1: まんがとあにめ 2021/01/13(水) 22:48:35.659 ID:lttUunibM
2: まんがとあにめ 2021/01/13(水) 22:50:46.645
盛り上がらんだろ
3: まんがとあにめ 2021/01/13(水) 22:52:34.515
比重置いてる方だと思うが
6: まんがとあにめ 2021/01/13(水) 22:54:33.487 ID:lttUunibM
>>2,3
言いたい事は分かる
少年サンデー連載なんだからスペクタルじゃないと駄目だ、分かる
ただ俺の個人的な好みとしてはヤングサンデーとかスピリッツで扱ってほしいなって…
言いたい事は分かる
少年サンデー連載なんだからスペクタルじゃないと駄目だ、分かる
ただ俺の個人的な好みとしてはヤングサンデーとかスピリッツで扱ってほしいなって…
4: まんがとあにめ 2021/01/13(水) 22:53:16.779
わかる
そこら辺は他のロボものにはないとこだしね
そこら辺は他のロボものにはないとこだしね
5: まんがとあにめ 2021/01/13(水) 22:53:18.671
そう言う社会構造を前提としていい加減なキャラが暴れるのがいいんだよ
8: まんがとあにめ 2021/01/13(水) 22:55:14.605
>>5
それもわかる
それもわかる
13: まんがとあにめ 2021/01/13(水) 22:55:54.946 ID:lttUunibM
>>5
俺も分かる
キャラクターを変に捻くれさせてないから尚の事舞台がよく見える
俺も分かる
キャラクターを変に捻くれさせてないから尚の事舞台がよく見える
7: まんがとあにめ 2021/01/13(水) 22:54:44.841
でもぶっちゃけただの機会だし使う側からしたら重機と大差なくね?
9: まんがとあにめ 2021/01/13(水) 22:55:30.138
アニメもおもろい
17: まんがとあにめ 2021/01/13(水) 22:57:34.184 ID:lttUunibM
>>7
ごく最初は高性能な重機みたいな感じを受ける描かれ方をしててそれが俺には良く感じたのよな
ときめく
>>9
ネトフリとかで見れっかな?
後日どっかで配信してないか探してみるわ
ごく最初は高性能な重機みたいな感じを受ける描かれ方をしててそれが俺には良く感じたのよな
ときめく
>>9
ネトフリとかで見れっかな?
後日どっかで配信してないか探してみるわ
10: まんがとあにめ 2021/01/13(水) 22:55:32.367
結構設定的なところは良く出来てる方だよ
18: まんがとあにめ 2021/01/13(水) 22:59:33.077 ID:lttUunibM
>>10
ゴールデンでやるドラマ並にはかなり取材してそうな印象はあるな
これ漫画家一人が独力で作った物なんかな?
警察官僚とかロボとか全然詳しくないからどこまで練られた設定考証なのか俺には分からんが
ゴールデンでやるドラマ並にはかなり取材してそうな印象はあるな
これ漫画家一人が独力で作った物なんかな?
警察官僚とかロボとか全然詳しくないからどこまで練られた設定考証なのか俺には分からんが
20: まんがとあにめ 2021/01/13(水) 23:00:48.624
>>18 あーあれはゆうきまさみが仲間同士で色々考えたものなんだわ
あーるとかもほぼ登場人物友達だしな
そもそもそういうもの自体がウリみたいなものだから
知ってるやつは知ってるんだわ
あーるとかもほぼ登場人物友達だしな
そもそもそういうもの自体がウリみたいなものだから
知ってるやつは知ってるんだわ
23: まんがとあにめ 2021/01/13(水) 23:02:37.834 ID:lttUunibM
>>20
CLAMPみたいなもんか?
そういう個人的に仲の良いユニット組んで何か作れたら楽しいだろなぁ
お前ら俺と友達になれよ
CLAMPみたいなもんか?
そういう個人的に仲の良いユニット組んで何か作れたら楽しいだろなぁ
お前ら俺と友達になれよ
11: まんがとあにめ 2021/01/13(水) 22:55:36.498
人型である理由とかパトレイバーが一番好き
12: まんがとあにめ 2021/01/13(水) 22:55:41.230
イングラムがかっこいいので
それで満足だわ
それで満足だわ
14: まんがとあにめ 2021/01/13(水) 22:56:36.152
映画版見てみるのも良い
15: まんがとあにめ 2021/01/13(水) 22:57:07.712
レイバーがある世界での日常系だからな
16: まんがとあにめ 2021/01/13(水) 22:57:09.958
ロボットバトルが見たいなら漫画よりTV版のほうがいい
19: まんがとあにめ 2021/01/13(水) 23:00:44.795 ID:lttUunibM
じゃじゃ馬グルーミンしか知らなかったから正直ゆうきまさみを侮ってたわ…ええ漫画家や…
21: まんがとあにめ 2021/01/13(水) 23:01:01.242
基本的に重機扱いだから人型は警察と軍と趣味の機体くらいだよね
24: まんがとあにめ 2021/01/13(水) 23:03:59.515
アクティヴレイドもその辺描いてるから面白いぞ
26: まんがとあにめ 2021/01/13(水) 23:04:51.182
篠原重工の新型展覧会辺りとかドイツ式のとかゼロとかはロボ運用の問題点的な話だったと思うが
27: まんがとあにめ 2021/01/13(水) 23:06:12.374
太田きらい
30: まんがとあにめ 2021/01/13(水) 23:09:34.309 ID:lttUunibM
>>27
嫌いなキャラいなかったなぁ俺は
善意の馬鹿って造詣も嫌いじゃない
しいて言えば黒崎がなんか行動目的があやふやで分かりにくかった
嫌いなキャラいなかったなぁ俺は
善意の馬鹿って造詣も嫌いじゃない
しいて言えば黒崎がなんか行動目的があやふやで分かりにくかった
33: まんがとあにめ 2021/01/13(水) 23:11:04.999
>>30
黒崎はGS美神にも登場している
黒崎はGS美神にも登場している
42: まんがとあにめ 2021/01/13(水) 23:15:36.864 ID:lttUunibM
>>33
人気キャラなのか…?
