1: まんがとあにめ 2020/11/19(木) 18:29:37.35
2: まんがとあにめ 2020/11/19(木) 18:29:56.75
言うほどこれがカッコいいワンピースか?
9: まんがとあにめ 2020/11/19(木) 18:31:20.69
1点ものだとしても66万円は高すぎるやろ
そんなに有名なデザイナーなんか
そんなに有名なデザイナーなんか
12: まんがとあにめ 2020/11/19(木) 18:31:43.38
やりたかったかっこいい事がこれなんか
14: まんがとあにめ 2020/11/19(木) 18:32:05.94
等身大なんやろ
27: まんがとあにめ 2020/11/19(木) 18:33:23.00
>>14
24cm×34cmって書いてる
24cm×34cmって書いてる
191: まんがとあにめ 2020/11/19(木) 18:51:36.43
>>27
等身大じゃん
等身大じゃん
15: まんがとあにめ 2020/11/19(木) 18:32:14.24
ラインナップの中では安いほうで草
16: まんがとあにめ 2020/11/19(木) 18:32:23.16
値段無視するとしてエネルとか電伝虫はわりとよくね?
35: まんがとあにめ 2020/11/19(木) 18:34:26.26
47: まんがとあにめ 2020/11/19(木) 18:36:07.94
>>35
これかっこいいな
高すぎるけど
これかっこいいな
高すぎるけど
93: まんがとあにめ 2020/11/19(木) 18:41:57.65
>>35
値段はやばすぎだけど流石にかっこいいわ、大きな輪が美しい
値段はやばすぎだけど流石にかっこいいわ、大きな輪が美しい
103: まんがとあにめ 2020/11/19(木) 18:43:00.54
>>35
これは普通にええやん高すぎるけど
これは普通にええやん高すぎるけど
43: まんがとあにめ 2020/11/19(木) 18:35:24.19
子供に向けて描いてる漫画じゃなかったんか…どうしてしまったんや
44: まんがとあにめ 2020/11/19(木) 18:35:33.79
全部たけぇな
49: まんがとあにめ 2020/11/19(木) 18:36:16.76
電伝虫だけちょっとほしい
51: まんがとあにめ 2020/11/19(木) 18:36:32.46
これ現代アートやろ
63: まんがとあにめ 2020/11/19(木) 18:37:58.77
デンデンムシほしい
75: まんがとあにめ 2020/11/19(木) 18:39:52.19
ネット民「ワンピのフィギュア一体100万!!!うおおおおおお!!」
こうなる予定やったんや
こうなる予定やったんや
78: まんがとあにめ 2020/11/19(木) 18:40:12.81
なんでバスターコールなんや
90: まんがとあにめ 2020/11/19(木) 18:41:24.83
ちょっと欲しい
色んなバージョン出てほしい
承太郎とかでこういうのないの
色んなバージョン出てほしい
承太郎とかでこういうのないの
95: まんがとあにめ 2020/11/19(木) 18:42:11.54
かっけぇ…!
106: まんがとあにめ 2020/11/19(木) 18:43:05.48
ワンピグッズってめちゃくちゃ恵まれてるってイメージやったんやけど
110: まんがとあにめ 2020/11/19(木) 18:43:46.99
21と22はセットで買えば買値以上で売れそうな気もする
137: まんがとあにめ 2020/11/19(木) 18:46:43.97
──では、具体的にどのようなプロジェクトなのでしょうか?
