1: まんがとあにめ 2021/01/05(火) 09:55:18.754
2: まんがとあにめ 2021/01/05(火) 09:55:58.818
3人目しらない
3: まんがとあにめ 2021/01/05(火) 09:56:14.760
>>2おれも
5: まんがとあにめ 2021/01/05(火) 09:57:58.324
3人目は手塚に次いで有名だと思うけど……
9: まんがとあにめ 2021/01/05(火) 09:59:00.880
3人目はいまだになんて読むのかわからない
11: まんがとあにめ 2021/01/05(火) 09:59:37.969
赤塚
14: まんがとあにめ 2021/01/05(火) 10:00:42.464
基礎を築いた漫画家
方向性を見出した漫画家
多様性を見出した漫画家
方向性を見出した漫画家
多様性を見出した漫画家
15: まんがとあにめ 2021/01/05(火) 10:01:04.269
まず基準を決めてくれ
19: まんがとあにめ 2021/01/05(火) 10:01:53.467
売り上げ重視の四天王と黎明期のレジェンド枠の四天王とで分けた方が良い
36: まんがとあにめ 2021/01/05(火) 10:07:41.407
まぁ吾峠が漫画家四天王かと言われるとなぁ
せめてもう一個ヒット出せればな
アニメ四天王なら間違いなく入るだろうけど
せめてもう一個ヒット出せればな
アニメ四天王なら間違いなく入るだろうけど
42: まんがとあにめ 2021/01/05(火) 10:09:27.929
藤子は?
44: まんがとあにめ 2021/01/05(火) 10:09:45.440
手塚治虫
藤子不二雄
水木しげる
石ノ森章太郎
売り上げは別としてレジェンド枠ならこの辺じゃないかなあ
水木アウトで高橋留美子inでもいいかも
藤子不二雄
水木しげる
石ノ森章太郎
売り上げは別としてレジェンド枠ならこの辺じゃないかなあ
水木アウトで高橋留美子inでもいいかも
63: まんがとあにめ 2021/01/05(火) 10:22:39.782
>>44
影響力なら永井豪だろ
乗って操作するロボット・聖書を取り入れたファンタジー・美少女変身戦士・世紀末
産み出したモノが多過ぎる
影響力なら永井豪だろ
乗って操作するロボット・聖書を取り入れたファンタジー・美少女変身戦士・世紀末
産み出したモノが多過ぎる
68: まんがとあにめ 2021/01/05(火) 10:24:47.517
>>63
俺もかなり迷ったけど、一応石ノ森の方が永井豪の師匠にあたるからなーと思って
でも永井豪でも全然アリ 確かに後世への影響はんぱないし
俺もかなり迷ったけど、一応石ノ森の方が永井豪の師匠にあたるからなーと思って
でも永井豪でも全然アリ 確かに後世への影響はんぱないし
46: まんがとあにめ 2021/01/05(火) 10:12:41.096
一作が爆売れというのも十分すごいけど漫画家というなら2作品以上は描いてほしいという勝手な思い込みがある
留美子は漫画家だけど吾峠は鬼滅屋さんみたいな
留美子は漫画家だけど吾峠は鬼滅屋さんみたいな
47: まんがとあにめ 2021/01/05(火) 10:12:49.527
ブラックジャックなんかは今になって一から読んでもおもろからな
49: まんがとあにめ 2021/01/05(火) 10:14:35.919
>>47
過去編どころか派生作品やキリコ外伝描かれるくらいだしね
過去編はアニメ化もしちゃうし
過去編どころか派生作品やキリコ外伝描かれるくらいだしね
過去編はアニメ化もしちゃうし
50: まんがとあにめ 2021/01/05(火) 10:14:53.477
秋本治もレジェンド入れてあげよう
40年休載無しで常に時事ネタ突っ込んでくるこち亀
40年休載無しで常に時事ネタ突っ込んでくるこち亀
70: まんがとあにめ 2021/01/05(火) 10:27:01.349
赤塚不二夫って実際どうなん?
ギャグマンガの神様みたいに言われてるけど
おそ松さんを含めたら売り上げもブーストかかりそうではある
ギャグマンガの神様みたいに言われてるけど
おそ松さんを含めたら売り上げもブーストかかりそうではある
71: まんがとあにめ 2021/01/05(火) 10:27:58.955
そうだ永井豪忘れてた
72: まんがとあにめ 2021/01/05(火) 10:28:15.025
神が手塚であとはどっこいどっこい
73: まんがとあにめ 2021/01/05(火) 10:29:16.309
こういうとき意外と名前が挙がらないけど臼井儀人ってどういうポジションなの?
80: まんがとあにめ 2021/01/05(火) 10:37:01.584
>>73
忍たま乱太郎の人と同じくらいなイメージ
作品数でさくらももこより一つ落ちる感じ
忍たま乱太郎の人と同じくらいなイメージ
作品数でさくらももこより一つ落ちる感じ
83: まんがとあにめ 2021/01/05(火) 10:38:41.563
>>80
忍者の組織からリアリティーのある忍者描いて布教してくれる人として重宝されてるにんたまの人は特殊だと思う
忍者の組織からリアリティーのある忍者描いて布教してくれる人として重宝されてるにんたまの人は特殊だと思う
75: まんがとあにめ 2021/01/05(火) 10:31:19.501
大友克洋
77: まんがとあにめ 2021/01/05(火) 10:31:59.896
そういえば小畑健忘れてた
操り左近ヒカルの碁デスノートバクマン
原作者とペアだからナシか
操り左近ヒカルの碁デスノートバクマン
原作者とペアだからナシか
78: まんがとあにめ 2021/01/05(火) 10:33:04.296
藤子不二雄
84: まんがとあにめ 2021/01/05(火) 10:39:35.863
キバヤシは?
