1: まんがとあにめ 2021/01/04(月) 09:31:09.92
2: まんがとあにめ 2021/01/04(月) 09:32:09.15
囲碁一切わからなくてもあそこまで面白いって奇跡やろ
291: まんがとあにめ 2021/01/04(月) 10:14:18.48
>>2
わかるわ~。おかげで囲碁覚えたし
わかるわ~。おかげで囲碁覚えたし
7: まんがとあにめ 2021/01/04(月) 09:33:51.47
ちょっとサボったからっていきなりヒカルの学校に押しかけてくるの怖すぎやろ
逃げても追いかけてくるし
逃げても追いかけてくるし
27: まんがとあにめ 2021/01/04(月) 09:40:26.85
>>7
なんか図書室かなんかで気付いたら隣座ってるの怖すぎた
なんか図書室かなんかで気付いたら隣座ってるの怖すぎた
9: まんがとあにめ 2021/01/04(月) 09:34:04.47
11巻のtoya koyo VS saiを超える闘いを漫画史上僕はまだ知らない
囲碁のルール全然しらんけど
囲碁のルール全然しらんけど
10: まんがとあにめ 2021/01/04(月) 09:34:31.31
自分はヒカルのこと厳しく言うけど
他の人がヒカルを悪く言うのは絶対許さないぞ
他の人がヒカルを悪く言うのは絶対許さないぞ
14: まんがとあにめ 2021/01/04(月) 09:36:20.85
ヒカルの碁ほどの王道ストーリー知らないわ
小説化して子供向け文学で教科書に載せるべきくらい秀逸
小説化して子供向け文学で教科書に載せるべきくらい秀逸
22: まんがとあにめ 2021/01/04(月) 09:39:07.26
>>14
終わり方が微妙過ぎるわ
王道の競技モノで言うとハイキューのが王道突っ走っとる
終わり方が微妙過ぎるわ
王道の競技モノで言うとハイキューのが王道突っ走っとる
43: まんがとあにめ 2021/01/04(月) 09:44:12.81
>>22
第二部は微妙だけど、第一部に関してはハイキュー比べ物にならないほどヒカルの碁のほうが完成度高いやろ
塔矢アキラで始まって塔矢アキラで終わるんやぞ
第二部は微妙だけど、第一部に関してはハイキュー比べ物にならないほどヒカルの碁のほうが完成度高いやろ
塔矢アキラで始まって塔矢アキラで終わるんやぞ
62: まんがとあにめ 2021/01/04(月) 09:47:22.33
>>43
そら第一部はすごいわ
でも終わり方がアレな時点でぶち壊しとる
それでもヒカ碁は大好きやけどな
そら第一部はすごいわ
でも終わり方がアレな時点でぶち壊しとる
それでもヒカ碁は大好きやけどな
110: まんがとあにめ 2021/01/04(月) 09:52:01.32
>>62
第二部の終わり方だけはホンマ残念やね
第一部でちゃんと終わってるから、あそこで作品としては一度完結してるとワイは思うことにしてるわ
第二部は外伝みたいなもんや
第二部の終わり方だけはホンマ残念やね
第一部でちゃんと終わってるから、あそこで作品としては一度完結してるとワイは思うことにしてるわ
第二部は外伝みたいなもんや
15: まんがとあにめ 2021/01/04(月) 09:36:32.39
囲碁は一人じゃ完成しないからな
ヒカルがおらんと困るねん
ヒカルがおらんと困るねん
20: まんがとあにめ 2021/01/04(月) 09:38:25.21
ジジイVSメガネあたりのサブキャラ同士の試合のが面白かったわ
囲碁知らんけど
囲碁知らんけど
23: まんがとあにめ 2021/01/04(月) 09:39:11.23
最後まで塔矢に勝てなかったヒカル
いつのまにか天才のヒカルに努力の塔矢みたいになっとる
いつのまにか天才のヒカルに努力の塔矢みたいになっとる
28: まんがとあにめ 2021/01/04(月) 09:40:32.55
週刊漫画にあるまじき心理描写の細かさ
小説並や
小説並や
32: まんがとあにめ 2021/01/04(月) 09:41:34.70
>>28
伊角さんを最初にに見にきたやつが気まづそうにみて全てを察するのとかは絵じゃないと
伊角さんを最初にに見にきたやつが気まづそうにみて全てを察するのとかは絵じゃないと
