな
125: まんがとあにめ 2021/01/26(火) 11:58:40.98
この人はどんどん絵柄が変わるね
176: まんがとあにめ 2021/01/26(火) 12:17:40.79
今から目をつけてた方がいいぞ
特に1巻初版はプレミアがつく
ジャンプ読者の評価も高い
特に1巻初版はプレミアがつく
ジャンプ読者の評価も高い
183: まんがとあにめ 2021/01/26(火) 12:18:45.32
割とおもしろかった
新九郎の先祖なん?
新九郎の先祖なん?
192: まんがとあにめ 2021/01/26(火) 12:21:23.18
>>183
新九郎自体は北条名乗ったこと無いんだよな
名乗ったのは息子の氏綱の代で、晩年は伊勢宗瑞
新九郎自体は北条名乗ったこと無いんだよな
名乗ったのは息子の氏綱の代で、晩年は伊勢宗瑞
216: まんがとあにめ 2021/01/26(火) 12:27:58.80
>>183
宗瑞公の嫁さんの先祖
宗瑞公の嫁さんの先祖
186: まんがとあにめ 2021/01/26(火) 12:19:31.09
これが連載してる間にHUNTERは復活するか否か
202: まんがとあにめ 2021/01/26(火) 12:24:00.39
暗殺教室の人だから一定のクォリティは約束されてるはずだから
安心して読める
安心して読める
218: まんがとあにめ 2021/01/26(火) 12:28:21.03
>>202
しかも史実がベースのお話だからな
ハズレにはならんだろう
しかも史実がベースのお話だからな
ハズレにはならんだろう
212: まんがとあにめ 2021/01/26(火) 12:26:19.31
鬼滅で日本の歴史ものも見直されてるからな
親も子供が歴史に興味持ってくれたらと好意的だろ
親も子供が歴史に興味持ってくれたらと好意的だろ
225: まんがとあにめ 2021/01/26(火) 12:30:11.50
鬼滅の縁壱の時代のおよそ50年前くらいか
227: まんがとあにめ 2021/01/26(火) 12:30:28.94
歴史物なら松永久秀主人公にしたほうがつくりやすくね?
253: まんがとあにめ 2021/01/26(火) 12:40:16.50
>>227
今マガジンでやってる
今マガジンでやってる
237: まんがとあにめ 2021/01/26(火) 12:34:18.70
舞台は鎌倉が中心なら敵は坂東武士達になるなぁ
238: まんがとあにめ 2021/01/26(火) 12:34:29.67
面白かったぞ
ジャンプがこういう作品出すんだって感じ
ジャンプがこういう作品出すんだって感じ
255: まんがとあにめ 2021/01/26(火) 12:40:45.92
最期が不明なんだろ?
生き延びた説もあるとか何とか
生き延びた説もあるとか何とか
260: まんがとあにめ 2021/01/26(火) 12:42:54.36
>>255
だからこそ主人公として絶妙なのよね
だからこそ主人公として絶妙なのよね
294: まんがとあにめ 2021/01/26(火) 12:53:14.11
>>255
長野の山中に時行の墓がある 生存説を信じた人は多かったと思う
長野の山中に時行の墓がある 生存説を信じた人は多かったと思う
269: まんがとあにめ 2021/01/26(火) 12:45:56.51
ジャンプで歴史物って珍しい気がする
花の慶次以降あったっけ?
花の慶次以降あったっけ?
274: まんがとあにめ 2021/01/26(火) 12:46:53.86
>>269
影武者徳川家康
影武者徳川家康
284: まんがとあにめ 2021/01/26(火) 12:50:44.39
>>274
慶次より後だっけ?
てか原哲夫ばっかりだなw
慶次より後だっけ?
