22歳男性「ドラゴンボール?読んだことも見たこともねーわw」
1: まんがとあにめ 2020/08/31(月) 13:25:27.16
すると、前田は試合後に自身のツイッター(@M_daizen_1020)を更新し、「これは恥ずかしい」とその場面に言及。「実はドラゴンボール見たことないんです」と意外な事実を明かした。 横浜FMで躍動中! 五輪世代FW前田大然が“かめはめ波”披露も…「これは恥ずかしい」(ゲキサカ) - Yahoo!ニュース https://news.yahoo.co.jp/articles/5dbe55877a1b111bb9ccdcf0e31e8b8c9a804f78
小説『涼宮ハルヒの直観』11月25日発売! 書き下ろしエピソード「鶴屋さんの挑戦」を含む9年半ぶりの完全新作
1: まんがとあにめ 2020/08/31(月) 12:35:49.00 _USER9
2020年8月31日 涼宮ハルヒの消失 KADOKAWAは、谷川 流氏による完全新作となる小説『涼宮ハルヒの直観』を2020年11月25日(水)に発売する。 「涼宮ハルヒ」シリーズは、 累計2,000万部を超える 角川スニーカー文庫の人気作品。TVアニメ化・劇場アニメ化をはじめとする数多くのメディアミックス を果たした本作は、2000年代を代表するライトノベル作品 となった。 完全新作となる『涼宮ハルヒの直観』を2020年11月25日(水)に発売、全国書店・ネット書店での予約受付を9月1日(火)0時より順次開始します。 それに合わせて、 本日、 『涼宮ハルヒの直観』作品ページとシリーズ初となる公式Twitterアカウントが開設された。 『涼宮ハルヒの直観』書籍情報 ■収録内容 ・「あてずっぽナンバーズ」 ※『いとうのいぢ画集 ハルヒ百花』収録 SOS団総出の初詣。 鶴屋さんから借りたという着物に身を包んだ、 ハルヒと長門と朝比奈さんはなかなか壮観だった。 そんな中、 古泉がふと呟いた数字の意味とは―― ・「七不思議オーバータイム」 ※『ザ・スニーカー LEGEND』収録 初夏の気配を感じる放課後。 ハルヒ不在の部室に、 ある珍客が訪れる。 ミステリ研究部に所属する彼女が言うには、 ハルヒが「学校の七不思議」に興味を持っているらしく―― ・「鶴屋さんの…
借りぐらしのアリエッティ10・6%、ジブリ第3夜
1: まんがとあにめ 2020/08/31(月) 12:41:34.60 _USER9
スタジオジブリのアニメーション映画「借りぐらしのアリエッティ」(10年)が28日、日本テレビ系「金曜ロードSHOW!」(午後9時)で放送され、平均視聴率(関東地区)が10・6%だったことが31日、ビデオリサーチの調べで分かった。 これまで「借りぐらしのアリエッティ」は地上波で3回放送され、初回視聴率は16・5%、2回目は17・2%、3回目に9・1%を記録していた。 「3週連続 夏はジブリ」の第3夜。宮崎駿氏が企画・脚本。米林宏昌監督の初監督作品。原作は53年に出版された英国のファンタジー小説「床下の小人たち」。宮崎監督が40年前に読んで印象に残っていた作品で、舞台は現代の日本に移した。2人の老婦人が住む家の床下に、妖精でもなく魔法が使えるわけでもない身長10センチほどの家族が住んでいた。人間に見られてはいけないおきてがあったが、14歳のアリエッティは、病気療養で引っ越してきた12歳の少年に姿を見られてしまうというストーリー。 14日に放送された第1夜の「となりのトトロ」(88年)の平均視聴率は16・5%。21日放送の第2夜「コクリコ坂から」(11年)は11・4%だった。 ◆これまでの放送日と関東地区の平均視聴率 ・初放送(2011年12月16日)16・5% ・2回目(2014年7月18日)17・2% ・3回目(2017年7月7日)9・1% 日刊ス…
最近のコメント
「北斗の拳のケンシロウの実兄の名前、誰も知らない」- by (01/24)
「原作よりアニメの方が面白かった漫画」- by (01/23)
「原作よりアニメの方が面白かった漫画」- by (01/21)
「ルルーシュ・ランペルージさん 戦略が「足場崩し」しかない」- by (01/20)
「YAWARA!とかいう何から何まで完璧な漫画」- by (01/18)
「なんJ民「リゼロはゴミ!つまらない!」ワイ「ほーん見てみるか」」- by (01/10)
「尾田栄二郎「今後の展開でルフィは最も大切なものを失ってしまいます」」- by (01/08)
「クトゥルフを元ネタにしてる作品多すぎて原作が気になって調べてみたんだけど」- by (01/07)
「機動戦士ガンダムZZ 一番印象に残ったセリフは?」- by (01/01)
「美味しんぼ神回「いいかい学生さん、トンカツをな、トンカツをいつでも食えるくらいになりなよ」」- by (01/01)