29: まんがとあにめ 2021/01/04(月) 09:40:43.06
越智をあの造形で強キャラに仕立て上げたのはすごい
34: まんがとあにめ 2021/01/04(月) 09:42:26.87
マジで小説化して北斗杯以降も書いて欲しい
ヒカルが本因坊とるくらいまでは
ヒカルが本因坊とるくらいまでは
45: まんがとあにめ 2021/01/04(月) 09:44:30.05
三谷のキャラはリアル
48: まんがとあにめ 2021/01/04(月) 09:44:40.09
ヒカルパソコン使え無いからソフト研究できそうな和谷に負けそう
55: まんがとあにめ 2021/01/04(月) 09:46:19.68
>>48
ほなら今度は囲碁AIが神の一手の果てに意志を持っちゃって…!?みたいなボーイミーツガールAIストーリーでやればええんや
ほなら今度は囲碁AIが神の一手の果てに意志を持っちゃって…!?みたいなボーイミーツガールAIストーリーでやればええんや
59: まんがとあにめ 2021/01/04(月) 09:46:41.28
>>48
才能で切磋琢磨して神の一手に…
で終わるのにソフトでポチポチが最良とか夢が無さすぎる…
才能で切磋琢磨して神の一手に…
で終わるのにソフトでポチポチが最良とか夢が無さすぎる…
50: まんがとあにめ 2021/01/04(月) 09:45:11.31
北斗杯は塔矢以外白星ないの草
社とかなんやったんや
社とかなんやったんや
54: まんがとあにめ 2021/01/04(月) 09:46:15.71
>>50
団体戦の勝敗を進藤に決着させるため
他は一勝一敗確定
塔矢二負けさせる訳にはいかんから自動的に社の2敗が決まる
団体戦の勝敗を進藤に決着させるため
他は一勝一敗確定
塔矢二負けさせる訳にはいかんから自動的に社の2敗が決まる
70: まんがとあにめ 2021/01/04(月) 09:48:17.66
>>50
いくら噛ませ犬要員とはいえ実力の底が見えてる越智が出ても盛り上がらんやろ
いくら噛ませ犬要員とはいえ実力の底が見えてる越智が出ても盛り上がらんやろ
77: まんがとあにめ 2021/01/04(月) 09:49:16.17
>>50
中韓相手に夢想できる塔矢が強すぎるだけや
多分、韓国の大将にも勝てるやろ
中韓相手に夢想できる塔矢が強すぎるだけや
多分、韓国の大将にも勝てるやろ
52: まんがとあにめ 2021/01/04(月) 09:45:47.76
和谷は中国の和谷と切磋琢磨すればワンチャン
53: まんがとあにめ 2021/01/04(月) 09:45:56.99
越智はインセクター羽蛾みたいな見た目してるのに努力家でそこそこ強いのが好き
56: まんがとあにめ 2021/01/04(月) 09:46:29.51
ヒカ碁の凄いところはヒカルが格上に勝つ場合相手に負ける要因が必ずあること
あんだけ主人公がしっかりと負ける作品やのにサイでバランスとるのがほんと凄い
あんだけ主人公がしっかりと負ける作品やのにサイでバランスとるのがほんと凄い
63: まんがとあにめ 2021/01/04(月) 09:47:31.32
>>56
主人公の成長物語と
saiで俺TUEEEEの両立させてるとこよ
主人公の成長物語と
saiで俺TUEEEEの両立させてるとこよ
67: まんがとあにめ 2021/01/04(月) 09:47:54.94
>>56
同格はわりと同格らしい描写になってるのは◯
同格はわりと同格らしい描写になってるのは◯
74: まんがとあにめ 2021/01/04(月) 09:48:48.65
>>56
てか作中でヒカルプロ試験除くとモブ以外にはほとんど勝ってないやろ
そのおかげでインフレ抑えられてテーマに繋がるんやけど
てか作中でヒカルプロ試験除くとモブ以外にはほとんど勝ってないやろ
そのおかげでインフレ抑えられてテーマに繋がるんやけど
76: まんがとあにめ 2021/01/04(月) 09:49:15.97
>>56
森下9段との対決OVAであったけど怖かったわ
森下9段との対決OVAであったけど怖かったわ
69: まんがとあにめ 2021/01/04(月) 09:48:16.50
ここで僕が投了!