やたらと冷静沈着で非情な行動を取れるキャラクターなのに行動方針がすぐにブレるからなんとなくモヤっとしたんよな
内海の行動に対するその時々の失望や期待、依存等の感情の揺れ動きがあるっていう事なんだろうけど
人気キャラなのか…?
やたらと冷静沈着で非情な行動を取れるキャラクターなのに行動方針がすぐにブレるからなんとなくモヤっとしたんよな
内海の行動に対するその時々の失望や期待、依存等の感情の揺れ動きがあるっていう事なんだろうけど
29: まんがとあにめ 2021/01/13(水) 23:09:10.247
でもos関係みたいな複雑な制御とかはレイバーみたいに複雑な機械じゃないとできない設定じゃね?
34: まんがとあにめ 2021/01/13(水) 23:11:19.667
背景の手抜きが上手い
46: まんがとあにめ 2021/01/13(水) 23:20:20.614 ID:lttUunibM
>>34
この世代の漫画家は大体そんな気がする
あろひろしとか北条司とか
この世代の漫画家は大体そんな気がする
あろひろしとか北条司とか
36: まんがとあにめ 2021/01/13(水) 23:12:56.026
ガキの頃見たけどアニメのノリとなんか化け物出てくる映画のノリがまったく異なって「えっなにこれ・・・」って困惑した思い出
45: まんがとあにめ 2021/01/13(水) 23:19:18.580
>>36
廃棄物13号は漫画版のエピソードの映像化だからね
漫画版は重い話多め
廃棄物13号は漫画版のエピソードの映像化だからね
漫画版は重い話多め
47: まんがとあにめ 2021/01/13(水) 23:21:14.860
>>36
映画三作目→TVシリーズ(かOVA)とかギャップ激しいにも程があるだろwww
映画三作目→TVシリーズ(かOVA)とかギャップ激しいにも程があるだろwww
37: まんがとあにめ 2021/01/13(水) 23:13:54.201
戦闘ロボットではなくて重機の延長って位置付けなのいいよな
あと香貫花クランシーさんがマジ美しすぎる
ゆうきまさみはよく活発で可愛い系をヒロインにするけど美人描かせてもすごい
あと香貫花クランシーさんがマジ美しすぎる
ゆうきまさみはよく活発で可愛い系をヒロインにするけど美人描かせてもすごい
38: まんがとあにめ 2021/01/13(水) 23:14:46.047
あーるも読んどけ
39: まんがとあにめ 2021/01/13(水) 23:15:00.011
ナンバープレート付いた二足歩行ロボはパトレイバー以外見たことないわな
40: まんがとあにめ 2021/01/13(水) 23:15:07.447
あの頃って漫画描けるPCとかあったんかな
9801とかじゃ無理だよな?
9801とかじゃ無理だよな?
43: まんがとあにめ 2021/01/13(水) 23:15:51.846
ロボットものの革新的で面白いとこ全部先にやっちゃった
ソフトウェアとか企業間競争とか整備班とか
ソフトウェアとか企業間競争とか整備班とか
49: まんがとあにめ 2021/01/13(水) 23:22:07.618
だから!遅すぎたと言っているんだ!
って言ってるのはどの映画?
って言ってるのはどの映画?