担当者A 簡単に説明すると「ONE PIECE カッコいいんだよプロジェクト」です。
まず僕らは大前提として『ONE PIECE』が大好きです。だからこそ『ONE PIECE』の“カッコいい”コンテンツに触れたい。グッズであればオシャレなアパレルやカッコいいフィギュアがほしい。クールなアニメを観て、最先端のゲームをプレイしたいと。
なのに、現状の『ONE PIECE』を取り巻くコンテンツのほとんどが納得いく出来ではない。Tシャツにしてもキャラクターの立ち絵がプリントされているだけ。アニメのクオリティも世界一の漫画にしては低い。なぜ、『ONE PIECE』はこんなに素晴らしいのに、グッズやアニメは頑張らないのかと思っていました。
もちろん『ONE PIECE』にはいろいろな層の読者がいると思います。現状のグッズ展開でも満足な人もいると思う。そういう人たちの満足を邪魔するつもりはありません。僕たち世代の、ストリートやポップカルチャーが好きな人々にとって「カッコいい」ものがないんです。
であれば、「自分たちでカッコいいコンテンツをつくってしまえ」と考え立ち上げたのが、「BUSTERCALL」プロジェクトです。
担当者A 簡単に説明すると「ONE PIECE カッコいいんだよプロジェクト」です。
まず僕らは大前提として『ONE PIECE』が大好きです。だからこそ『ONE PIECE』の“カッコいい”コンテンツに触れたい。グッズであればオシャレなアパレルやカッコいいフィギュアがほしい。クールなアニメを観て、最先端のゲームをプレイしたいと。
なのに、現状の『ONE PIECE』を取り巻くコンテンツのほとんどが納得いく出来ではない。Tシャツにしてもキャラクターの立ち絵がプリントされているだけ。アニメのクオリティも世界一の漫画にしては低い。なぜ、『ONE PIECE』はこんなに素晴らしいのに、グッズやアニメは頑張らないのかと思っていました。
もちろん『ONE PIECE』にはいろいろな層の読者がいると思います。現状のグッズ展開でも満足な人もいると思う。そういう人たちの満足を邪魔するつもりはありません。僕たち世代の、ストリートやポップカルチャーが好きな人々にとって「カッコいい」ものがないんです。
であれば、「自分たちでカッコいいコンテンツをつくってしまえ」と考え立ち上げたのが、「BUSTERCALL」プロジェクトです。
140: まんがとあにめ 2020/11/19(木) 18:47:09.76
担当者A その通りです。ここで言っておきたいのは、『ONE PIECE』は原作者の尾田栄一郎先生が描いたものがすべてです。絶対的な存在であり一番最強で神なんです。
その上で、作者以外の人がつくったものは、言ってしまえばすべて二次創作であるとも思っています。『ONE PIECE』を取り巻く会社、例えば出版社やアニメ制作会社、玩具メーカーなどは、権利をお金で買って作品を使って独占的にコンテンツをつくっているだけ。僕らからすると、この会社たちがそもそも疑問な存在なんです。
──具体的になぜ“疑問”なんでしょうか?
担当者A 彼らが『ONE PIECE』を安売りしているように見えるからです。経年劣化だと思うんですけど、最初は彼らも『ONE PIECE』をより大きなものにしよう、多くの人に届けようと頑張っていたかもしれません。
でも、売れて大きくなってからは「これくらいでいいだろ」と驕りを持ってコンテンツをつくっているように見える。広がった読者層と多様化したニーズに対応しきれていない。
その上で、作者以外の人がつくったものは、言ってしまえばすべて二次創作であるとも思っています。『ONE PIECE』を取り巻く会社、例えば出版社やアニメ制作会社、玩具メーカーなどは、権利をお金で買って作品を使って独占的にコンテンツをつくっているだけ。僕らからすると、この会社たちがそもそも疑問な存在なんです。
──具体的になぜ“疑問”なんでしょうか?
担当者A 彼らが『ONE PIECE』を安売りしているように見えるからです。経年劣化だと思うんですけど、最初は彼らも『ONE PIECE』をより大きなものにしよう、多くの人に届けようと頑張っていたかもしれません。
でも、売れて大きくなってからは「これくらいでいいだろ」と驕りを持ってコンテンツをつくっているように見える。広がった読者層と多様化したニーズに対応しきれていない。
143: まんがとあにめ 2020/11/19(木) 18:47:42.55
担当者A それでも、コピペみたいな量産モノをつくってもそれなりのお金が入るから、いつまで経っても改善されない。『ONE PIECE』に限らず、巨大コンテンツが陥りがちなところに陥っている。
だったら、極論ですが、尾田栄一郎先生が嫌だと思わなければ何をしてもいいだろうと。『ONE PIECE』をカッコいいと思っていて、何かつくりたい。でも、権利の関係上つくれない人や単純に「やれるわけない」と思って黙っている人はたくさんいるだろうから、その人たちと手を取り合って、非公式だけど公式の“二次創作”よりカッコいい“二次創作”がつくれることを証明したいんです。