71: まんがとあにめ 2021/01/04(月) 09:48:23.50
ヒカルのあかりちゃんへの対応が雑なのリアルで草
116: まんがとあにめ 2021/01/04(月) 09:52:22.37
>>71
これ
これ
79: まんがとあにめ 2021/01/04(月) 09:49:26.85
終わり方残念っていうけどどうすりゃよかったんだ?
プロ編やってもだれるだろ
プロ編やってもだれるだろ
85: まんがとあにめ 2021/01/04(月) 09:50:07.77
>>79
第二部はプロ編では…?
第二部はプロ編では…?
124: まんがとあにめ 2021/01/04(月) 09:53:19.39
>>79
第一部でそのまま終わらせておけばホンマにきれいな終わり方だったで
アニメとかそこで終わったけど、ホンマにすっきりして終わったもん
第一部でそのまま終わらせておけばホンマにきれいな終わり方だったで
アニメとかそこで終わったけど、ホンマにすっきりして終わったもん
132: まんがとあにめ 2021/01/04(月) 09:54:18.10
>>124
一柳先生も格を落とさずに済んだしな
一柳先生も格を落とさずに済んだしな
158: まんがとあにめ 2021/01/04(月) 09:56:58.17
>>124
第一部で終わりとかそれこそないわそれやとただのヒカルと塔矢の話になってしまうし
神の一手ってテーマがあって囲碁界全体を巻き込みながら発展してくイメージが必要やからこその北斗杯編なんやし
第一部で終わりとかそれこそないわそれやとただのヒカルと塔矢の話になってしまうし
神の一手ってテーマがあって囲碁界全体を巻き込みながら発展してくイメージが必要やからこその北斗杯編なんやし
184: まんがとあにめ 2021/01/04(月) 10:00:00.34
>>158
神の一手をつくるには棋士が二人必要で、それがアキラとヒカルって話やん
ポッと出のキャラで終わるより塔矢とヒカルで終わる方が完成度高いと思うが
もし中韓の話をやるなら、もっと最初から布石うっといてもらわないと
神の一手をつくるには棋士が二人必要で、それがアキラとヒカルって話やん
ポッと出のキャラで終わるより塔矢とヒカルで終わる方が完成度高いと思うが
もし中韓の話をやるなら、もっと最初から布石うっといてもらわないと
248: まんがとあにめ 2021/01/04(月) 10:07:53.33
>>184
最終的には二人でも皆が神の一手を目指すという前提があっての話や
それこそヒカルも神の一手のための通過点の1つにすぎないかもしれないんやし
最終的には二人でも皆が神の一手を目指すという前提があっての話や
それこそヒカルも神の一手のための通過点の1つにすぎないかもしれないんやし
81: まんがとあにめ 2021/01/04(月) 09:49:29.66
第一部の終わり方が完璧過ぎる
やる気取り戻してからサイが夢の中に現れて、そして日常に戻っていく
やる気取り戻してからサイが夢の中に現れて、そして日常に戻っていく
82: まんがとあにめ 2021/01/04(月) 09:49:53.53
座間王座とか塔矢に負けると思ってたわ
107: まんがとあにめ 2021/01/04(月) 09:51:57.57
>>82
再戦でもきっちり勝つのがすごい
噛ませにされてもおかしくないのに
再戦でもきっちり勝つのがすごい
噛ませにされてもおかしくないのに
91: まんがとあにめ 2021/01/04(月) 09:50:48.34
越智は努力して勝ちにいこうとするとこと負けてちゃんと悔しがるとこええよな
108: まんがとあにめ 2021/01/04(月) 09:51:58.14
>>91
尊大な物言いを裏付ける努力と負けん気備えてるからね
尊大な物言いを裏付ける努力と負けん気備えてるからね
95: まんがとあにめ 2021/01/04(月) 09:51:00.27