50: まんがとあにめ 2021/01/13(水) 23:22:43.047
>>49
映画二作目
映画二作目
67: まんがとあにめ 2021/01/13(水) 23:31:23.362
映画も面白かったけどな
シンゴジラを見た後だとどう感じるのか興味があるわwww
シンゴジラを見た後だとどう感じるのか興味があるわwww
70: まんがとあにめ 2021/01/13(水) 23:34:01.473
1作目はそこまで押井色強くないし面白く見れる
2作目は原作やTVシリーズのファンであるほどキツイらしい
自衛隊機スクランブルのシーンとか以降のいろんな創作物に影響与えた
2作目は原作やTVシリーズのファンであるほどキツイらしい
自衛隊機スクランブルのシーンとか以降のいろんな創作物に影響与えた
76: まんがとあにめ 2021/01/13(水) 23:38:45.838
劇場版一作目は他のメディアと同じ普通のパトレイバー
劇場版二作目は登場人物が年取って落ち着いた感じのパトレイバー
劇場版三作目はメインキャラが脇役になってるパトレイバー
劇場版二作目は登場人物が年取って落ち着いた感じのパトレイバー
劇場版三作目はメインキャラが脇役になってるパトレイバー
78: まんがとあにめ 2021/01/13(水) 23:39:37.838
一作目推理というよりサスペンスといった方がまだあってそうな気がする
推理は遊馬が勝手にやってくれるし考えながら見てなくても充分楽しめる
推理は遊馬が勝手にやってくれるし考えながら見てなくても充分楽しめる
79: まんがとあにめ 2021/01/13(水) 23:40:01.459
最初の映画はミステリーとして見ると肩透かし食うと思う
あの状況であの答えに辿り着くのはちょっと無理あるし
あの状況であの答えに辿り着くのはちょっと無理あるし
81: まんがとあにめ 2021/01/13(水) 23:41:00.041 ID:lttUunibM
一作目一体なんなんだよ
別の意味の期待感高まってくるわ
別の意味の期待感高まってくるわ
82: まんがとあにめ 2021/01/13(水) 23:41:32.084
アニメは何だかんだで押井のOVA版が一番いい
DVD二枚で終わるし
DVD二枚で終わるし
87: まんがとあにめ 2021/01/13(水) 23:44:00.691 ID:lttUunibM
>>82
映像作品計300分や600分の視聴は覚悟がいるんだよ
夏休みをくれ
映像作品計300分や600分の視聴は覚悟がいるんだよ
夏休みをくれ
91: まんがとあにめ 2021/01/13(水) 23:46:52.339
>>87
OVA全7話だから適度にOPED飛ばせば160分くらいじゃないかな
OVA全7話だから適度にOPED飛ばせば160分くらいじゃないかな
84: まんがとあにめ 2021/01/13(水) 23:43:35.953
個人的にはキャラ関係が好きだからレイバーメイン回少ない新ovaのが好き
85: まんがとあにめ 2021/01/13(水) 23:43:38.185
やっぱキャラへの思い入れの強さで評価分かれるよね劇場版
90: まんがとあにめ 2021/01/13(水) 23:46:33.474
劇パト1は前半にサブキャラで刑事ドラマを進めつつメインキャラはわちゃわちゃさせて色々な要素を放り投げて後半に怒涛の勢いで回収していく感じ
94: まんがとあにめ 2021/01/13(水) 23:51:13.201
映画版1は曲も良い
95: まんがとあにめ 2021/01/13(水) 23:52:25.650
パトレバーが踊る大捜査線に影響与えたのは有名な話
97: まんがとあにめ 2021/01/13(水) 23:54:52.107
視聴順は旧OVA→TV版→新OVA(TV版の続編)→劇場版1~3がいいかな
旧OVAと劇場版はTV版と直接的な繋がりがないからいつ見てもいいけどこの順番で見る人が多いんじゃないかな
旧OVAと劇場版はTV版と直接的な繋がりがないからいつ見てもいいけどこの順番で見る人が多いんじゃないかな
98: まんがとあにめ 2021/01/13(水) 23:56:56.623 ID:lttUunibM
OVAって新旧あんの!?
もうそんなんパトレイバーだけで数ヶ月埋まるじゃん
逆に最後まで見終わった時に喪失感凄そうじゃんもう
もうそんなんパトレイバーだけで数ヶ月埋まるじゃん
逆に最後まで見終わった時に喪失感凄そうじゃんもう
104: まんがとあにめ 2021/01/14(木) 00:04:09.652
>>98
旧OVAと新OVAがあるけど個人的にストーリー重視の内容が多いのが旧作でキャラクター重視の内容が多いのが新作な印象
薦められてる映画一作目と二作目の雰囲気に近いのは旧版の方だと思う
旧OVAと新OVAがあるけど個人的にストーリー重視の内容が多いのが旧作でキャラクター重視の内容が多いのが新作な印象
薦められてる映画一作目と二作目の雰囲気に近いのは旧版の方だと思う
99: まんがとあにめ 2021/01/13(水) 23:58:19.299
そういや世界観とかを理解するならミニパト、おすすめ
100: まんがとあにめ 2021/01/14(木) 00:00:03.645
>>99
いやいい加減多いわ
どんだけメディア展開してんだよパトレイバー
そんなに人気だったのに22巻で終わりなのか…
いやいい加減多いわ
どんだけメディア展開してんだよパトレイバー
そんなに人気だったのに22巻で終わりなのか…
103: まんがとあにめ 2021/01/14(木) 00:02:53.266
PSPのミニパト結構面白かったな
元スレ:パトレイバー読んだ、良かった
この記事へのコメント