1: まんがとあにめ 21/01/12(火)17:15:57 ID:dm6
2: まんがとあにめ 21/01/12(火)17:16:48 ID:dm6
スタジオジブリはそれらと比べるとめっちゃちっちゃいじゃん
3: まんがとあにめ 21/01/12(火)17:17:07
日本語だから
5: まんがとあにめ 21/01/12(火)17:18:04 ID:dm6
>>3
どういうことや
どういうことや
12: まんがとあにめ 21/01/12(火)17:19:30
>>5
日本語で作品作ると日本人にしか受けないから
日本語で作品作ると日本人にしか受けないから
13: まんがとあにめ 21/01/12(火)17:20:02 ID:dm6
>>12
なるほど
それもそうやな
なるほど
それもそうやな
8: まんがとあにめ 21/01/12(火)17:18:57
定期的に大作劇場版を作るアニメ制作会社がないってこと?
15: まんがとあにめ 21/01/12(火)17:20:21 ID:dm6
>>8
せや
せや
9: まんがとあにめ 21/01/12(火)17:18:59
仮にジブリランド作るとしたらどこなん?
東京、大阪は土地が余ってないそ
東京、大阪は土地が余ってないそ
10: まんがとあにめ 21/01/12(火)17:19:19
>>9
ジブリ館みたいなのなら東京にあるな
ジブリ館みたいなのなら東京にあるな
11: まんがとあにめ 21/01/12(火)17:19:24
>>9
もうすでにジブリランド作ってる
もうすでにジブリランド作ってる
16: まんがとあにめ 21/01/12(火)17:20:22
アニメは得意かもしれんけどあんまり大人数で大規模でやるのが向いてないんかもな
17: まんがとあにめ 21/01/12(火)17:20:42
ディズニーやピクサーも最初から今みたいな規模ではなかったやろ
19: まんがとあにめ 21/01/12(火)17:20:59
>>17
ジブリも昔っからあるやん
ジブリも昔っからあるやん
21: まんがとあにめ 21/01/12(火)17:21:04 ID:dm6
>>17
そらそうやけども
そらそうやけども
18: まんがとあにめ 21/01/12(火)17:20:57
目ギョロギョロCGは合わんし
27: まんがとあにめ 21/01/12(火)17:22:29
正直ジブリよりナルトやDBの方が人気あるように見える
28: まんがとあにめ 21/01/12(火)17:22:53 ID:dm6
集英社とか頑張れば行けそうな気がしないわけではないが
やっぱ言語の壁がデカすぎるんかなぁ
やっぱ言語の壁がデカすぎるんかなぁ
36: まんがとあにめ 21/01/12(火)17:24:59
>>28
大きいやろうな
逆に言えばUSやUKの音楽や映画が他の国のそれらよりも売れてるのは英語だからってのはあると思う
市場が大きくなる事でレベルも上がった面もあるけど
大きいやろうな
逆に言えばUSやUKの音楽や映画が他の国のそれらよりも売れてるのは英語だからってのはあると思う
市場が大きくなる事でレベルも上がった面もあるけど
30: まんがとあにめ 21/01/12(火)17:23:38
日本のアニメが海外で人気です!とかホンマ?って疑ってしまうわ
31: まんがとあにめ 21/01/12(火)17:24:05
>>30
わかる
世界(台湾中国韓国)の場合が多そう
わかる
世界(台湾中国韓国)の場合が多そう
32: まんがとあにめ 21/01/12(火)17:24:07 ID:dm6
>>30
ワイもや
一部のオタクだけやろ?って思いながらニュース見てるわ
ワイもや
一部のオタクだけやろ?って思いながらニュース見てるわ
34: まんがとあにめ 21/01/12(火)17:24:42
>>30
一部の海外オタク層を大袈裟に取り上げてるだけな気がするわね
一部の海外オタク層を大袈裟に取り上げてるだけな気がするわね
39: まんがとあにめ 21/01/12(火)17:25:22
>>30
他の国では自国のキャラクターなんて無いってとこもあるからな
ミッキー大好きとかやってる国でアニメも同じように見られたりする(なお話題性
他の国では自国のキャラクターなんて無いってとこもあるからな
ミッキー大好きとかやってる国でアニメも同じように見られたりする(なお話題性
35: まんがとあにめ 21/01/12(火)17:24:47
実際オタクの一部やで
アメリカの市場規模からしたら