続き書いてくれ頼む
ヒカル主人公じゃなくてもいいから
ヒカル主人公じゃなくてもいいから
97: まんがとあにめ 2021/01/04(月) 09:51:09.46
サイに打たせてたらただのなろうだからな
サイがうったのは序盤だけであとはヒカルがほとんどうってるし
たくさん負けてるからな
だから面白い
サイがうったのは序盤だけであとはヒカルがほとんどうってるし
たくさん負けてるからな
だから面白い
105: まんがとあにめ 2021/01/04(月) 09:51:44.64
>>97
ヒカルが打つとどっちが勝つか分からんからな
ヒカルが打つとどっちが勝つか分からんからな
106: まんがとあにめ 2021/01/04(月) 09:51:49.25
ジャンプで連載してたときにサイを見つけた場面は震えた
こんなに綺麗な漫画あるのかって
こんなに綺麗な漫画あるのかって
111: まんがとあにめ 2021/01/04(月) 09:52:01.38
作中最強塔矢の親父vs作中最強のサイ
言い訳無しの頂上戦を中盤でやったの凄ない?
決着も有耶無耶にせず白黒はっきりつけるし(囲碁だけに)
言い訳無しの頂上戦を中盤でやったの凄ない?
決着も有耶無耶にせず白黒はっきりつけるし(囲碁だけに)
138: まんがとあにめ 2021/01/04(月) 09:54:48.55
>>111
作中最強2人いて草
作中最強2人いて草
141: まんがとあにめ 2021/01/04(月) 09:55:08.91
>>111
そして最後のあの一瞬だけヒカルが名人もサイも超えた手を思いつくシーン最高に好きや
そして最後のあの一瞬だけヒカルが名人もサイも超えた手を思いつくシーン最高に好きや
156: まんがとあにめ 2021/01/04(月) 09:56:52.71
>>141
最強同士で考えても思い付かない手を格下が見付けるという世代交代描写も現代じゃソフトで茶番と化したで😭
最強同士で考えても思い付かない手を格下が見付けるという世代交代描写も現代じゃソフトで茶番と化したで😭
169: まんがとあにめ 2021/01/04(月) 09:58:31.98
>>156
悲しいなぁ
悲しいなぁ
197: まんがとあにめ 2021/01/04(月) 10:01:42.33
>>169
ホンマ悲しい😢
折角綺麗にバトンタッチしたのに以降の進歩は実質機械の進歩待ちになってしまった😭
ホンマ悲しい😢
折角綺麗にバトンタッチしたのに以降の進歩は実質機械の進歩待ちになってしまった😭
207: まんがとあにめ 2021/01/04(月) 10:02:54.27
>>156
ソフトも完璧じゃないから囲碁も将棋もソフトこえちょいちょい起きるよ
優勢で悪手指してないのにソフトも読んでない相手の好手で逆転くらうこともたまにある
ソフトも完璧じゃないから囲碁も将棋もソフトこえちょいちょい起きるよ
優勢で悪手指してないのにソフトも読んでない相手の好手で逆転くらうこともたまにある
163: まんがとあにめ 2021/01/04(月) 09:57:52.51
>>141
そして、これを機に佐為が消えるという流れが綺麗すぎて
ネット碁という設定をここまで華麗に使い切ったことに感動したわ
本当に無駄のない作品だよな。前半の布石が必ず後半に活きてくる
そして、これを機に佐為が消えるという流れが綺麗すぎて
ネット碁という設定をここまで華麗に使い切ったことに感動したわ
本当に無駄のない作品だよな。前半の布石が必ず後半に活きてくる
165: まんがとあにめ 2021/01/04(月) 09:58:03.23
>>141
サイが自分はこの瞬間のためにいたんだみたいなこと言ってるの好き
サイが自分はこの瞬間のためにいたんだみたいなこと言ってるの好き
112: まんがとあにめ 2021/01/04(月) 09:52:08.09
実際囲碁って韓国のほうが日本より圧倒的に強いんか?