てか原哲夫ばっかりだなw
312: まんがとあにめ 2021/01/26(火) 13:00:29.67
>>284
あんま話題にならないけどSAKON好き
あんま話題にならないけどSAKON好き
277: まんがとあにめ 2021/01/26(火) 12:48:58.98
>>269
影武者徳川家康とか
るろうに剣心とか
烈!伊達先輩とか
影武者徳川家康とか
るろうに剣心とか
烈!伊達先輩とか
275: まんがとあにめ 2021/01/26(火) 12:48:20.62
何だかんだ読みやすいのは流石だな
291: まんがとあにめ 2021/01/26(火) 12:52:06.81
絵が変わってる
ネウロの人だよね
週刊連載繰り返して身に付けた画力凄まじいな
ネウロの人だよね
週刊連載繰り返して身に付けた画力凄まじいな
305: まんがとあにめ 2021/01/26(火) 12:56:51.13
この人発想が面白いから、ただの歴史ものではなくなりそう
341: まんがとあにめ 2021/01/26(火) 13:18:36.57
まさか実在の人物でくるとは
ワクワクやで
ワクワクやで
342: まんがとあにめ 2021/01/26(火) 13:19:17.11
葛西善次郎の先祖出てきてほしいな。
374: まんがとあにめ 2021/01/26(火) 13:38:47.65
なぜ佐々木道誉が主人公の漫画が出てこないんだろ?
文武で歴史に名を残してる日本一のチート武将なのに
文武で歴史に名を残してる日本一のチート武将なのに
384: まんがとあにめ 2021/01/26(火) 13:45:43.63
この時期の武将漫画化するなら、もう少しさかのぼって足利義兼あたりもやってくれないかなぁ
387: まんがとあにめ 2021/01/26(火) 13:46:45.77
前田利家とか森可成の漫画を原哲夫に書いてほしいな
443: まんがとあにめ 2021/01/26(火) 14:41:08.76
逃げるといっても特殊能力があるわけではないんか
474: まんがとあにめ 2021/01/26(火) 15:20:46.77
でもさすがだな
新連載なのに読んじゃったもん
新連載なのに読んじゃったもん
491: まんがとあにめ 2021/01/26(火) 15:42:16.70
戦国時代物って、背景の建物も周りのモブ兵や鎧とか装備描くの大変そうだわ。
494: まんがとあにめ 2021/01/26(火) 15:50:44.30
なにこれサクナ姫じゃん
511: まんがとあにめ 2021/01/26(火) 16:15:51.11
少年ジャンプでこれはどうかな
ヒットすると思って出してきたんじゃなく編集部がちょっと探り入れる感じでテスト的にやってる感じがするんだけど
ヒットすると思って出してきたんじゃなく編集部がちょっと探り入れる感じでテスト的にやってる感じがするんだけど
528: まんがとあにめ 2021/01/26(火) 17:03:08.73
ラノベっぽい
540: まんがとあにめ 2021/01/26(火) 17:22:16.69
可愛いというから女の子かと
ジャンプで女の子主人公はないのか?
アクタージュは女の子が主人公だったよね
ジャンプで女の子主人公はないのか?
アクタージュは女の子が主人公だったよね
544: まんがとあにめ 2021/01/26(火) 17:30:54.81
グーグルに北条と入力したら1番上に北条時行が来てるw
いつもなら後北条氏の名前が来るのに検索し過ぎだろう
いつもなら後北条氏の名前が来るのに検索し過ぎだろう
546: まんがとあにめ 2021/01/26(火) 17:32:54.70
影武者徳川家康も面白かったし、ジャンプは定期的に歴史物やるなぁ
593: まんがとあにめ 2021/01/26(火) 21:22:25.64
面白かった
第一話として完璧過ぎ
この先このテンションを続けられるのかが心配w
第一話として完璧過ぎ
この先このテンションを続けられるのかが心配w
604: まんがとあにめ 2021/01/26(火) 22:51:46.50
タイトルからしてヒットしそう
617: まんがとあにめ 2021/01/26(火) 23:57:19.94
中先代の乱でしか出てこない
諏訪に行くと諏訪氏が北条家の御内人と紹介されてた
諏訪に行くと諏訪氏が北条家の御内人と紹介されてた
元スレ:【漫画】ジャンプ新連載の主人公が可愛いと話題に 敵から逃げることで英雄になった北条時行の史実描く『逃げ上手の若君』
この記事へのコメント