アメリカの市場規模からしたら
38: まんがとあにめ 21/01/12(火)17:25:17
島国で国内向けコンテンツメインにしては頑張ってる方やと思うけどな
41: まんがとあにめ 21/01/12(火)17:25:43 ID:dm6
>>38
確かにそう考えたらすごい方なのかもしれんな
確かにそう考えたらすごい方なのかもしれんな
42: まんがとあにめ 21/01/12(火)17:25:44
映画館で単体作品見る文化じゃないからかな
家でTVで各期アニメの方が向いてる
だから会社的にはジブリより東映とかの方がでかいし
家でTVで各期アニメの方が向いてる
だから会社的にはジブリより東映とかの方がでかいし
45: まんがとあにめ 21/01/12(火)17:26:38
言語は映画においてあんまり関係ないと思うけどなぁ
邦画と洋画どっち見るかってなったら大体洋画見るやろ
邦画と洋画どっち見るかってなったら大体洋画見るやろ
50: まんがとあにめ 21/01/12(火)17:27:22
>>45
ジブリが他国でまぁまぁ見られてるとか聞いたら言語は言い訳に感じるやね
ジブリが他国でまぁまぁ見られてるとか聞いたら言語は言い訳に感じるやね
47: まんがとあにめ 21/01/12(火)17:27:05
でもジブリ映画って海外ではディズニーが配給してるんやで
49: まんがとあにめ 21/01/12(火)17:27:20 ID:dm6
>>47
マ?
マ?
55: まんがとあにめ 21/01/12(火)17:28:27
>>49
調べたら一部だけやったわ
千と千尋、ハウル
調べたら一部だけやったわ
千と千尋、ハウル
53: まんがとあにめ 21/01/12(火)17:28:20
ジブリがピクサー寄りになってきたけど、人の動きを再現するなら尚更ピクサーみたいにしないと表現が上手くいかないと思うんだけど
68: まんがとあにめ 21/01/12(火)17:29:48
こんなガラパゴスの小さな島国からこれだけ有名なキャラクターがたくさん出てきてるのはすごいとは思う
72: まんがとあにめ 21/01/12(火)17:30:31 ID:dm6
>>68
それは思う
それは思う
74: まんがとあにめ 21/01/12(火)17:30:38
そもそも3Dで海外を今更追いかけるのは無理やろ
日本は2Dを極めればええ
日本は2Dを極めればええ
77: まんがとあにめ 21/01/12(火)17:31:13
>>74
ワイもそれでいいと思う
ワイもそれでいいと思う
89: まんがとあにめ 21/01/12(火)17:33:16
>>74
ただアメリカやと3Dの技術で2Dアニメ作る取り組みもしてるんだよなぁ
ただアメリカやと3Dの技術で2Dアニメ作る取り組みもしてるんだよなぁ
76: まんがとあにめ 21/01/12(火)17:31:05
ドラえもんを3Dにしたろ!
106: まんがとあにめ 21/01/12(火)17:35:42
ワイが作る!
112: まんがとあにめ 21/01/12(火)17:36:10 ID:dm6
>>106
その意気や
その意気や
117: まんがとあにめ 21/01/12(火)17:36:29
ジブリ結構人気やろ
121: まんがとあにめ 21/01/12(火)17:37:14
チェンソーマン期待してるけどどうなるか
144: まんがとあにめ 21/01/12(火)17:39:56
トムとジェリーみたいな作画のアニメが見たい
151: まんがとあにめ 21/01/12(火)17:40:27
アニメはオタク向け感は否めんけどゲームはマジで世界で通用しとるで
だいたい世界三大ハードのうち二つが日本製やし
だいたい世界三大ハードのうち二つが日本製やし
157: まんがとあにめ 21/01/12(火)17:41:07 ID:dm6
>>151
わかる
スイッチとか正直wiiuと同じになると思ってたわ
わかる
スイッチとか正直wiiuと同じになると思ってたわ
161: まんがとあにめ 21/01/12(火)17:41:40
今期のビースターズとか見ると
こっちのCGのほうがええやん!ってなる
こっちのCGのほうがええやん!ってなる
166: まんがとあにめ 21/01/12(火)17:41:54
ゲームはマジで一時天下取ってたな
日本vs世界 レベルだった
日本vs世界 レベルだった
241: まんがとあにめ 21/01/12(火)17:49:35
でも、正味日本のアクション映画 アメリカのアクション映画どっち見るかって言われたら後者よな