123: まんがとあにめ 2021/01/04(月) 09:53:16.38
>>112
つおい
さらにその上に中国がおる
つおい
さらにその上に中国がおる
144: まんがとあにめ 2021/01/04(月) 09:55:31.20
>>123
中国>韓国>>日本って感じか?
中国>韓国>>日本って感じか?
152: まんがとあにめ 2021/01/04(月) 09:56:36.07
>>144
そして中国の上にAIが君臨してもうた
絶望よ
そして中国の上にAIが君臨してもうた
絶望よ
117: まんがとあにめ 2021/01/04(月) 09:52:23.10
サイ絶対また出てくるやろwと思ってたのに
150: まんがとあにめ 2021/01/04(月) 09:56:03.46
ワイが好きな一局は広島でサイ探ししてるとき打ったやつ
アマからするとあれは恐怖やぞ
アマからするとあれは恐怖やぞ
196: まんがとあにめ 2021/01/04(月) 10:01:35.15
>>150
碁のルール知ってるとやっぱより面白いんか?
社vs進藤の
初手5の5
二手目天元
ってそんなにすごいんか?ワイもどひゃ~って言ってコケたいんやが
碁のルール知ってるとやっぱより面白いんか?
社vs進藤の
初手5の5
二手目天元
ってそんなにすごいんか?ワイもどひゃ~って言ってコケたいんやが
222: まんがとあにめ 2021/01/04(月) 10:04:59.10
>>196
ワイもようしらんけど
プロからノータイムで打ち返されて投了までやられるのはきついわ
根本的な能力の差を見せつけた一局
観戦してたタクシーのおっさんの気分や
ワイもようしらんけど
プロからノータイムで打ち返されて投了までやられるのはきついわ
根本的な能力の差を見せつけた一局
観戦してたタクシーのおっさんの気分や
254: まんがとあにめ 2021/01/04(月) 10:08:10.31
EDのイントロがかっこよすぎやろ
261: まんがとあにめ 2021/01/04(月) 10:09:49.20
ヒカルの碁は全然恋愛要素ないのがええ
299: まんがとあにめ 2021/01/04(月) 10:15:05.26
囲碁まったくわからないのにヒカルの碁のゲーム買って
ゲームクリアしたのに未だに囲碁のルールがわからないっていう
ゲームクリアしたのに未だに囲碁のルールがわからないっていう
311: まんがとあにめ 2021/01/04(月) 10:17:19.62
伊角はヒカルとアキラに並ぶレベルの棋士になってほしいわ
314: まんがとあにめ 2021/01/04(月) 10:17:46.71
伊角さんがイケメンなだけで人気投票が凄くなって出来た伊角編
それを本編に持ってきてヒカルを碁に戻すキーパーソンにするとか話の構成凄すぎるんじゃ
それを本編に持ってきてヒカルを碁に戻すキーパーソンにするとか話の構成凄すぎるんじゃ
335: まんがとあにめ 2021/01/04(月) 10:22:26.90
何回読んでも囲碁のルール分からないのがいいよな
343: まんがとあにめ 2021/01/04(月) 10:23:36.67
>>335
とりあえず初手コスミしか覚えてないわ
とりあえず初手コスミしか覚えてないわ
344: まんがとあにめ 2021/01/04(月) 10:23:38.35
>>335
全部読んでも初期あかりレベルの知識しか得られないのホンマ草
全部読んでも初期あかりレベルの知識しか得られないのホンマ草
357: まんがとあにめ 2021/01/04(月) 10:26:15.34
>>344
全部読んでもアメフトルールがわからないアイシールドと双璧やな
全部読んでもアメフトルールがわからないアイシールドと双璧やな
341: まんがとあにめ 2021/01/04(月) 10:23:28.25
今佐為が復活したらAI見てそのまま成仏しそう
元スレ:今ヒカルの碁を読んでるんやが塔矢アキラって「進藤!?」ばっかやな
この記事へのコメント