キバヤシを漫画家としてカウントしていいなら存命の漫画家であれ以上のヒット作持ってる漫画家おらんやろ
キバヤシを漫画家としてカウントしていいなら存命の漫画家であれ以上のヒット作持ってる漫画家おらんやろ
85: まんがとあにめ 2021/01/05(火) 10:40:43.526
>>84
そこはさすがに原作者という立ち位置だから領分が違うと見ていいのでは
そこはさすがに原作者という立ち位置だから領分が違うと見ていいのでは
86: まんがとあにめ 2021/01/05(火) 10:48:50.959
故人含めてなら後世への影響含めて
手塚、石ノ森、藤子不二雄、永井で決定なんじゃないか?
もめそうなのは赤塚、横山、ちば、ぐらい実績がある人たちとか
その次点なのは確実だけど楳図、望月と萩尾、山岸、里中、上原ら少女漫画家の重鎮勢
手塚、石ノ森、藤子不二雄、永井で決定なんじゃないか?
もめそうなのは赤塚、横山、ちば、ぐらい実績がある人たちとか
その次点なのは確実だけど楳図、望月と萩尾、山岸、里中、上原ら少女漫画家の重鎮勢
87: まんがとあにめ 2021/01/05(火) 10:50:43.876
手塚水木は二大巨頭ってイメージ
88: まんがとあにめ 2021/01/05(火) 10:51:20.614
つうかさすがにもう漫画だってそれなりに時代を経て多様な人材排出したし何より時勢によって評価も変わるんだから「お笑い第◯世代」みたいにしてもいいんじゃね
90: まんがとあにめ 2021/01/05(火) 10:58:35.455
95: まんがとあにめ 2021/01/05(火) 12:11:55.534
俺も水木しげるは入れるべきだと思うなあ
97: まんがとあにめ 2021/01/05(火) 12:20:45.141
手塚治虫が極限まで漫画をシンプルかつ情報量も多く連載という形に合わせていったのに対して
水木しげるは正反対の方向性に進んでいったもんな
この二人の台頭以降手塚治虫イズムを継承する漫画家は増えた(完璧とは言えなくとも)けど水木しげるの方向性は難しかった
それを今現在実行してるのが今の尾田栄一郎だけどまあお察しだよな
初期のシンプルな絵柄の方が良い
水木しげるは正反対の方向性に進んでいったもんな
この二人の台頭以降手塚治虫イズムを継承する漫画家は増えた(完璧とは言えなくとも)けど水木しげるの方向性は難しかった
それを今現在実行してるのが今の尾田栄一郎だけどまあお察しだよな
初期のシンプルな絵柄の方が良い
113: まんがとあにめ 2021/01/05(火) 13:58:21.098
>>97
大友克洋なんかはどっちかと言えば水木しげるっぽいよな
あとはHUNTER×HUNTERの暗黒大陸のシーンとか
大友克洋なんかはどっちかと言えば水木しげるっぽいよな
あとはHUNTER×HUNTERの暗黒大陸のシーンとか
98: まんがとあにめ 2021/01/05(火) 12:20:58.254
お前らが大好きな白背景の祖である大友克洋は外さないでほしい
100: まんがとあにめ 2021/01/05(火) 12:24:08.906
サザエさんとかドラえもんとかは昔からずっと続いてる漫画原作のアニメだけど
新シリーズと銘打って10年おきにアニメ化されて50年、どのシリーズもそれなりに話題になり各世代に認知されてるゲゲゲの鬼太郎は唯一無二で凄いと思うんだ
新シリーズと銘打って10年おきにアニメ化されて50年、どのシリーズもそれなりに話題になり各世代に認知されてるゲゲゲの鬼太郎は唯一無二で凄いと思うんだ
101: まんがとあにめ 2021/01/05(火) 12:27:56.735
手塚、伊藤潤二、鳥山、大友克洋
106: まんがとあにめ 2021/01/05(火) 12:32:12.968
長谷川町子
107: まんがとあにめ 2021/01/05(火) 12:32:13.579
ドラえもんは史上最も老若男女に浸透してこれからも浸透し続ける
その意味で藤子Fは入るべきでは
その意味で藤子Fは入るべきでは
109: まんがとあにめ 2021/01/05(火) 12:43:19.440
ギャグ漫画部門とか作ったらおもしろそう
110: まんがとあにめ 2021/01/05(火) 12:58:01.355
現代漫画の始祖絶対神→手塚治虫
ロボ・美少女・ヒーロー漫画系の始祖→永井豪
ギャグ・ナンセンス漫画系の始祖→赤塚不二夫
劇画漫画の王、現代漫画家の師父→小池一夫
少女漫画の開祖→水野英子
ってとこでどうだろう
ロボ・美少女・ヒーロー漫画系の始祖→永井豪
ギャグ・ナンセンス漫画系の始祖→赤塚不二夫
劇画漫画の王、現代漫画家の師父→小池一夫
少女漫画の開祖→水野英子
ってとこでどうだろう
111: まんがとあにめ 2021/01/05(火) 13:11:54.909
>>110
ポエム系少女マンガの始祖は石森章太郎
ポエム系少女マンガの始祖は石森章太郎
112: まんがとあにめ 2021/01/05(火) 13:18:59.247
>>111
それ言い出すと神手塚治虫に行き着くからw
水野英子は少女漫画のフォーマット的なものを全て網羅していた開祖と呼ぶべき存在だと思うよ
それ言い出すと神手塚治虫に行き着くからw
水野英子は少女漫画のフォーマット的なものを全て網羅していた開祖と呼ぶべき存在だと思うよ
元スレ:日本漫画家四天王ってこれで合ってる?
この記事へのコメント