245: まんがとあにめ 21/01/12(火)17:49:52
>>241
日本のアクション映画って記憶にないレベルやわ
日本のアクション映画って記憶にないレベルやわ
260: まんがとあにめ 21/01/12(火)17:51:19
あ、日本のアクション映画といえばるろ剣だわ
あれは、本当に素晴らしい
あれは、本当に素晴らしい
273: まんがとあにめ 21/01/12(火)17:52:18
男塾はもうなったぞ
274: まんがとあにめ 21/01/12(火)17:52:25
進撃の巨人はガチで海外で受けてるっぽい
288: まんがとあにめ 21/01/12(火)17:53:12 ID:dm6
男塾は漫画が一番動いてるからええわ
295: まんがとあにめ 21/01/12(火)17:53:51
男塾ジブリに描いてもらおうや
ポップな絵柄で受けるかもしれん
ポップな絵柄で受けるかもしれん
300: まんがとあにめ 21/01/12(火)17:54:09 ID:dm6
>>295
むさ苦しいのがええんやろが
むさ苦しいのがええんやろが
310: まんがとあにめ 21/01/12(火)17:55:32
まあ別に超えなくても独自路線を邁進して欲しい
漫画もアニメも
漫画もアニメも
328: まんがとあにめ 21/01/12(火)17:56:31
>>310
国によって好みが違うからね
フェアリーテイルはフランスだけで700万部売れてるし進撃の巨人が今一番海外では盛り上がってるけど日本ではそこまで
国によって好みが違うからね
フェアリーテイルはフランスだけで700万部売れてるし進撃の巨人が今一番海外では盛り上がってるけど日本ではそこまで
348: まんがとあにめ 21/01/12(火)17:58:12
オタクはブームを作れないって話凄いと思った
351: まんがとあにめ 21/01/12(火)17:58:27
>>348
どういうことや
どういうことや
367: まんがとあにめ 21/01/12(火)17:59:50
>>351
いくらオタクが凄い凄いって騒いでもそれはコミュニティの中でしか話題にならないからブームを起こすのは一般人層を伊賀に取り込むかが重要って話
いくらオタクが凄い凄いって騒いでもそれはコミュニティの中でしか話題にならないからブームを起こすのは一般人層を伊賀に取り込むかが重要って話
369: まんがとあにめ 21/01/12(火)18:00:21
>>367
ニンニン
ニンニン
370: まんがとあにめ 21/01/12(火)18:00:27
>>367
伊賀といえば忍者が人気よな
伊賀といえば忍者が人気よな
377: まんがとあにめ 21/01/12(火)18:00:47
>>367
甲賀「いや違うぞ」逆張り
甲賀「いや違うぞ」逆張り
361: まんがとあにめ 21/01/12(火)17:59:36
オタはブームになると嫌がるのおるやん
364: まんがとあにめ 21/01/12(火)17:59:47
>>361
ここに山ほどおるで
ここに山ほどおるで
372: まんがとあにめ 21/01/12(火)18:00:35 ID:dm6
そういやムーランとかいうディズニーの映画はどうなったん?
379: まんがとあにめ 21/01/12(火)18:01:15
>>372
ネット配信になったんやなかった?
ネット配信になったんやなかった?
433: まんがとあにめ 21/01/12(火)18:07:46
別に海外意識してディズニーっぽいアニメを作る必要は全くなくて、日本アニメらしい日本アニメで勝負すればええ
443: まんがとあにめ 21/01/12(火)18:08:54
攻殻機動隊とか人気よな
それが悪いことやないけど攻殻が好きな自分が好きそうっていう偏見がある
それが悪いことやないけど攻殻が好きな自分が好きそうっていう偏見がある
452: まんがとあにめ 21/01/12(火)18:09:49
>>443
単純におもしろいもの
アニメ好きではないが好き
単純におもしろいもの
アニメ好きではないが好き
455: まんがとあにめ 21/01/12(火)18:10:15
若手のクリエイターあんまええのおらんな
458: まんがとあにめ 21/01/12(火)18:10:34
>>455
ワイはみんな漫画家になりすぎ説やと思う
ワイはみんな漫画家になりすぎ説やと思う
元スレ:なんで日本にはピクサーやディズニーみたいな会社がないのか
この記事へのコメント