だったら、極論ですが、尾田栄一郎先生が嫌だと思わなければ何をしてもいいだろうと。『ONE PIECE』をカッコいいと思っていて、何かつくりたい。でも、権利の関係上つくれない人や単純に「やれるわけない」と思って黙っている人はたくさんいるだろうから、その人たちと手を取り合って、非公式だけど公式の“二次創作”よりカッコいい“二次創作”がつくれることを証明したいんです。
144: まんがとあにめ 2020/11/19(木) 18:47:53.71
せっかくワノ国も面白くなってきたところに水を差すようなことはやめてほしい
149: まんがとあにめ 2020/11/19(木) 18:48:14.80
──ちなみに、尾田先生は「BUSTERCALL」プロジェクトについてご存じなのでしょうか。
担当者A 見てるのかな……僕たちが知る由もないですね。
ただ、尾田先生自身が一番危機感を持ってると思うんです。なんで先生がほとんど公に出てこないかって、毎週『週刊少年ジャンプ』で一番を獲る人気作であり続けるために、また世界中の読者の想像を超えるために、ずっと漫画を描き続けているからだと思います。
それなのに、権利を持ってる会社の人たちは、「とりあえず何かしらコンテンツをつくって売れば、それなりにお金が入ってくるだろう」という意識に見える。もちろんすべてがそうとは言いませんが、作者が頑張っているのに、権利を持ってる人たちが危機感を持たないのはどういうことだと、憤りすら感じますね。
担当者A 見てるのかな……僕たちが知る由もないですね。
ただ、尾田先生自身が一番危機感を持ってると思うんです。なんで先生がほとんど公に出てこないかって、毎週『週刊少年ジャンプ』で一番を獲る人気作であり続けるために、また世界中の読者の想像を超えるために、ずっと漫画を描き続けているからだと思います。
それなのに、権利を持ってる会社の人たちは、「とりあえず何かしらコンテンツをつくって売れば、それなりにお金が入ってくるだろう」という意識に見える。もちろんすべてがそうとは言いませんが、作者が頑張っているのに、権利を持ってる人たちが危機感を持たないのはどういうことだと、憤りすら感じますね。
162: まんがとあにめ 2020/11/19(木) 18:49:03.21
『ONE PIECE』を読んでいないアーティストも参加
──アーティストのInstagramアカウントを見ると、フォロワーが数百人といった方々もいらっしゃったので、どうやって探し出したのか気になります。
担当者B 本や雑誌はもちろん、SNSなどから探していました。
担当者A 芸大の卒業制作からも探してたよね?
担当者B 行ったね。芸大や美大の図書館入って卒業生を片っ端から調べました。全体のバランスは意識しながら、映像、イラスト、造形、写真、ファッション、建築や食、科学などなど、様々なジャンルを取り入れようと意識しました。
断られた方ももちろんたくさんいますし、まだまだ世の中にはいろんな表現者がわんさかいて、そういう方にオファーできていないのは力不足だし悔しいなと思っています。
──アーティストにはプロジェクトについてどのように説明されたんですか? 伝わりづらい部分もあると思いました。
担当者B 国内アーティストに関しては、基本1人ひとり直接お会いして、企画書を見せてお話しさせてもらいました。会えない方は電話やメールです。
アーティストさんの中には何名か『ONE PIECE』を読んでいない人もいて、「失礼に当たるから、お断りさせてください」という方もいれば、「読んではないですが興味深い企画なのでチャレンジさせてください」という人もいたり、「明日買って読みます(笑)」という方もいらっしゃいました。
──アーティストのInstagramアカウントを見ると、フォロワーが数百人といった方々もいらっしゃったので、どうやって探し出したのか気になります。
担当者B 本や雑誌はもちろん、SNSなどから探していました。
担当者A 芸大の卒業制作からも探してたよね?
担当者B 行ったね。芸大や美大の図書館入って卒業生を片っ端から調べました。全体のバランスは意識しながら、映像、イラスト、造形、写真、ファッション、建築や食、科学などなど、様々なジャンルを取り入れようと意識しました。
断られた方ももちろんたくさんいますし、まだまだ世の中にはいろんな表現者がわんさかいて、そういう方にオファーできていないのは力不足だし悔しいなと思っています。
──アーティストにはプロジェクトについてどのように説明されたんですか? 伝わりづらい部分もあると思いました。
担当者B 国内アーティストに関しては、基本1人ひとり直接お会いして、企画書を見せてお話しさせてもらいました。会えない方は電話やメールです。
アーティストさんの中には何名か『ONE PIECE』を読んでいない人もいて、「失礼に当たるから、お断りさせてください」という方もいれば、「読んではないですが興味深い企画なのでチャレンジさせてください」という人もいたり、「明日買って読みます(笑)」という方もいらっしゃいました。
168: まんがとあにめ 2020/11/19(木) 18:49:27.95
100万強あれば等身大作れたよな?
189: まんがとあにめ 2020/11/19(木) 18:51:27.39
フッフッフフッフ…
190: まんがとあにめ 2020/11/19(木) 18:51:29.93
「ズラし」やね
元スレ:【悲報】ワンピース・バスターコール展のルフィがヤバい状態になってるフィギュア、66万円
この記事へのコメント